menu

氷柱を見に七条大滝に行ってきた。

氷柱を見に七条大滝に行ってきました。

氷柱のピークは1月下旬から2月にかけてだと思いますが、今回はその時期にやりたいことの下見も兼ねての滝見です。数年前の夏に1度訪れたことありますが、冬は初訪です。

七条大滝は支笏湖のすぐそばにあります。

千歳からは道道16号と国道453号との合流地点を左折、札幌からは合流地点を右折して、苫小牧市のカントリーサインを越えたすぐを左折したらゲートです。

普段は閉まっているゲートですが、たまに開いていることがあります。これは工事車両等の出入りの為と思われるので、下手すると閉じ込められる可能性もありますのでご注意を。

駐車スペースはゲート前にもありますが、整備されているわけではないので、冬場はやめた方が無難だと思います。埋まっちゃうと大変ですからね。

カントリーサインを越えても左折せず、そのまま直進すると大きめの駐車スペースがあるので、今回はコチラを利用します。

で、準備して出発です。

七条大滝

ゲートは閉じている

ゲートが閉じているのは予定通りですが、林道が除雪されている。

七条大滝

キレイに除雪されている・・

今回は長靴+スノーシュー+ポールで歩くつもりだったのに・・。先でどうなるかわからないので、一応持って歩くことにします。

七条大滝

撮影しながら七条大滝へ

天候はまあまあ。時折太陽も顔を出して、歩いていると軽く汗ばむくらいです。

七条大滝

滝への分岐目印

約25分・2kmくらいを歩くと大きめの看板が目に入ります。これが滝への分岐の目印になるかな。

七条大滝

雪にうもれるかも

七条大滝を示す看板もありますが、この大きさ・位置だと、これから雪が積もると見えなくなる可能性もありますね。

七条大滝 苫小牧市

道は明瞭

ようやくスノーシューの出番かと思いきや、先行者の方々のおかげで、道はしっかり踏み固められており、引き続き出番なし(結局この日は出番なし)。

七条大滝 スノーシュー MSR

デポる

少し歩けば滝への下り口に到着。ここにスノーシューとポールをデポって下っていきます。滝からの水音も聞こえてテンション上がります。

七条大滝 苫小牧市

横から

無事七条大滝に到着。

思ったより氷柱が育っていましたね。もっと少ないかと思ってた。

七条大滝 苫小牧市

下から

横からだったり、下からだったり色々な場所から撮影していきます。

特に下から撮るために滝つぼに近づく時は、周辺の雪面を汚さないように注意が必要。撮影したいアングルがあっても踏み跡があると画にならないですからね。

これから訪れる人のことも考えて行動することが大事です。

七条大滝 苫小牧市

川にも目線を

滝ばかりに目を奪われがちですが、そこから流れる川にもキレイで独創的な表情の氷を見つけることができます。

七条大滝 苫小牧市

成長中

これからの成長が楽しみな氷も。

七条大滝 苫小牧市

帰りの上り道

一通り撮影をして終了。楽しかった。

滝への下り・上り道ですが、凍っている個所も無く、比較的安全に行き来することができました。ただ春先とか雪が溶けて凍ってを繰り返す時期になると、軽アイゼンとか必要になるかもしれませんね。降雪がある時期なら大丈夫だと思いますが。

上まで登れば、来た道をテクテク歩いて帰るだけ。往復+撮影で1時間30分くらいの滝見でした。

これからもっと氷柱も育っていくだろうから、来月以降楽しみですね。また時期を変えて訪れたいと思います。

ではまた~。

COMTEC HDR-251 GHCOMTEC HDR-251 GH(ドライブレコーダー)購入して自分で設置・取り付け

風不死岳からの樽前山風不死岳 ご来光登山

関連記事

  1. 安平町 菜の花畑

    安平町へ菜の花畑を撮影しに行ってきた。

    春の花と言えば桜が有名ですが(函館五稜郭とかね)、その次に季節を伝えてくれる…

  2. 黒松内町 歌才ブナ林 秋 紅葉

    黒松内町の歌才ブナ林で紅葉を満喫のはずが・・

    11月の3連休初日の3日は黒松内の歌才ブナ林に行ってきました。もとも…

  3. 支寒内@支笏湖でのタイムラプス

    支寒内@支笏湖でのタイムラプス

    支笏湖でまたまたタイムラプスを撮影してきました(3回目)。https…

  4. 北海道 豊頃町 大津海岸 星景 ジュエリーアイス

    豊頃町大津海岸 Day2 ジュエリーは星空に

    星景を撮るため0時前に起床。準備をして意を決して外に出るけど、拍子抜…

  5. 豊頃町 大津海岸 ジュエリーアイス

    豊頃町大津海岸 Day1 盗まれた?ジュエリーア…

    先週末は豊頃町大津海岸に行ってきました。4・5年くらい前から毎年この時期はコ…

  6. 雪原 雪丘 雲 青空

    雪原をさまよって

    前回の徳舜瞥山から1か月半、全く山に登っていない・・。たくさん登りたい山…

  7. Lightroom classi 便利 使い方 tips グリッド表示 黄金比 便利 テクニック ライトルーム adobe アドビ RAW現像 補正ブラシ ヒント

    Lightroomの現像モジュールで使える便利な…

    自分が使っていて便利だと思うLightroom classicの機能を紹介し…

  8. ウトナイ湖 朝日 凍結 湖面 雪 氷 道の駅

    冬のウトナイ湖であったか車中泊、朝活後はファミマ…

    長い年末年始の休暇も土日のあと2日。そこで土曜日の晩から久しく行っていないウ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。