menu

欲張りな週末 歌才ブナ林

20160514_pt5

本日2つめの目的地、歌才ブナ林に到着。
黒松内町は日本のブナ北限地域、新緑鮮やかなこの季節に来たかった場所。ようやく念願がかなった。

20160514_pt6

入口は道々266号線を挟んで駐車場正面にあるので迷わないはず。
このゲートをくぐって15分ほど歩くと、正式な(?)入口に到着します。

20160514_pt7

そこまでの道も序盤は平たんな道だけど、途中から起伏あって、この後の登山へのいい準備運動になったかな。
泥濘はほとんどなかったので全体的に歩きやすかった印象。

20160514_pt8

さっそくブナ林も迎えてくれるけど、その下に育っているのは幼木かな。
けっこうな数がニョキニョキと生えていたね。

20160514_pt9

で、正式な(?)入口に到着。
ここには入林届が用意されているので記入してから先に進みます。

上を見たら新緑、でも足元にもきれいな花々が咲いています。

オオバナノエンレイソウ

オオバナノエンレイソウ

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ

カタクリ

カタクリ

?

オオバナノエンレイソウ、ヒトリシズカ、カタクリはほとんど終わりかけ。
他にもシラネアオイやニリンソウなんかも結構咲いてましたね。

20160514_pt15

写真を撮りながらでも約40分ほどで終点に到着。
歩く距離的には少し物足りない感じだけど、散策を楽しむ人には丁度いいのかな。

帰りは来た道をそのまま折り返すので来た時より早く帰れるはず。
朝8時ゲート出発で、駐車場戻りは10時。
入林届みると1日1・2組くらいが入林しているみたい。
実際自分も駐車場に戻るまで、誰ともすれ違わなかった。

この季節にぜひ訪れてもらいたい場所なんだけどなぁ。

20160514_pt10

あと、黒松内町には歌才以外にも添別ブナ林・白井川ブナ林などもあるみたい。
今日のように日差しの強い日も黄緑色が映えていいけど、曇りの日に来るもの違った表情が見れていいはず。
紅葉も見ごろの季節の1つなので、また来よう。

さてカメラなどを片付けたら、次は黒松内岳登山口へ移動。
ココから先は次回へつづく。

欲張りな週末 倶知安町

欲張りな週末 黒松内岳登山

関連記事

  1. 支笏湖で車中泊してインスタントラーメン食って帰っ…

    先週末は支笏湖へ車中泊に行ってきました。金曜の夜から雨が降り出したけ…

  2. 窓岩 神恵内村

    窓岩 神恵内村

    先週末有珠山を登りましたが、その前日は神恵内村の窓岩を撮影しに行ってきました…

  3. 美瑛町  満月

    月光日和-満月の夜に

    遅くなりましたが先週末美瑛に行ってきました。目的は山登りでしたが、なんと…

  4. 北海道 アザラシ 死体

    2017年GW Part3 このGWを一緒に過ご…

    室蘭から帰宅して朝寝から起床したら、再度撮影に向けて出発します。もちろん前夜…

  5. 北海道 道東道 暴風雪 ドラレコ COMTEC HDR-251 GH

    道東道で暴風雪にあった時のドラレコ

    先日豊頃町の大津に向かった時に道東道を利用しましたが、その際まあまあの暴風雪…

  6. 札幌市 石狩灯台 観光名所

    石狩灯台でロケハン

    先日の石狩灯台のタイムラプスが思いのほか楽しかったので、次回に向けてロケハン…

  7. 三国峠(松見大橋)

    三国峠(松見大橋)

    先週末の土曜の夜は、黒岳からの下山後、三国峠で車中泊しました。そのま…

  8. 夜の道物園 エゾシカ館 支笏湖 ドラレコ HDR-251 GH コムテック

    夜の道物園 エゾシカ館

    ドラレコを購入した理由の1つが、運転中に見かける動物たちを撮影したいというも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。