岩内岳の山スキーを終えて、グリーンパークいわないで汗を流した後は、本来の目的のタイムラプスを撮影するために移動。
この場所は、尻別川を見下ろして、奥に羊蹄山・尻別岳・ニセコの山並みを見渡せる場所。ここには尻別川と海側の2か所からアプローチできますが、南向きの海側から行くことができました。尻別川からの道はまだ雪がだいぶ残ってましたね。
撮影スポットとしてもそこそこ有名な場所ですが、この季節に来るもの好きはそんなにいないと思いますw。
少しうろついて場所を決めたら、車内で仮眠。山登って、温泉入って、ご飯食べたら眠たくもなりますzzz。

寝すぎたかも
で、起きても車内でウダウダしてたら急に窓の外が色づき始めた。慌てて近くの海岸まで移動します。
なんとなくいい夕景になりそうな気配は感じていたので、ウダウダしていたことを後悔・・。

若干間に合わず・・・
一気に山を下って海岸までたどり着き、カメラ・三脚持って小走り。多少は撮れたけど、日が高い時だったらもっと色々撮れただろうな・・。
まあ終わったものはしょうがないので、気を取り直して、さっきの高台まで戻ります。今回は0時からの撮影開始予定なので、またまた仮眠しますzzz。
0時前に起きて、下見した場所でセッティング、撮影開始です。前回紹介したPROTAGEのレンズヒータも装着してます。
今回この場所を選んだのは、新月週ということもあり、どうしても天の川の移動シーンを撮影したかったから。東向きに撮影する必要があったので、そっち方面に面白いものがある場所ということで、ここをチョイス。
で、撮影した結果は・・、
ちょっと天の川が薄いけど、無事撮影することができました。ただもう少し見たいってところで、今回も雲に覆われてしまいましたね。
でも下界の外灯と雲の組み合わせも面白かったので、そのまま採用してます。
明け方になって撮影は一度終了しましたが、時間経つにつれて雲も晴れそうだったので、急きょ朝景の撮影を追加しました。
こちらも雲が良い演出をしてくれました。でも、もうちょっと空の部分をしっかり現像しておけば良かったかな。

奥は弁慶岬
朝はすっかり晴れて、気分良く札幌に帰ります。本当は昨日行かなかった目国内岳に登ることも考えましたが、疲れもあったのでまた次回ということで。
道中ずっと快晴で、ニセコや昆布岳、羊蹄山もキレイに見えてましたね。
そんなこんなで無事帰宅。
今週末も新月週。撮影場所は決めたので、あとは天候次第。今回はもっと天の川をきれいに撮影したい。その為の場所でもあります。
天気を祈って、残り数日労働に頑張ろう(期末だしね)。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。