先週末は金曜日の夜中から、漁岳にご来光登山に行ってきました。
仕事を終えて準備後出発。芸術の森を過ぎた支笏湖分岐すぐの駐車スペースで仮眠します。
札幌近郊の山に登る場合、自宅から出発しても良いんだけど、なかなか布団から抜け出すことができず、そのまま心折れて眠ってしまうことがあるので、少しでも移動して車中泊をした方が個人的には都合がいいのです。
登山口から山頂までは4時間程度、+道中の写真撮影の時間も考えて合計4時間30分くらいが登りの予定時間。日の出が7時くらいなので、2時過ぎに登山口を出発すれば日の出に間に合う計算です。
この日は9時過ぎくらいから穏やかな天候になる予報だったけど、思い切ってチャレンジです。

漁岳 登山口
1時に起床して、予定通り2時前に登山口に到着。駐車スペースも広く除雪されているので停めやすい。準備して2時10分にスタートです。

トレースがありがたい
ありがたかったのがトレースがあったこと。前日に登った方のものかな?スキーとスノーシュー2つのトレースがありました。
漁岳は2015年の3月にも登ってるけど、当時の記憶はあいまい。残っているのは1175ピークからの漁岳山頂を見て愕然としたこと・・。まだあんなに残っているのかと。ラスボス感が半端ない山です。
今回は夜中の山行なのでトレースが無かったらもっと時間がかかっていたかも。本当に感謝です。

もっと月明かりがあれば
結構序盤に撮った1枚。もっと月明かりがあればなぁと思う写真。やっぱり先週の満月週に登るべきだったかな。
でもここまでなら30分程度で来られるので、平日でも撮影に来ることはできるはず。来月また来ようかな。

ストロボが楽しい
道中はチラチラと雪が降っていました。樹林帯なのでほとんど風は無く、トレースの跡を登って行きます。
やっぱりストロボがあると面白い写真を撮ることができるな。でも1眼レフ用にわざわざ買うことは無いと思う。人を撮る予定もつもりも無いし。コンデジで気楽に扱えるくらいがちょうどいいのかも。

恵庭岳と支笏湖とオコタンペ湖と月
稜線に出るとさすがに風が強くなります。本当なら少し下がって、風の当たらないルートを歩くところだけど、あえてこのまま稜線を登って行きます。じゃないと恵庭岳+支笏湖+オコタンペ湖というせっかくのこの景色が見られないんだよね。
ここら辺から少し登っては撮影しての繰り返し。そのたびにザックをおろして三脚とカメラをセットして撮影するので時間がかかります・・。しかもザックをおろすと背中が寒風にさらされ一気に体が冷えてきます。何回か繰り返している間にすっかり体が冷えてしまった。もう少し撮影したい場所もあったけど、これ以上体が冷えると危険なので、体を動かして体温を上げていきます。
この後は休憩ポイントの1175まで登り続けます。ただ風が強い場所ではトレースが消えていたり、雪面がクラストしていたりで、ルート確認に時間がかかってしまった。明るい時間なら、たぶんそんなに苦労はしていないと思う。必要以上に慎重になっていたかも。

1175ピークから漁岳山頂(敗退地点)
特に1175ピーク近くはスゴイ風で体が持っていかれそうになるほど。ココに着いた時点で6時くらい。時間的には予定通りかな。でも目の前に現れた漁岳に思ったほど雪が無くて驚いた。
疲労もあったので、この場所でこの風の強さなら山頂行ったらどうなるか・・、と考えてここで引き返すことに決定。でももう少しで日の出なので、風の当たらない場所で休憩しながら朝日を待つことに。

恵庭岳と支笏湖とオコタンペ湖
休憩地点から撮った写真。恵庭岳・支笏湖・オコタンペ湖が見えますね。いつかオコタンペ湖を歩くルートもやってみたいな。

朝景はイマイチ
結構雲も出ていたので、ドラマチックな朝景を期待したけど、思ったようにはいかないね。
これで撮影終了。あとは一気に滑って帰ります。
2度ほど派手に転んで、無事?登山口到着・・。

GALLIUM(ガリウム)GENERAL・F100(100ml)
今回初めてワックスを塗ったんだけど、やっぱり良く滑るようになるね(当たり前)。斜度の無い登山口の徐々に緩やかになって行くようなところでも想像以上に滑ってくれた。おかげでだいぶ楽できたな。
でも、もっとスキー場に行って練習しないとダメだな。重いザックをしょっているのもあるけど、スピードが出た時にうまく体のバランスをとることができないし、そのスピードに体がついていけていない。もっと練習だ。
でも漁岳は本当に良い山だと思う。序盤は林道歩きがつまらないけど、稜線に出たらいい景色を見ながら歩けるしね。ルートも山頂から小漁山方面からだったり、空沼岳方面だったり色々あるので楽しそう。次回以降はそういうルートも検討してみたいな。
今回は手前で敗退したけど、近いうちに再訪したいと思います。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。