歌才ブナ林駐車場を出て、コンビニでおにぎり購入後、
黒松内岳登山口へ向かいます。
今日黒松内岳を選んだのは、歌才ブナ林から近くて、登ったことのない山だから。
また調べてみると登り1時間30分程度とあって、久しぶりの登山にも丁度いいかなって思ったのがその理由。
道々9号線から登山口への道に入りますが、看板も出ているので迷うことはありません。
ただし、ココからは砂利道になります。
約5kmほどの道になりますが、周りは新緑+春紅葉で飽きることはありません。
そのまま道なりに進んで駐車場に到着。
登山口のすぐ奥にあって、数台分のスペースですがそんなに混むような山でもなさそうなので(失礼?)大丈夫でしょう。
3シーズン目の夏山登山は今日が最初。
天気は変わらず快晴でよい景色が待っているはず。
気合いを適度に入れて、さあ出発!
登山口からいきなりの急騰です。
歌才で軽い運動してきてよかった・・。
そして救いだったのが林道で日陰を登れたこと。そうじゃなかったら暑さでかなり体力を消耗していたかも。
少し登ると1合目+迂回路の標識。
今回は登りは迂回路使わず直登します、迂回路使うと負けのような気がしてw。
そっちは下山時の楽しみに。
結果的にはこれで良かったと思います。
2つのルートあると、行きと帰り別々のルートでってなりますよね。
下りでこの急坂を使うのは結構疲れるかも。
体力あるうちにキツイ直登してよかったと思います。
ま、僕の場合はですけど。
4合目くらいまで登ると少しずつ良い景色が見えてきます。
ただし所々に倒木もあります。
十分迂回できるスペースありますがご注意を。

アンヌプリ 羊蹄山 昆布岳
ここまで来ると高い標高の為、景色も抜群。
今日は羊蹄山やニセコ連山はもちろん、左に積丹、右には駒ヶ岳もかすかに見えています。
周りの木々もブナからダケカンバに変わっていきます。
もう少し登ると黒松内岳の写真といえばコレっていうくらい定番の場所に到着(トップの写真)。
見上げる感じになりますが、思ったより急ですね・・。
一息ついて山頂を目指します。
8合目くらいからは道が結構悪く、ロープが用意されています。
で、無事山頂に到着。
雪がまだ残ってた。
コンビニで買ったおにぎり食べて休憩。
本当にいい天気ですねぇ。
少し風が強くなってきて、変な雲も出始めたので、そろそろ下山します。
ロープ場だけ気をつければ、あとは下るのみ。
新緑見ながらの下山の為、思ったほど苦じゃなかった。
帰りは当然迂回路を使います。
標識には何も書かれていなかった(消えてた)けど、ココからで間違いないはず。
あとはのんびり歩いて登山口へ。
快晴にも恵まれて良い登山ができました。
ただ虫が結構飛んでいるので、気になる方は防虫スプレーかモスキートネットを使用した方がいいと思います。
じゃないと、最低2回は耳の中に突撃されますのでw。
このあとは夕日求めて寿都方面へ。
夕日は撮れなかったけど、ゆべつの湯で汗を流して、そのまま車中泊。
日曜早めに札幌へ。
倶知安から始まった欲張りな週末も予定をすべて終えることができた。
まだしばらく変化が激しい日が続くけど、来週はどうしようかなぁ?
この記事へのコメントはありません。