menu

有珠山

有珠山に登ってきました。
行動時間は長く無いですが(往復3時間30分くらい)、起伏にとんだコースでなかなか楽しかったです。

有珠山登山口 駐車場

高架下を通って登山口へ

国道37号線の『宇宙軒チェーン 有珠店』(ラーメン)の脇から駐車場に向かいます。登山口の看板が出ている場所もありますが、ココが見逃すことも無く、一番わかりやすいと思います。駐車場は道央道の手前に、登山口はその奥にあります。

有珠山登山口 遊歩道

治山の森へ

現在有珠山の登山道は通行止めとなっている為、遊歩道を使って外輪まで登ります。

天気も良く気温高めの中、11時スタートです。

有珠山登山道 遊歩道

まだまだ緑が多い

登り始めはまだまだ緑が多く、赤や黄色などはたまに見る感じ。

有珠山 栗

クリ

有珠山 ホコリタケ

ホコリタケ?

道中は結構起伏があってロープが用意されている個所もあったり、休憩用のベンチも結構な数が設置されていましたね。またクリやドングリもかなり落ちていて、ホコリタケ?なんかもありました。

上り口下り口 有珠山登山道 遊歩道

上り口下り口

40分くらいで上り口下り口の看板個所に到着。そのまま先へ進みます。

有珠山登山道 遊歩道

緑から黄色へ

ここから一気に色彩が黄色に変わります。色の変化も楽しく黙々と先を急ぎます。

南外輪山展望台 有珠山

南外輪山展望台

登山スタートから1時間くらいで有珠山外輪に到着。外輪に出ると少し風が出てきますが、涼しいくらいでちょうどいい感じ。この場所は分岐になっていて、左に向かえば南外輪山展望台、右に行くと火口原展望台・ロープウェイ乗り場方向になります。

まずは南外輪山展望台へ。少し霞んでいるけど、洞爺湖越しに羊蹄山も見えています。真ん中が小有珠、奥が有珠新山。ココからは他にもオガリ山や銀沼火口なども見渡せます。

有珠新山

有珠新山

思ったほどモクモクはしていない感じですね。風向きもあるのか硫黄臭も感じません。

洞爺湖町 有珠山

洞爺湖町

海側を見れば有珠町や洞爺湖町の街並みを見渡せます。

火口原展望台へ

火口原展望台へ

引き返して火口原展望台方面へ向かいます。ココにはトイレや休憩スペースも用意されています。

有珠山登山道 遊歩道 階段

左奥に階段

左奥に見えるのが有名な有珠山の階段、269段あるそうです。階段手前で一気に下ります。

有珠山

結構木も生えている

階段の手前あたりからの写真。右にオガリ山、奥に小有珠であっているかな?さすがに山肌の部分は火山っぽさがありますが、それより下には結構木がや草が残っています。

で、ここから階段スタート。

有珠山 階段

階段途中から

階段途中から振り返ると、来た道の外輪を見渡せます。

階段はきちんと整備されているので登りやすいですが、傾斜が結構キツイのでシンドイですね(最大傾斜45°)。息を切らせながら山頂に到着です。

ここは観光客の方が多くて、若干のアウェイ感を感じますね。一息ついてからロープウェイ乗り場方面へ向かいます。

有珠山 洞爺湖

中島は少ししか見えない・・

12時50分くらいにロープウェイ乗り場奥の展望台に到着。

昭和新山も見えていますが、洞爺湖の中島が少ししか見えないのが残念。これで洞爺湖全景が見えたら最高なのにね。

それでも山頂は常に観光客が来ており賑わっていました。ココはロケーションも良く、また今日は天候もいいので来た人たちは満足できたのでは。

有珠山ロープウェイ

有珠山ロープウェイ

ココで休憩後、ロープウェイをお見送りしてから帰ります。風も強く冷たくなってきました。

有珠山登山道 遊歩道

すっかり秋

帰りは来た道を戻るだけ。さっきの階段も下るだけなので問題なし。しかしすっかり秋の風景ですねぇ。

有珠山登山道 遊歩道

下界へ

楽しい外輪歩きも終わり。また森の中に戻ります。

有珠山登山道 遊歩道

黄色がキレイ

太陽も高い位置にあるので、見上げればキレイな黄色が目立ちます。

で14時30分頃駐車場到着、終了です。

夕焼け 2016年19月15日 内浦湾

慌てて海へ

この後は伊達温泉で汗を流して(440円 日帰り入浴8時-23時)外で涼んでいたら、夕焼けがキレイだったので慌てて海へ。少し撮影して1日終了。お疲れさまでした。

天候も良く、登りたかった山なので満足な1日でした。そろそろタイヤ交換も考えないといけないですね。次はどこ登ろうかな。

ではまた~。

支笏湖 恵庭岳支笏湖

窓岩 神恵内村窓岩 神恵内村

関連記事

  1. 目国内岳→神仙沼でワタスゲ

    6月19日の日曜日、目国内岳に登ってきました。羊蹄山へと連なるニセコの山…

  2. イチャンコッペ山 北海道 支笏湖 樽前山 風不死岳 冬山 登山

    イチャンコッペ山 上に行けば行くほど天候が・・

    新年2回目の山登りはイチャンコッペ山へ。前回初めて登った時は天気はイマイチだ…

  3. ニセコ野営場 ニセコアンヌプリ 山菜取り サイレン ラジオ 登山 北海道 ガス

    ニセコアンヌプリ 欧陽菲菲 Love is ov…

    ニセコアンヌプリに登ってきました。本当は恵庭岳に登るつもりでしたがニ…

  4. 恵庭岳 紅葉 登山 北海道 つっかえ棒 突っ張り棒

    涼しくなったので秋の恵庭岳を登ってきた。なんでつ…

    前回恵庭岳に登ったのはほぼ真夏日に近かった7月末。暑さにやられてヘロヘロにな…

  5. 樽前山 ご来光 登山 奥宮 ガス 雲海

    樽前山 ご来光登山でガスに翻弄される

    いつもは夕方の涼しい時間帯をねらってサンセット登山をしていた樽前山ですが、今…

  6. 紋別岳 千歳市 支笏湖 冬山 登山 北海道

    令和2年初登りは紋別岳(千歳市)&G7…

    新年あけてから約2週間近く経ちそうなところでようやく初登り。実家でインフルエ…

  7. 大雪山 旭岳 ロープウェイ 視界不良 登山 北海道 スノーシュー

    大雪山旭岳 白→青→白

    そろそろ冬山も終わりを告げる時期となりましたが、今回は北海道最高峰の旭岳に登…

  8. 昆布岳 登山 北海道 残雪

    昆布岳 あっという間に晴れてあっという間にガスる…

    今回は久しぶりの昆布岳。前回が2018年7月なので約3年ぶりですね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。