menu

樽前山 2017夏山シーズンスタート!

ようやく週末に太陽が戻ってきましたね。そんなわけで2017夏山シーズンのスタートです。最初はご来光を求めて樽前山に登ってきました。

今回は西山からご来光を見る予定。日の出は4時頃なので、3時過ぎには西山に着きたい。となると、2時頃には登山口出発の予定となります。

ただ登山口に着いたのは2時30分頃。本当は登り始めてなきゃいけないのに・・。1時間ほど寝坊をしてしまった。

結局3時に登山口スタートです・・。

樽前山 二百名山

もう明るくなってる・・

森林限界点を越えたあたりで振り返ると、すでに水平線は明るくなっている。急ぎたい気持ちはあるものの、先のことも考えて抑えめに登って行きます。

普段ランニングはしているけど、平地を走るのと山道を歩くのとはやっぱり違いますね。ふくらはぎが序盤ながら結構きてます(苦笑)。

でも雲海ががっつり出ており、このチャンスは逃したくない。30分ほどで分岐に到着。休むことなく、そのまま西山方面へ向かいます。

樽前山 二百名山 西山

西山が見えない・・

だいぶ空も明るくなってきて、日の出までもう少し。西山でのご来光は間に合わないなぁと思いながら、分岐後の登りを終えて見えたのが、ガスに覆われた西山。

西山へ行くには、あのガスの中へ突入しなければならず、明らかに無理。ちょうど前方からも西山を諦めた2人組が戻ってきたところ。

話聞いたらやっぱり「無理」だそうで、今回は諦めることに。まあ西山についても何も見えないはずだしね。

で、山頂に行くことも考えましたが、何度か山頂からの日の出は見ているので、今回はこの場所から撮影することに。場所的には分岐を少し登ったところ、神社までも行けてないです。

樽前山 ご来光 二百名山 雲海

登ってよかったー

素晴らしい日の出。雲海もかなり出ていたのできれいでしたね。

一通り朝日を撮影した後は、山頂へ。お花畑を通って登山口に戻ります。

樽前山 二百名山 朝日 雲海

ハレーションが出てしまう

朝日を撮影しながら山頂へ。

微妙にカメラアングルを変えるんだけどハレーションが出てしまう。やっぱり逆光耐性の強いカメラ・レンズに惹かれてしまう・・。

樽前山 溶岩ドーム 二百名山 西山

西山も晴れた

山頂に着いた頃には西山のガスも晴れてきてました。またこの後すぐガスにのまれていましたが。

西山からのご来光はまた次回ですね。

山頂には2組がいるだけ。思ったより少ない。日の出を見たらそのまま帰る人も数組いましたが、それほどの混雑でもなかったようす。

樽前山 二百名山

ガスの動きが激しい

お花畑を通って帰ろうと下山開始しますが、ガスが多く、動きも激しい。どんどんお花畑、支笏湖方面に流れ込んでいきます。

急ぐ必要も無いので、932峰へちょっと寄り道をすることに。その間に少しでもガスが晴れてくれればって気持ちです。

樽前山 二百名山 ブロッケン現象

溶岩ドームとブロッケンな自分

932峰とお花畑への分岐までは晴れていましたが、932峰のルートに入った途端ガスが出てきて真っ白に・・。結局上についてもガスガスで何も見えず。ここからの樽前山も良い感じなんですけどねぇ、残念。

男性が1人休憩していましたが、たいして疲労も無いので、そのまますぐ引き返します。

樽前山 二百名山

このアングルもカッコイイ

お花畑までの道はガスが晴れて、再び快晴。かなり日差しも強く汗ばむほど。

数人の人とすれ違いましたが、まだお花畑から登るルートは未経験。そのうちやってみたいけど、こっちのルートだと登りの時間が結構長そう。あんまり気が進まないかなw。

樽前山 二百名山 エゾイソツツジ お花畑

エゾイソツツジがピークかな

予想通りお花畑はガスっていましたが、まあまあ涼しくて歩きやすかったですね。

今時期のお花畑で目立っていたのが、エゾイソツツジとウコンウツギ。特にエゾイソツツジがピークのようで、お花畑は白で埋め尽くされていましたね。タルマエソウはまだつぼみでした。

蜘蛛の巣 虹色 水滴 逆光

蜘蛛の巣は逆光(半逆光)で撮ると虹色になりますよ

この後もエゾイソツツジが咲く中を歩いて、無事登山口へ。

樽前山は本当に良い山ですね。火山特有の景色もあれば、その対とも思えるお花畑もあったりで。

勾配や距離などの体への負荷も丁度良く、シーズン初めとしては最適かなと思います。

ようやく自分の夏山シーズン開幕。今年も山も楽しみたい!!

ではまた~。

北海道  雨 雨粒 窓ガラス週末はいつも雨

帰宅ラン再開中

関連記事

  1. 風不死岳 樽前山 溶岩ドーム 樹氷 冬山 登山 北海道

    風不死岳 山頂が遠い・・

    今回は久しぶりの風不死岳、2021年になってからは初めてです。数日前までは快…

  2. 銀泉台 登山 駐車場 登山口 北海道 大雪山 白雲岳分岐 北海岳

    銀泉台から旭岳 紅葉期の車両交通規制前にと思って…

    天気予報では快晴だったので銀泉台からお鉢周りをする予定でしたが、赤岳まで登っ…

  3. 徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

    徳舜瞥山-ホロホロ山 ガラス細工のような透明な花…

    しばらくの間、車が使えなかったので久しぶりの山登りとなりましたが、今回はサン…

  4. ヒサゴ沼 天人峡コース テント泊 避難小屋泊 雪渓

    トムラウシ山 Day3 天人峡からヒサゴ沼で2泊…

    2泊3日のテント泊最終日、今日はヒサゴ沼からの下山です。最後まで天気とお花に…

  5. イワオヌプリ 階段 昆布岳 ニセコ五色温泉野営場 テント

    初めてのイワオヌプリ – ニトヌプリ…

    タイトル通りニセコのイワオヌプリとニトヌプリに登ってきました。前々から登ろう…

  6. 樽前山 サンセット登山 北海道 夕日 東山山頂 

    樽前山 サンセット登山は早く下りすぎたかも

    約1週間ぶりの樽前山。前回はご来光登山でしたが今回は夕日を求めてサンセット登…

  7. 幌平山 登山 北海道

    幌平山 スキートレースを追って山頂へ

    ようやく行けた、今年2回目の登山は幌平山へ。サクッと登って終わるつもりだった…

  8. トムラウシ山 南沼キャンプ指定地

    トムラウシ山 2テント泊3日(ヒサゴ沼・南沼) …

    ヒサゴ沼の夜は終始曇りで月も出ないまま夜明けへ。晴れが予想されるなら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。