menu

ウトナイ湖から新千歳空港

前日の余市タイムラプスに続いて、土曜日の夜から日曜日の朝にかけてはウトナイ湖に行ってきました。

ここも前々からタイムラプスを撮影したかった所。晴天率も高く、風が無ければ湖面が水鏡のようになってくれる場所。昼間は野鳥目当ての観光客も多く賑わいますが、夜は静かになります。

ウトナイ湖 新千歳空港 飛行機

機体は写っていないけど飛行機です

ちょっと早めに道の駅に到着。いつもなら0時頃からのスタートですが、上空を新千歳空港に向かう飛行機が飛んでいくのを見て、すぐに撮影開始。

ウトナイ湖って鳥獣保護区にも指定されていて、サンクチュアリネイチャーセンターとかも併設されているんだけど、上空をビュンビュン飛行機が飛んでいくんですね・・。鳥的にストレスは無いんだろうか?

撮影的にはこの日も満月近いのでかなり明るい夜でした。そのため飛行機の時間帯が終わると画面に変化はほとんど無し。夜空の星々も薄く、湖面への映り込みも弱々しい、ってことで0時前に撮影終了し、明朝の撮影に切り替えます。

さっさと後片付けをして車中泊。4時半過ぎまで仮眠します。

ウトナイ湖 朝日 苫小牧

ウトナイ湖が色づいていく

撮影開始は5時過ぎから。道の駅が併設されているのでトイレも自販機もあって、すぐ先にはコンビニ(ローソン苫小牧ウトナイ店)もある。しかも撮影場所まで5分もかからない。やっぱりここは最高だw。

昨晩から引き続き晴天の様子。すでに地平線は色づき始めています。タイムラプスは撮影開始したらほとんどやることは無い。さすがに朝夕の時はこまめに露出を変化させる必要があるけど、ヒストグラム見ながらだし、そんなに難しいことは無い。

ウトナイ湖 朝日 苫小牧市

1日の始まり

徐々に明るくなっていく空をゆったりした気持ちで見ることができる、この時間帯が一番いい時ですね。

この日は6時前の日の出となりました。やっぱりだいぶ早くなったなぁ。

日の出後もこまめに露出を変えながら撮影を続けます。ある程度太陽が登ったところで撮影終了。

もう1台撮影していた50Dはやっぱり不調で途中リタイア。どうやらボディとレンズの接点に問題があるようだ。対策を考えて、なんとか使えるようにしよう。

ウトナイ湖 ダイサギ 野鳥 苫小牧市

朝日のダイサギ

明るくなり始めてからずっと気になっていたのが、ネイチャーセンター方向にいたダイサギ。ほぼ場所を変えず、餌を狙っていました。

初めは5dmk3+70-300mmで撮影していましたが、やっぱり遠い・・。ってことで50d+70-300mmに変更。APS-Cなので画角が1.6倍。つまり480mm(300×1.6)で撮影できました。

本当はもっと近寄りたいけど、警戒心が強い鳥だし、他にも撮影している方がいたので自分勝手なことはできません。ちなみに自分より少し前方に位置取りしていた人はバズーカーで撮影していましたね。500~600mmくらいはあったのかな。羨ましいです。

711  濃厚じゃがいもポタージュ

おにぎり+711 濃厚じゃがいもポタージュ

適当なところでダイサギの撮影を終わらせて、車で朝食です。

この日は711の『濃厚じゃがいもポタージュ』。味はまあまあ、想定の範囲内の味でしたね。濃厚さを感じたのは最後の2口くらい。底にたまってたかな、混ぜ方が悪かったんだろうな。

ウトナイ湖は思ったより湖面が溶けていたのがちょっと残念でした。もう少し溶け具合がまだらな感じをイメージしていたので、1週間遅かったかな。

いつもならお腹も満たされて、このまま帰るところですが、この日はもう1か所寄り道して帰ります。

樽前山 風不死岳 新千歳空港 千歳市

樽前山・風不死岳がくっきり

それは新千歳空港。飛行機撮影にチャレンジです。

この日は空港の建物からではなく、周辺の撮影スポットから。一番有名なところに行ったけど、車が1台も無かった。快晴で文句なしの天候だけど、こんな日はもっと別の場所に良いところがあるんだろうか。

まあ、人がいないので自分のペースで撮影できてラッキーでしたが。

新千歳空港 飛行機 撮影

飛行機のことは詳しくない

正直飛行機のことは何も知らないので、飛び立つ飛行機をただ撮るだけ・・w。でも楽しいですねぇ。この写真も木々が樹氷だったらもっと絵になっていたのかな。

新千歳空港 プロペラ機 飛行機

プロペラ機?

これはプロペラが止まってますね・・。もう少しブレた方が良いはず。

飛行機は5dmk3+70-300mmだったので、ここでも50dの方が良かったかな。それにしても望遠レンズが欲しくなる。

すごく楽しかった。これからもいろんな場所を探して飛行機撮影したいな。丘珠とかも撮影スポットはあるんだろうか?っていうか自分で探さないとダメですね。そのうち飛行場でのタイムラプスも撮ってみたいので、まずは場所探しから始めよう。

ウトナイ湖と新千歳空港、すげー満足した週末だった。

ではまた~。

余市町 ローソク岩 タイムラプス余市町 ローソク岩のタイムラプス

sirui(シルイ) 自由雲台 k-20xSIRUI(シルイ) の自由雲台 K-20X を購入。

関連記事

  1. 夜の道物園 エゾシカ館 支笏湖 ドラレコ HDR-251 GH コムテック

    夜の道物園 エゾシカ館

    ドラレコを購入した理由の1つが、運転中に見かける動物たちを撮影したいというも…

  2. 安平町 菜の花畑

    安平町へ菜の花畑を撮影しに行ってきた。

    春の花と言えば桜が有名ですが(函館五稜郭とかね)、その次に季節を伝えてくれる…

  3. 夜の道物園 エゾユキウサギ エゾタヌキ エゾシカ 支笏湖 寿都 岩内

    夜の道物園 Part2(エゾユキウサギ・エゾタヌ…

    ようやく夜の道物園、第2弾のご紹介。先日寿都・岩内方面に行った時、そ…

  4. 支笏湖 朝 雪 風不死岳 樽前山

    正月休み明けの3連休はさぼりにさぼって山登り無し…

    正月休み明けの3連休、予定では3日中2日は山登りする予定だったんですけどね。…

  5. 水穂大橋 札幌市 豊平川 2016年6月22日撮影

    水穂大橋補修工事

    ちょっと前のお話。札幌市内を流れる豊平側に架かる水穂大橋で補修工事が…

  6. 島牧村 滝

    ドラゴンウォーター&賀老の滝@島牧村

    狩場山下山後、近くにあるドラゴンウォーター&賀老…

  7. 支笏湖 恵庭岳

    支笏湖

    10月8日からの3連休、なかなか天候に恵まれず比較的よさげな9日の夜から朝に…

  8. 北海道 道東道 暴風雪 ドラレコ COMTEC HDR-251 GH

    道東道で暴風雪にあった時のドラレコ

    先日豊頃町の大津に向かった時に道東道を利用しましたが、その際まあまあの暴風雪…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。