今週末は新月ってこともあり、星撮りと山登りを一緒にやっちゃえってことで樽前山に登りました。
今シーズン初樽前です。
7合目登山口に到着したのは1時前(もちろん他に車は無し)、
それから用意して1時20分に出発。
40分くらいで西山・東山の分岐に到着。
本当は西山からの撮影を考えていたけど、結構ガスっていて
先が見えなかったため、そのまま分岐から撮影することに。
新月のせいか肉眼でも天の川が見えてました。
色々設定変えながら撮影していたけど、20分くらいでガスに
覆われて強制終了・・。
もっとアングルや背景変えながら撮影したかったのに。
その後は山頂まで登って、その奥にあるケルンに身を隠しながら朝を待ちます。
とにかく強風、予備で持って行ったウェア類を着込み、お湯を飲みながら時間を過ごします。

右下の明かりは新千歳空港(たぶん)
日の出前の青い時間、やっぱりこの時間はいいなぁ。
右下の街明かりは新千歳空港(たぶん)。

おはようございます
どんなに強風でも、太陽出ると暖かい。
やっぱり太陽ってスゴイ。
ここからはそのまま下ってお花畑経由で帰ります。
一度戻って西山から回ることも考えたけど、今回は素直に帰ります。

不風死と支笏湖

羊蹄山と932峰
かなりの強風なので、雲・霧が激しく動きます。
932峰にも下から噴き上げてます。
932峰手前の分岐からお花畑へ。
ここまで来ると風はほとんど無し。
撮影できそうな花を見つけながら進みます。

東山とエゾイソツツジ

ウコンウツギ
今回目についたのが、エゾイソツツジとウコンウツギ。
特にウコンウツギは花びらの下側にしか濃い模様が無いのが面白い。

エゾイソツツジ
エゾイソツツジの花弁にも朝露がびっしり。
玉のようについているがかわいい。

タルマエソウ(つぼみ)
やっぱり樽前山といえばタルマエソウ。
まだつぼみばかりだったけど、花の咲く季節にもう一度訪れたい。
撮りたいイメージは決まってる。
問題はそれに適した場所を見つけられるかだね。
一応それに当てはまりそうな場所はいくつか見つけてきたけど。
あとはそのまま登山口へ。
朝露があるので、お花畑はゲイター必須かな。
通常なら2時間もかからないコースだけど、山頂待機があった為、5時40分頃に到着。
前日からほとんど寝ていないので、支笏湖湖畔で昼寝してから帰宅しました。
帰り道、恵庭岳登山口を通ったけど、こちらも賑わってましたね。
昔ほど駐車スペースが無いのが理由だろうけど。
ここの山頂からも星景・朝景を撮りたいので、近いうちに下見兼ねて登りに行こうかな。
今のところ今週末の天気も良いみたい。
そろそろ長距離歩きたいな、どこにしようか考えるのがまた楽しい。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。