menu

海と岩とピザの週末

晴れるけど風が強めな天気予報の週末。寿都・岩内方面に行ってきました。そんな天気の時は海で岩を撮るのが楽しいんですね(もちろん場所によっては危険だけど)。

仕事を終えて、準備して出発。とりあえず道の駅シェルプラザ・港で朝方まで車中泊。4時ごろ起きて、近くの高台へ。上空は雲が無いけど、地平線は厚い雲で覆われて日の出まではだいぶ時間がかかりそう。

ってことで、この場所は諦めて本日のメインの撮影ポイントまで移動します。

岩 海 寿都 土管

意外と風が無くて凪

これ自体は海水を建物までくみ上げるためにあるのかな。これまで何度か撮影してきたけど、イマイチ感が強くて、ここ1・2年くらいは撮っていなかった。満潮の時間が朝・夕の時間帯+風が強いってことで、何か変化あるかなって思っての選択です。

テトラポット 波 海

テトラポットって形が色々

着いてみると風が強いのは上空のみで、海は結構大人締め。遠くに岩場があるので、波を打ち消しているのかな。

夕方の撮影がメインなので、大よその構図を確認してサクッと終了。

スローシャッター 岩 波 寿都

水量が多すぎたかな

少し戻った場所に波が強めの場所があるので、そちらに移動します。ここも良く撮る場所だけど、岩の形が特徴的で面白い。普段から波の強いところだから浸食を受けているのかな。

ここでも色々楽しみながら撮影終了。

車内で朝食を食べて、寿都温泉ゆべつのゆで一風呂。午前中から温泉につかる気持ち良さは格別ですね。ココは建物もキレイだし、入浴料も500円なので、こっち方面来たらいつもココです。

温泉から上がって時刻は丁度12時。お腹もすいたし、ガソリンも入れたい。ってことで夕方まではだいぶ時間もあるので、少し遠回りして昼食+ガソリンを入れに行きます。

道の駅「くろまつない」トワ・ヴェール・ドゥー

道の駅「くろまつない」トワ・ヴェール・ドゥー

まずは昼食。選んだのは道の駅くろまつない「トワ・ヴェールⅡ」に併設されているピザドウでの昼食。ここのピザが美味しいっていうのは結構有名ですよね。前々から来たいと思っていたので、ようやく叶いました。

マルゲリータ ドイツ風 Mサイズ ピザドウ くろまつない

マルゲリータ ドイツ風 Mサイズ

頼んだのは、人気3位のマルゲリータ ドイツ風 Mサイズ 1150円。

注文してから15分くらい待ったかな、店内で食べることもできるけど、少し混み気味だったので、テイクアウトして近くの駐車スペースで頂きました。

Mサイズはおよそ2人分なので(Sサイズは売り切れ)、半分食べて、残りは晩飯か小腹のすいたときにでも食べようと思ってたら、美味すぎてあっという間に完食w。トッピングのチーズやトマトも美味しかったけど、生地が美味しかったなぁ。これは今後もリピ決定です。

水芭蕉 蘭越

道路わきの水芭蕉

お次は車の空腹を満たすために5号線を経由して、蘭越のGSへ。道中の道路わきには、水芭蕉やフキノトウも咲いていましたね。

岩内町 テトラポット 波

なかなかの迫力

また寿都・岩内まで戻ってきましたが、夕方まではまだ時間があるので、近くで日向ぼっこしながら、波の撮影。なかなかの迫力でした。

少し仮眠して、日が傾いてきたので、朝の場所に移動します。

寿都 土管 波 夕日

もっと近づきたいけど

波の状況は朝と変わらず、ほぼ凪状態。ちょっと希望したイメージとは違うけど、いろんなアングルから撮影していきます。このアングルも本当はもっと近づきたいんだけど、手前の部分が深くえぐられている為、これ以上近づけません、残念。

一通り撮影しましたが、太陽が沈むまでもう少し時間がありそう。せっかくなので朝撮影したもう1つの場所に移動します。

岩 鳥のフン 寿都 ピンク

白いのは鳥のフン

海側は結構な波の強さですが、少し離れれば静かな海面。もっとバリエーションも撮りたいけど、時間が無いので、次々場所を変えながら撮影していきます。

寿都 岩 波 スロシャッター 夕日

朝とはアングルを変えて

ココも朝撮影したのと同じ場所。アングルを変えただけ。波もたまにデカいのが来る以外はだいぶ大人しくなっていました。完全に日が落ちるまで、この後も撮影し続けてこの日は終了。まあまあの満足感。

明日(日曜日)は午前中早めに札幌に戻らなければいけないので、このまま札幌へ。途中睡魔に襲われたので、ニセコの道の駅で仮眠します。

ガスってる風不死岳と樽前山、支笏湖

ガスってる風不死岳と樽前山、支笏湖

仮眠して気力・体力ともに回復したので、もう少し遠回りして帰ることに。中山峠を使わずに美笛峠・支笏湖経由です。

朝の支笏湖はだいぶガスってましたね。風不死岳・樽前山がかなり霞んでしました。もうそろそろ樽前山登山口までの道路も開通するはず。今年は樽前山・風不死岳でやりたいこともあるので楽しみです。

支笏湖 切り株 倒木 朝日

神々しい

で、無事帰宅。日本海側は面白い岩場の宝庫ですね。今回撮影した場所以外にもまだまだ良い場所があります。これからも通って、いい写真を撮っていきたいな。

ではまた~。

KALDI(カルディ) パクチーポテトチップスKALDI パクチーポテトチップスを食べてみた

夜の道物園 エゾユキウサギ エゾタヌキ エゾシカ 支笏湖 寿都 岩内夜の道物園 Part2(エゾユキウサギ・エゾタヌキ・エゾシカ)

関連記事

  1. 北海道 アザラシ 死体

    2017年GW Part3 このGWを一緒に過ご…

    室蘭から帰宅して朝寝から起床したら、再度撮影に向けて出発します。もちろん前夜…

  2. 支笏湖で車中泊してインスタントラーメン食って帰っ…

    先週末は支笏湖へ車中泊に行ってきました。金曜の夜から雨が降り出したけ…

  3. 夜の道物園 エゾユキウサギ エゾタヌキ エゾシカ 支笏湖 寿都 岩内

    夜の道物園 Part2(エゾユキウサギ・エゾタヌ…

    ようやく夜の道物園、第2弾のご紹介。先日寿都・岩内方面に行った時、そ…

  4. 窓岩 神恵内村

    窓岩 神恵内村

    先週末有珠山を登りましたが、その前日は神恵内村の窓岩を撮影しに行ってきました…

  5. 三国峠(松見大橋)

    三国峠(松見大橋)

    先週末の土曜の夜は、黒岳からの下山後、三国峠で車中泊しました。そのま…

  6. 欲張りな週末 歌才ブナ林

    本日2つめの目的地、歌才ブナ林に到着。黒松内町は日本のブナ北限地…

  7. 北海道 豊頃町 大津海岸 星景 ジュエリーアイス

    豊頃町大津海岸 Day2 ジュエリーは星空に

    星景を撮るため0時前に起床。準備をして意を決して外に出るけど、拍子抜…

  8. 当別町 当別ふくろう湖

    当別ふくろう湖

    山登りの前日はいつものように車中泊。今回は神居尻山手前の当別ふくろう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。