ちょっと前のお話。
札幌市内を流れる豊平側に架かる水穂大橋で補修工事が行われていました。
水穂大橋は一条大橋(川上側)と東橋(川下側)に挟まれており、南郷通りとつながる橋です。朝の通勤時間帯はなかなかの混雑っぷりを見せてくれます。
橋の形状としてはアーチ橋で特徴的な形になります。形に特徴があるものとしては、他に五輪大橋(真駒内)や幌平橋(中の島)なんかがありますね。

水穂大橋 2016年7月6日撮影
工事は今も行われているようですが、6月から9月くらいまで橋のアーチ部分がスチールのパネルで覆われてカッコよくなっていたので、会社帰りや夜に時々撮影に行っていました。せっかくなのでちょっとアップしてみます。

東橋から 2016年9月16日撮影
夕方は夕日を浴びてギラギラと、夜は周りの街明かりを受けてキラキラと光っていました。まあ、夜景に関してはデジカメだからできる表現かもしれませんね。

水穂大橋とお月様 2016年9月20日撮影
残念だったのは橋全体がパネルに覆われた時に撮影していなかったこと。タイミングが合わず、そのうち撮ればいいやって思ってたら、パネルの解体が始まってしまい撮れませんでした・・。8月に一度も撮影してないんですよね。

水穂大橋とクレーン車 2016年9月20日撮影
今回は毎日通勤で通る水穂大橋だったので工事に気付けて撮影できたんですよね。マンションなんかもたまに外壁工事やっているのを見かけるけど、概ね布などで覆われているのでそれほど面白味を感じない。
それだけに今回のチャンスを逃したのはもったいなかったかなって思ってます。

水穂大橋 2016年9月26日撮影
それでも楽しんで撮影できたので、またどこかで面白い被写体を見つけたら、今度はさぼらずに撮影していきたいと思います。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。