menu

厳冬期の車中泊を快適に暖かくすごすために必要なこと

山登りや写真撮影等でよく車中泊をしていますが、これからは特に寒さが厳しい季節。

自分なりに学んだことをまとめておきたいと思います。

車中泊を快適にするためには、『車内温度』と『体温』の調整が必要です。

車中泊 防寒 

窓からの冷気をブロック

車内温度は、窓ガラスからの冷気をどれだけ抑えることができるかが一番大切です。これをおろそかにすると、窓から車内に冷気が入り込んできます。

車中泊 厳冬期 サンシェード 防寒

窓の形にピッタリ

自分の場合は写真にあるように、ネットからサンシェードを購入して使っています。

車の窓ガラスに合わせて作られているのでピッタリはまります。
※同じ車種でも年代によって窓の形が異なるので注意が必要です。車検証とか見たら特定できます

 

DIYとかが好きな人は、青銀の断熱材で作ることも可能です。ただし、目隠し用のカーテンはほとんど意味なしです。窓とカーテンの隙間から冷気が入り込んできますので。

少なくても自分が寝る側の窓ガラスは覆わないとダメですよ。

車中泊 寝袋

快眠のためには

体温に関しては、寝る時の環境ですね。

下から順に見ていきましょう。

車中泊 フラット ステップワゴン

不ラットな後部座席・・

自分の車はステップワゴンですが、後部座席のシートはフラットにはなりません・・。

THERMAREST Z Lite サーマレスト 車中泊

テン泊道具をフル活用

まずはその段差を埋める必要がありますが、自分の場合はテン泊で使っているマット(THERMAREST Z Lite)や青銀シートなんかで段差を埋めています。

もちろん保温の意味もあります。

 

本当に真っ平にしたかったらベニヤ板でも買ってきて敷くしかないですかね(使わない時の収納が大変ですが・・)。

車中泊 寝袋 モンベル バロウバッグ

重さは関係なし

で、その上に寝袋です。

車中泊 寝袋 モンベル バロウバッグ

同じのは売っていないかも(古いから)

自分はモンベルのSuper Spiral Burrow Bag #1 Long を使用。車中泊用なので重さも関係なし、暖かさ重視です。

サッポロファクトリーのアウトレットの方で購入したのを使っています。

車中泊 布団 ニトリ

やっぱり布団

最後に羽毛布団をかけて完成。ニトリの安いやつで十分です(2つ折りにして使用してます)。

それでも寒かったら、寝る2・3時間前にホッカイロでも足元に投げ込んでおけば、入った瞬間に寒さを感じることも無く、初めから暖かい寝袋で眠ることができます。

ただし低温やけどには注意です、靴下履いて寝るならたぶん大丈夫かと。

あと冷気が入ってくるのは首回りなので、マフラーやブランケットなどで、首・肩口を覆ってあげれば尚良しでしょう。

肌触りの良いものなら更に良し。寝袋って意外と肌触り冷たいですからね・・。

以上で十分な睡眠・休養が撮れると思います。

起床時はエンジンかけて車内が温まるのを待てばいいでしょう。
(エンジンスターターがあれば寝袋から出る必要も無し)

強硬手段としては、ガスコンロなどでお湯を沸かしながら暖をとるというのもありますが、車内空間が十分でないなら、やらない方がいいと思います。

あとは各々創意工夫しながら寒い夜を乗り越えてくださいw。

ではまた~。

CASE RELAY星空タイムラプスのバッテリー切れ対策にCASE RELAY 購入

タイムラプスを撮ってみた@支笏湖 その2

関連記事

  1. NHK 受信契約 解約 受信料

    NHKの受信契約を解約、まさかの受信料返金も!

    先日テレビを処分しましたが、それに伴ってNHKの受信契約も解約しました。…

  2. 黒松内町 歌才ブナ林 観光スポット トレッキング 駐車場 カラフル 黄金色

    彩り豊かなブナの森を散策してきた 黒松内町歌才ブ…

    黒松内町にある歌才ブナ林を歩いてきました。昨年もこの時期に来ようと思…

  3. 車中泊 自作 快適 フラット化 ステップワゴン コンパネ スチールラック

    快適な車中泊の為に後部座席を1枚板のコンパネでフ…

    山登りなどで車中泊をすることが多いけど、今のステップワゴンは残念ながらシート…

  4. NTT 電柱 移設費用 ほくでん 北電

    NTTの電柱の移設費用が想像以上に高かった・・。…

    ウチの駐車場には2台の車を置けるんだけど、ちょうどその真ん中に電柱が立ってい…

  5. zoff ブルーライトカット 度付き web購入 コート代無料 睡眠障害 眼精疲労 黄色 色被り 度数情報 

    ZoffでPC用の33%ブルーライトカット度付き…

    ますますパソコンのモニターやスマホ画面を見る時間が増える中、前々から気になっ…

  6. 豊平川 ランニング お花見 北24条桜大橋 豊平川桜の杜 札幌市 菊水元町

    豊平川お花見ランニングからのタラの芽取りと毛虫駆…

    今週も天気が良いけど山登りはお預け。この時期(GW)の天気のいい日にしかでき…

  7. iTunesを強制アンインストールしてみた

    iTunesを強制アンインストールしてみた

    PCをwin8.1→10にアップグレードして一番困ったのが、iTunesの更…

  8. ブックスタンド バスブックスタンド バストレー 読書

    風呂での読書にブックスタンドは不要というお話

    この寒い季節、暖かいお風呂につかるのは最高の時間ですよね。そしてその時間を有…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。