menu

大雪高原温泉沼めぐり

黒岳のお鉢平一周をした翌日の10月2日日曜日、高原温泉の沼めぐりに行ってきました。

沼めぐりってことで勝手に平坦な道を歩いて次々沼を見ていくってイメージしてましたが、思ったより起伏のある山道を歩くことになりました。もちろん整備された木道も用意されています。

ヒグマ情報センターでのレクチャーを受けて、7時15分ころに出発です。今回は分岐から左周りで空沼までの往復となります。分岐からの右回りルートは台風の影響で通行止めとのこと。いろんなところに影響がありますね・・。

スタートから30分くらいで土俵沼。ここまで我慢して歩けば、これ以降次々と沼が出てくるので飽きることがありません。ただ午前中の早い時間は陰になることが多いので、少し遅めのスタートでもいいのかも。

大雪高原温泉沼めぐり

太陽が眩しい

今日もいい天気で太陽が眩しい。気温も上がってきて少し汗ばみながらの沼めぐりです。

大雪高原温泉沼めぐり 鴨沼

鴨沼

滝見沼や緑沼を通って鴨沼へ。この向かい側の斜面にも赤・茶・オレンジ・黄色の綺麗な紅葉を見ることができます。じゃあそっちを載せろよって思われるかもしれませんが、それだと後々の写真と雰囲気が似てきちゃうんでねw。

大雪高原温泉沼めぐり えぞ沼

えぞ沼

名の無い沼(看板を見落としただけ?)や沢沿いを歩きながらえぞ沼へ。風があるため水鏡にはなっていないけど、それでも十分楽しめる。きれいな景色を見ると足取りも軽く、次の沼へ進めます。

大雪高原温泉沼めぐり 式部沼

式部沼

ここら辺から比較的大きな沼になっていきます。望遠のレンズとかにしたらもっと色んな表情を撮れると思いますが、風もあるのでレンズ交換はしないままでした。でも、本当に色んな色が混ざり合ってますよね。

大雪高原温泉沼めぐり

青と黄色と白と赤

この後大学沼で小休止。写真はupしていませんが、スケール感のある沼でしたよ。

お次は高原沼。距離的には5分くらいで着く場所です。こちらも写真はupしませんが、奥に見える緑岳と沼、紅葉の風景は格別です。

ちなみにこの沼めぐりは休憩(食事)ポイントが決められていて、緑沼・大学沼・高原沼のみとなっています。なのでここで大休憩を取る人が多いようですね。自分は写真だけ撮って、最後の空沼を目指します。

大雪高原温泉沼めぐり 緑岳

緑岳

高原沼から少し登って行くと一気に視界が開け、目の前に緑岳が見えます。ここに休憩場所があったら、ここで休みたいくらいのいい景色です。

こんな景色を見ながら歩けば、最後の空沼まではあっという間。

空沼(からぬま)

空沼(からぬま)

で到着しました、空沼です。

『そらぬま』じゃ無いですよ、『からぬま』です。

その名の通り秋になると水が干上がるために『空沼(からぬま)』と名付けられたようです。

それにしても沼めぐりの最後が水の無い沼ってw。

大雪高原温泉沼めぐり 湯の沼

湯の沼

ここからは来た道を引き返します。でもだいぶ日が高くなって、来たとき時とは違った表情を見せてくれるので帰り道も楽しかったですね。

湯の沼も朝は日陰だったので写真を撮りませんでしたが、帰りには丁度良い光になっていました。周回ではなく、往復のいいところですね。

大雪高原温泉沼めぐり

小さい秋

行きには目につかなったものも帰りなら見つけることができます。

往復約3時間30分の道のりでした。ダケカンバなどは多少葉が散っていましたが、それでも他の木々は色も残っており沼めぐりを楽しむことができました。

たぶん1週間くらい前がピークだったかもしれませんね。ここは来年も来たいと思わせるほどの場所だと思います(たぶん来年も来る)。

2つ日間とも天候に恵まれいい休日でした。来週は3連休ありますが、どうやら天候はイマイチの様子。1日でも山登りできたらいいけどなぁ。

ではまた~。

 

黒岳山頂黒岳 お鉢平一周(左回り)

三国峠(松見大橋)三国峠(松見大橋)

関連記事

  1. 神居尻山 Bコース 駐車場 登山 北海道 道民の森 老木

    神居尻山(B→Cコース) 見上げても良し見下ろし…

    今回は久しぶりの神居尻山。BからCの定番コースで登ってきました。山頂…

  2. トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 星空 テラノバ レーサーコンペティション1

    令和元年2回目のトムラウシ山テント泊(短縮コース…

    目が覚めたのは2時頃。あれほどテントをバタつかせていた風も止み、あたりは無風…

  3. 樽前山 登山道 新緑 5月

    爆風予報の樽前山へ

    樽前山に登ってきました。天気は良かったけど、本当に風が強かったです。…

  4. 藻琴山 樹氷 日の出 冬山 登山 道東 北海道

    藻琴山で朝景+樹氷目指してスノーハイク

    3日間ほど道東をウロチョロしてきましたが、札幌と違って晴天率が高いので3日通…

  5. 登山 台風

    樽前山目指して支寒内(ししゃもない)から登るも倒…

    快晴だった週末。以前から登りたかった支寒内から樽前山を登ることに。(ちな…

  6. 風不死岳 登山 北海道 支笏湖 登山靴 スカルパ アイゼン BD

    風不死岳 汗だくで北尾根ルート(ツボ足→アイゼン…

    久しぶりに風不死岳に登ってきました。前回は1月中旬だったので約3か月ぶりです…

  7. ニセコアンヌプリ山頂

    ニセコアンヌプリご来光登山

    快晴予報の週末、ニセコアンヌプリにご来光登山に行ってきた…

  8. 樽前山 タルマエソウ 樽前草 登山 溶岩ドーム

    タルマエソウを見に樽前山へ

    有給だった木曜日、午前中に私用を終えてタルマエソウが咲き始めている樽前山へ直…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。