台風の影響で予定していた山々が登れない為、本日は狩場山へ。
茂津多コースも検討しましたが、初めての山なので無難な千走新道コースからです。
6時35分 登山口スタート。
今日も蒸し暑い中、黙々と登って行きます。

漆黒のカタツムリ(ブドウマイマイ)
最初に出迎えてくれたのが、漆黒のカタツムリ(ブドウマイマイ)。 道中結構な数を見かけましたが、中には踏みつぶされているのもあったので可能な限り足元にはご注意を。

ダケカンバ
4合目超えたあたりから見えるダケカンバ。
やっぱり格好いい。

1か所目、右に巻けます。

2か所目、正面突破できます。
台風・大雨の影響と思われる場所が2か所。
1か所目は登山道上にあったと思われる大木が根こそぎ倒れていました。ここは右に巻いて登れます。 2か所目は木が登山道に覆いかぶさっていました。ここはそのまま正面突破できます。

クワガタ
道中にはクワガタも。

9合目以降はガスの中。
たまに青空・太陽が顔を出しますが、目立った花も無く、9合目からは概ねガスの中を進みます。

親沼

子沼
子沼の小ささに驚きつつ、山頂到着。

狩場山山頂
9時くらいに山頂到着。山頂は風も吹いており、少し寒いくらい(気温計で20度)。

茂津多コース
ガスの切れ間から見えた茂津多コース。
稜線歩きが楽しそう。紅葉時期にでも歩きたいけど熊が怖いかも。
おにぎりだけ食べて休憩後、下山します。

イワイチョウ
帰りに目についたのが、色づいたイワイチョウ。ガスもいいけど抜けるような青空と黄色のコントラストも綺麗だろうなぁ。残念。
8合目くらいからは気温・湿度ともに上がって汗だく。今回の飲み物はペットボトルのスポーツドリンク1L。最後少し足りない感じしたから、やっぱりハイドレにした方が良かったかな。
そんなこんなで無事登山口到着。下りは1時間40分くらい。
下山後はドラゴンウォーターの試飲(?)と賀老の滝を見学してから温泉へ。
今年いっぱいは台風の影響を受けそうですね。これから紅葉の季節になるけど果たしてどうなるか。仕事の合間を見て、来週以降の山行計画を考えなくちゃ。
それではまた~。
この記事へのコメントはありません。