menu

風不死岳 ご来光登山

2017年1月3日早朝、風不死岳へご来光登山に行ってきました。

前回の登山が11月中旬の伊達紋別岳なので、1か月以上空いちゃいましたね。天候が良くなかったり、タイムラプスを撮影していたからかな。

そろそろ登らないとマズイだろうと思って、天候調べたら3日の早朝あたりが良さげ。

新年一発目なので、やはりご来光を見たい。樽前山と迷いましたが、こちらは朝日の登ってくる方角が苫小牧市街からなので、あまり面白くない。

ということで風不死岳を選択。こっちからなら朝日+樽前山が撮影できるだろうと思って。

現在の日の出は7時過ぎ。登山に約2時間+日の出の30分前には着きたいと考えると、朝4時30分スタートとなります。

4時前に駐車場に到着。車の外気温計では-5°くらい。周りの木々の揺れも無いので風も無く、寒さをほとんど感じません。

風不死岳登山口

4時20分スタート

準備して登山口へ。

予定より少し早めの4時20分スタート、スノーシュー+冬靴で登って行きます。トレースは明瞭で、前日からの降雪も無いようす。

真っ暗なので景色を見ることも無く、淡々と登って行きます。

風不死岳

冬なら簡単に乗り越えられる

夏場は少し邪魔な大木も、この季節なら難なく超えていけます。

風不死岳

五合目

五合目を越えたあたりから少しずつ斜度がきつくなってきます。ただトレースは引き続き明瞭なので、余計な神経を使わずに済みます。

風不死岳

真ん中歩けば大丈夫

風不死岳登山で唯一の危険個所である細尾根。でも幅的には余裕があるので、それほど危険というわけではない。真ん中歩けば大丈夫です。

風不死岳 樹氷

樹氷が闇夜に浮かぶ

この細尾根横の樹氷が目についたので、ストロボつけて撮ってみたら、なかなか楽しい。無駄に枚数撮っちゃった。ここら辺から樹氷が目立ってきます。

風不死岳

もう少し

ここからさらに斜度がきつくなります。序盤はスノーシューを履いたまま、トラロープを利用して登って行きます。ただ少し登ると無理を感じて、その後はツボ足で登りました(アイゼンは着けず)。

風不死岳 樽前山

日の出前の樽前山

で、無事山頂到着。2時間10分でした。少し風あるけど、樽前側に一段下がれば無風スペース。ダウンを着て、お湯と菓子パン食べて、帰りの為にアイゼンを装着しながら日の出を待ちます。

風不死岳 樽前山

日の出と樽前山

朝日が出てくるまで少し時間がかかりましたが、無事ご来光となりました。よかった~。

高い位置からの朝日となったので、全体的に色がつく感じになっちゃったかな。地平線から出てくると樹木の上っ面にだけ光が入って、イメージ通りだったけどなぁ。

風不死岳 朝日 岩 樹氷

樹氷と岩

周りも次々と色づいていくので、移動しながら撮影していきます。ただ朝日が強烈に出ていたのは短時間。徐々に雲の中に隠れていきます。残念ながらここらへんで撮影終了。

支笏湖 恵庭岳 風不死岳

支笏湖+恵庭岳(ガスの向こう)

下山する前に支笏湖側を1枚。正面真ん中に恵庭岳があるはずなんだけど、結局その姿を見ることは無かった・・。

あとは下るのみ。下山直後の急斜面のみアイゼンつけて、それ以降はツボ足で降りていきます。登山口には9時30分頃到着。

久しぶりの登山だったけど、会社帰りのランニングのおかげか、ほとんど疲労は無し。今後も継続していこう。

さて、今週末も土日月と3連休。どうやら日月の夜から午前中がかなり良さげな天気予報。天候次第でやりたいことが色々あるんだよなぁ。効率よくこなして、充実した週末にしたい!

ではまた~。

七条大滝 苫小牧 支笏湖氷柱を見に七条大滝に行ってきた。

ブックスタンド バスブックスタンド バストレー 読書風呂での読書にブックスタンドは不要というお話

関連記事

  1. 紋別岳 千歳市 支笏湖 樽前山 登山 北海道

    紋別岳 春にはまだ、ちと早い

    天気は良いし山にも登りたいとは思うけど、イマイチ体がダルイ・・。そんな時は紋…

  2. 樽前山 道道141号線 樽前錦岡線 冬季通行止め 自転車 倒木

    樽前山5合目ゲートまでの道(道道141号線冬季通…

    2018年のGWも山登りのタイミングを逃し続け、気づけば最終日の日曜日。…

  3. トムラウシ山 登山 山スキー 東大雪荘 他移動

    トムラウシ山(敗退) 日の出前に出発して日の出直…

    今冬山シーズン最大の目標がトムラウシ山に登る事。夏や秋はあるけど冬トムは初め…

  4. 伊達紋別岳 シラネアオイ 群落 満開 きれい 稜線

    伊達紋別岳で満開のシラネアオイを見ながらトレッキ…

    週末は日曜日に伊達紋別岳に登ってきました。樽前山・神居尻山と近場が続…

  5. 大雪山 沼の平 愛山渓温泉 紅葉 沼巡り 北海道 登山 当麻乗越

    愛山渓温泉から比布岳・北鎮岳を周回して沼の平を登…

    前日は大雪山旭岳ロープウェイから下山後に水汲みをしてから東川町へ移動。…

  6. トムラウシ山 南沼キャンプ指定地

    トムラウシ山 2テント泊3日(ヒサゴ沼・南沼) …

    ヒサゴ沼の夜は終始曇りで月も出ないまま夜明けへ。晴れが予想されるなら…

  7. 紋別岳 北海道 支笏湖 樹氷 登山 冬山 ガス 吹雪 スノーシュー

    ガスガスの紋別岳 樹氷がキレイだったけど下りてき…

    今日も楽しく山登り、でも天気はあいにくのようす。ということで天気が悪くてもそ…

  8. ニセコ 長沼 トレッキング 登山 神仙沼

    ニセコのニトヌプリ-チセヌプリ-長沼まで登山して…

    今回は前回歩いたイワオヌプリからニトヌプリの続きということでニトヌプリからチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。