menu

豊頃町大津海岸 Day1 盗まれた?ジュエリーアイス

先週末は豊頃町大津海岸に行ってきました。4・5年くらい前から毎年この時期はココに来ています。

もちろん狙いはジュエリーアイス。なかなか素敵なネーミングですよね。

昨年から観光資源として豊頃町がアピールし始めたのもあって、一気に観光客が増えました。昨年はまだ駐車場がきちんと整備されていなかったので、駐車スペースの浜辺は結構混沌とした状況が見られましたね。それまでは写真好きな人がそこそこ集まる程度の場所だったんですが。

ジュエリーアイスの状況はコチラで確認できますよ。
http://www.toyokoro.jp/tourism/

でも、ハルニレに続く観光資源が見つかって良かったですね。

波浪強風注意報

風が強かった・・

出発はいつも通り金曜夜。ただ道東道が事故で通行止めとなっていた為、0時過ぎの出発に。

道東道も強風の為、所々ホワイトアウトに近い状況にもなったりで、結構時間がかかって大津海岸に到着。4時近くだったかな。

本当は着いたらすぐ星撮りをする予定だったけど、かなりの強風だったのと、さすがに眠たいので日の出まで仮眠することに。

キタキツネ@大津海岸

キタキツネ

水平線がオレンジ色に変わり始めてから行動開始。

砂浜に向かって歩いているとキタキツネを発見。もうすぐ日の出だし、ジュエリーアイスも見たいけど、まずは目の前の被写体を優先させて撮影開始。

海岸の奥の方には流木などが積み重ねられている場所が数か所あります。たぶんそこをねぐらにしているのかな。雪原にも結構キツネの足跡が目立っています。

日の出 大津海岸 豊頃町

雪原がテッカテカ

あまりキツネを追いかけまわしても申し訳ないので、再び砂浜へ。

やっぱり十勝方面は晴天率が高い。本日も快晴です。

ジュエリーアイス 大津海岸 豊頃町 日の出

ジュエリーが盗まれた?!

朝日とジュエリーアイスを撮ろうと思って砂浜を見渡してみますが、ほとんど氷が無い。

数日前に打ち上げられたであろうものが少しあるくらい。期待していた状況じゃなかった・・。残念。

十勝川 豊頃町 大津海岸 ジュエリーアイス

十勝川が凍っていない

それもそのはずで、氷の供給源である十勝川がそもそも凍っていない。1月中旬ころには、そこそこな量がみられていたようだけど、一気に状況が変わったのかな。

これから2月に入って、もう1度十勝川が凍ることはあるのだろうか。もしかしたら今シーズンはこれで終了かもね。

晩成温泉 ヨード線 豊頃町

晩成温泉

まあ無いものは仕方ないってことで、早々に退散。車に戻っておにぎり食べながら、この後の行動を考えます。

当初の予定では、金曜夜から土曜朝にかけて星景+氷と朝景。日曜朝は三国峠の稜線上から朝景を撮影する予定でした。

なので、この後下見とトレース付けをするために、一度三国峠に移動して登る予定でしたが、どうやら強風+降雪の為難しそう。明日も引き続き強風みたい。

今回はまだ星景も撮れていないし、明朝の峠の天気も怪しい・・。

丁度今は新月週なので、このタイミングで星景の撮影チャンスを逃すのはもったいないということもあり、今回は三国峠を諦めて、星景を撮ることに決定しました。

で、空き時間ができたので冷えた体を温めるために温泉に向かいます。今回は晩成温泉へ。

浴槽から海が見えること、全国でも珍しいヨード泉が特徴ですかね。あとタオルとバスタオルを無料で貸してくれるのはありがたい。入浴料は500円(9:00~)。

入浴後は給油と食料調達の為、一度町まで戻ります。用事済ませたら駐車スペースで仮眠。

週末になると昼夜着点の生活、それを平日で戻して、また週末の繰り返し・・。なかなかキツイですねぇ。

ハルニレの木 豊頃町 夕日

ハルニレの木

仮眠から起きたけど、まだ日が高い。夕方をどうしようかなぁと考えていると、もう1つの観光名所であるハルニレの木をまだ見たことが無いことに気付いた。

場所も大津海岸への途中にあるので、無駄な移動をしなくても済むし、一石二鳥。早速移動します。

ハルニレの木 豊頃町

ハルニレの木

最初は土手の下に降りて撮っていたけど、相変わらずの強風の為、最後は車内から撮影することに。

窓ガラスを少しおろして三脚代わりにカメラを固定。多少スローシャッターになっても問題なし。暖かいし楽ちんだし最高だった。

ただこの位置だと木自体が良く見えないですね。背景がうるさ過ぎる。やっぱり楽しちゃダメだなw。

一応日が沈むまで撮影してから、再度大津海岸へ移動。車内で夕飯食べてから、星景までの間仮眠します。

こうして1日目は終了。次は0時頃に起きて星景の撮影へ。

つづく。

1175ピークから漁岳漁岳 ご来光登山敗退(1175ピークまで)

北海道 豊頃町 大津海岸 星景 ジュエリーアイス豊頃町大津海岸 Day2 ジュエリーは星空に

関連記事

  1. たきかわ菜の花まつり

    昆布岳登った翌日の日曜日は、午前中に私用があった為、午後から行動開始。以…

  2. タイムラプスを撮ってみた@支笏湖 その2

    支笏湖でタイムラプスをまた撮ってきました。今回の場所は美笛です。GP…

  3. 安平町 菜の花畑

    安平町へ菜の花畑を撮影しに行ってきた。

    春の花と言えば桜が有名ですが(函館五稜郭とかね)、その次に季節を伝えてくれる…

  4. 北海道 豊頃町 大津海岸 星景 ジュエリーアイス

    豊頃町大津海岸 Day2 ジュエリーは星空に

    星景を撮るため0時前に起床。準備をして意を決して外に出るけど、拍子抜…

  5. Syrp GenieMini(シロップ ジーニーミニ)

    タイムラプス撮影でスライダーとは違うひと工夫 S…

    以前から欲しかったシロップのジーニーミニを購入しました。これでパンさ…

  6. 黒松内町 歌才ブナ林 秋 紅葉

    黒松内町の歌才ブナ林で紅葉を満喫のはずが・・

    11月の3連休初日の3日は黒松内の歌才ブナ林に行ってきました。もとも…

  7. 夜の道物園 エゾシカ館 支笏湖 ドラレコ HDR-251 GH コムテック

    夜の道物園 エゾシカ館

    ドラレコを購入した理由の1つが、運転中に見かける動物たちを撮影したいというも…

  8. 支笏湖で車中泊してインスタントラーメン食って帰っ…

    先週末は支笏湖へ車中泊に行ってきました。金曜の夜から雨が降り出したけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。