星景を撮るため0時前に起床。
準備をして意を決して外に出るけど、拍子抜けするほど寒くない。風が全く無いからかな。それでも車の車外気温計は-5°だったけど。

5Dmk3+TAMRON SP15-30mm F2.8
昨日の朝歩いた道をそのまま利用して海岸へ。
星景と言ってもまずはタイムラプスから。星景のメインである天の川は3時から4時過ぎくらいから出るようなので、それまでは50Dでタイムラプスを撮影します。
この日に合わせて、バッテリーはCASERELAY、そしてレンズはSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC HSMを新たに購入(なんだかんだで出費が増えてる気がする、まあ気にしないようにしよう・・)。
機材は揃ったけど、いかんせん50D自体が寒さに弱そう。若干どころか、かなりの不安を感じながら撮影開始。しばらく様子を見て大丈夫そうだったので、そのまま放置して車に戻ります。
しばらく仮眠してから3時過ぎに起床。先ほどの場所に戻ります。
案の定50Dはすでに絶命。バッテリーやレリーズ類はきちんと動くので、やっぱり50D自体の問題かな。撮影したデータを確認しても撮影時間が一定していないので、動いては止まっての繰り返しだったんだと思う。防寒をきちんとしてあげないと、もうしばらく続くこの冬空でのタイムラプスに使うことはできないな。色々工夫してみよう、せっかく手に入ったカメラだからね。
ちなみにCanonのHPで確認したら、50Dの動作環境は0°~+40°が使用可能温度になっていた。これじゃダメなわけだw。
Canon EOS 50D 主な使用(Canonサイト)
気を取り直して5Dmk3で星空を撮ろうと思ったら、この時間帯は風が強く、かなりの寒さ。しかも水平線に雲があってイマイチなシチュエーション。少しだけ撮って、やっぱり車に逃げ帰る。
上空は晴れているので、一面の星空が広がっていたけど、天の川が町の上にある為、光害でうまく撮影・現像ができなかった。星景は撮影するタイミングも含めて、まだまだ勉強が必要だなと、改めて痛感。
今回の星景は完全に失敗だったな。

今日も快晴
3たび海岸へw。今回は風も強くなく行動しやすい。
今日も快晴、太陽が元気を与えてくれます。ただ目の前の海岸は昨日と何も変わらず、元気をぶつける相手が見つかりません。

朝日に照らされて
何か撮影に適した氷は無いかと探して、ようやく1つ見つけました。もう少し波打ち際に近ければ最高ですが、今の状況ではこれでもいい方かな。
中には氷を移動させたり、積み上げたりと演出する人もいますが、自分はそういうのはあまり好きじゃない。演出が悪いとは思わないですけどね、人それぞれの好みです。

来年に期待しよう
太陽のオレンジ色がなくなり始めたところで撤退。今年は思ったような氷の状況ではなくて残念だったけど、また来年に期待しよう。まあ今回のような時もあるでしょう。

本日は乾燥に注意
昨日は強風で、本日は乾燥に注意だそうです。

道東道 日高の山並みに向かって
えりも岬経由で帰ることも考えたけど、やっぱり道東道を使ってスパッと帰る方を選択。札幌方面へ帰るときは日高の山並みに向かって走っていくのが気持ちいいですね。
今回も色々と課題が見つかったので、1つ1つクリアして、良い写真が撮れるように頑張ろう。
そろそろ知床あたりには流氷が来る季節ですね。昨年は行っていないので、今年は行きたい気もあるけどどうしようかな。課題と悩みは尽きないですね。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。