週末日高方面に行ってきた。
膝の調子が悪かったので、登山はお預け。
先週と同様、午前中の私用を終え、午後から出発。
道央道から日高自動車道を使って日高町まで、そこからは235号線を進んで様似町へ。
途中新冠町あたりで、雲が面白かったので撮影。
それにしても目的地の様似町まで遠い・・。
もう少し日高道が延長してくれることを希望する。
着いたときには真っ暗、コンビニで弁当勝って、親子岩ふれ愛ビーチキャンプ場の駐車場で車中泊。
予報通りひと雨来たけど、星景撮影時には上がってた。
雨降ったおかけで空気もきれいになったかな。
でも星景は残念な結果。
天の川でているけど写りが薄い、月明かり(半月)か、単に自分の技量不足なのか・・。
星景撮影後、車に戻って一休み。
で、日の出前に再び出動。
星・朝景撮影場所はキャンプ場横の川を渡った砂浜から。
なんでここを選んだかは、単にロケハン不足の為。
もっと楽に撮影できる場所があったのに明るくなってから気づいた・・。
朝景撮影後(topの写真)、エンルム岬へ移動。
ここからなら様似全体を見渡せる。

一番高い所がアポイ岳
それにしてもいい天気。
遠くにはアポイ岳がシルエットで見えている。その奥はえりも岬かな?
そういえばアポイ岳は登ったこと無いな。
花で有名な山だから今時期が一番なのかも、まあ来年だな。
今日は様似町の親子岩を撮影するのが目的だったので、
ここからは特に目的地を決めていない。
結局、日高方面の沙流川をさかのぼって帰札することに。

二風谷ダム
途中で仮眠取りながら237号線を右折し、しばらくすると二風谷(にぶたに)ダムに。
ダム自体のたたずまいもさることながら、一番アツかったのはアオサギがたくさんいたこと。

アオサギと一緒にいるのは?
特に警戒心の強いサギ類がたくさんいるだけでもテンションあがる。
こんなにいるってことはよっぽどのエサ場なんだろうな。

トリミングしてます
実際、結構デカい魚を捕まえている。
なんて魚だろう?マス系かな?
アオサギに夢中になっていると、上空から湖面に突っ込んでいく影が見えた。
トビか?

これもトリミングしてます
まるで戦闘機のタッチアンドゴーさながらの動きだったが、
上空に戻ったその足元にはしっかりと魚が捕らえられていた。
これまたかなりの大物を捕まえていたけど、旋回しながらそのまま森の方へ姿を消していった。
すげー満足したダム見学。
こっち方面来たら必ず寄ろう。
それにしてももっと望遠が欲しいな・・。
ちなみに使ってたレンズはEF70-300mm F4-5.6L IS USM
このあとは夕張通って札幌へ。
親子岩撮るためだったけど、二風谷ダムでの思いがけない鳥撮りができて楽しかった。
来週末は天気悪そうだけどどうなるかな。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。