ドライブには音楽が欠かせませんが、新しいFMトランスミッターを購入しました。
これまで使用していたものが断線寸前で、音にも影響が出てきた為です。CDも使えるカーオーディオがついているけど、CDはかさ張って邪魔になるので、車ではiPod shuffleで音楽を聴いています。

FMトランスミッターとは?
そもそもFNトランスミッターとは、音楽プレーヤーやスマホの音楽を、FMラジオに飛ばして聴くものです。商品によっては飛ばす周波数が固定されているものや、任意で選べるものなどがあります。

シガープラグと3.5mmステレオミニプラグ
また、音楽プレイヤーとの接続方法も、
・ステレオミニプラグ
・Bluetooth
・Lightningケーブル
などの種類があるので購入時には注意が必要です。
あとシガーソケットが独占されて困らないように、同時に充電もできるようにUSB端子がついているFMトランスミッターもあります。
周波数の選択できる幅、充電用USB端子の有無が価格差になってくるのかな。

購入したのはaudio-technica(オーディオテクニカ) AT-FMT200 BK
今回自分が選んだのは、audio-technica(オーディオテクニカ) AT-FMT200 BK ってやつ。正直特にコレを選んだ理由はありませんw。大よその予算が2000円以下だったので、それに見合うものって感じです。
※ブログ紹介商品が販売終了となった為、リンク削除
audio-technica(オーディオテクニカ)って音楽関係のものばかりだと思ってたけど、webサイト見たら、「すしメーカー」とか食品加工機器関も扱ってるんだね。なんで「すし」を作ることになったのか気になるけど。
https://www.audio-technica.co.jp/

周波数は3つ(88.2・88.6・89.0)から選ぶ
AT-FMT200はFMの周波数が、88.2・88.6・89.0の3つが用意されています。どれかを選んで、カーオーディオもそれに合わせるだけ。あとはshuffleのスイッチを入れれば音楽が流れてきます。
上位機種には、周波数を任意で選べて、USB端子から充電できるものもありますよ。
※ブログ紹介商品が販売終了となった為、代替品をご案内。商品詳細はリンク先をご確認ください

バスブーストモード
機能の1つとして、低音を2段階から選択できるバスブーストモードがあります。まあ「HI」を選んどけばいいのかな。

iPod shuffleで使用中
使ってみた感想ですが、正直特に可もなく不可もなく、かな。音は少し小さめだけど、それはボリュームを上げればいいだけ。あとはたまにノイズが気になることがある。今まで使用していたもの(かなり昔に購入したので、値段やメーカー等の詳細不明)では気になることが無かったので、ちょっとストレスを感じます。ただそのノイズも少しの間だけなので、気付いたらもとに戻ってるって感じかな。
もう少しAT-FMT200 BKを使ってみて、どうしても気になるようだったら、別のを購入して試してみるのもアリかな。
できれば無駄な出費となりませんように・・。
来週からはいよいよGWに突入ですね。色々計画は立てているけど、天候次第だなぁ。1週間頑張ろう!
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。