menu

COMTEC HDR-251 GH(ドライブレコーダー)購入して自分で設置・取り付け

ドライブレコーダー(ドラレコ)のCOMTEC HDR-251 GHを購入しました。

 

前から欲しかったんですよねドラレコ。11月には購入していたんですが、天候悪い日が多くて、なかなか取りつける時間がとれませんでした。

ドラレコも色んなメーカーから数多く発売されていますが、色々比較してこの商品を選んだのは2つの理由から。

・FullHD(1920×1080)の画質
・GPSがついている

1つめの画質については、FullHDが最低限の希望画質だったということ。

販売されているドラレコの中には、2K(2560×1080・2304×1296)で撮れるものもありますが、予算だったり、これからもっとハイスペックなものも出てくるだろうと思って、とりあえず今回はFullHDを選択。

2つめのGPSは必須でした。

どこで記録されたものか正確な情報は必要です。万が一の事故に備えてということもありますが、それとは別にもう1つ別の企画を思いついており、それには正確な位置情報(GPS)が必要でした。

まあ、そちらは動画がまとまったらupしたいと思います(いつになるやら・・)。

で、ドラレコの取りつけですが、今回は自分でやってみました。そんなに難しいことも無く、あっという間だったかな。

2連シガープラグ CZ258 カーメイト

2連シガープラグ

電源はシガープラグから。でもそれだとドラレコで占有してしまうので、分岐できるものを購入。

 

他にも3つに分岐できるものやUSBも一緒になっているものあるようですね。自分にあったものを選べば良いと思います。

あと電源をヒューズから取る方法もあるようですが、正直よくわからないので、今回はシガープラグから行いました。

ETC

ETCの配線に沿わせて

次に配線ですが、今回は運転席側から行いました。

ETCの配線があったので、それに沿わせるようにしてみました。色々調べてみると助手席側から配線するのも結構見ましたが、これも自分で都合の良いほうを選べばいいと思います。

ドラレコ ドライブレコーダー 取りつけ 配線

ココが外せるとは・・

次はドアを開けて、ボディ側のゴムパッキンを引っ張って外し、ココを通っているETCの配線をトレースするようにして取りつけていきます。

フロントガラス上部をはわせる時は少し力を入れて天井部分との間に隙間を作り、コードを通していきます。ココが一番手間だったかな。あとはカメラ本体を取りつけて完了。

ドライブレコーダー ドラレコ HDR-251 GH COMTEC コムテック

取りつけ完了

たぶん30分もかかっていないかな。車に慣れた人ならもっと手早くできたでしょね。

実際つけてみた感想ですが、思った以上に視野角も広く、きれいに映っています。

残念なところは、PCで動画を編集するときです。

エンジンをかければ自動的に録画が開始されるので、そのたびに新しいフォルダが作成されます。まあそれぐらいは良いとして、1分ごとに録画ファイルが作られるので、フォルダ内にはファイルであふれかえってます。必要な部分を探すのが結構面倒です・・。

ファイルが多いのは、ドラレコの性質上仕方ないことですが(上書き録画されていくため)、それらのファイルを結合するときにも1Gを越えると結合できないとか、色々制約があります。まあ慣れるしかないですかねぇ。

一応下記に支笏湖周辺を走った時のサンプルをupしておきますのでご覧ください(フロントガスの汚れが気になりますがお許しを・・)。

なかなかドラレコで面白動画は撮れないと思いますが、まぐれで何か写ったらご紹介しますw。

ではまた~。

タイムラプスを撮ってみた@支笏湖 その2

七条大滝 苫小牧 支笏湖氷柱を見に七条大滝に行ってきた。

関連記事

  1. 美瑛町  満月

    月光日和-満月の夜に

    遅くなりましたが先週末美瑛に行ってきました。目的は山登りでしたが、なんと…

  2. 支笏湖で車中泊してインスタントラーメン食って帰っ…

    先週末は支笏湖へ車中泊に行ってきました。金曜の夜から雨が降り出したけ…

  3. ウトナイ湖 苫小牧市

    ウトナイ湖・北大演習林@苫小牧

    先週の土曜日は、苫小牧市のウトナイ湖・北大演習林へ行って…

  4. 地球岬 天の川 室蘭市 室蘭八景 夜景 観光名所

    2017年GW Part2 太もも強打で登山断…

    あっという間にGWが終わってしまいましたね。5月3日からの後半戦はほぼ毎日出…

  5. 黒松内町 歌才ブナ林 秋 紅葉

    黒松内町の歌才ブナ林で紅葉を満喫のはずが・・

    11月の3連休初日の3日は黒松内の歌才ブナ林に行ってきました。もとも…

  6. モラップ 支笏湖

    タイムラプスを撮ってみた@支笏湖

    風不死岳登山口から帰宅後、自宅で朝撮影分のデータ整理をしていたが、やはり不完…

  7. 支寒内@支笏湖でのタイムラプス

    支寒内@支笏湖でのタイムラプス

    支笏湖でまたまたタイムラプスを撮影してきました(3回目)。https…

  8. 北海道  雨 雨粒 窓ガラス

    週末はいつも雨

    ずーーっと雨ですね、ここ最近の週末。まあ、波と岩を求めているので自分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。