せっかく週末の予定が一息ついて自由になるはずだったのに、入れ替わりで今度は車が不調。
60km/hくらいになると、車体の底からけっこうな振動が来る症状。アクセル緩めたり、逆にもう少し踏み込んで回転数が上がると振動は収まるんだけど。
ディーラーに持ち込んだけど原因不明らしい・・。該当しそうなパーツを交換しながら様子を見ましょうとのことで、現在交換用パーツの取り寄せ待ち中です。
車は預けるでもなく手元にあるんだけど(乗るのは大丈夫らしい)、不調の原因が分からないのに乗り回すのはリスク高過ぎ。もし遠出した時に故障したら大変。ってなことで今週末は山登りにも撮影にも行けず・・(来週以降もその可能性あるけど)。

3時過ぎに自宅を出発
週末の天気はそこそこ良さそうなので、代わりに何をしようか考えて思いついたのが、先日のブログでも書いたサイクリング。車が使えないんだから自転車を使おうってことで、白石こころーど(白石サイクリングロード)を走ってきました。
白石こころーどの正式名所は『北海道道1148号札幌恵庭自転車道線』と言うらしい。走る区や市によってもその区間で名称が異なるようです。たしかに『陽だまりロード』とか『エルフィンロード』とかの看板が出ていたもんね。

ローソン横から出発
問題はいつ走るか。昼・夕は暑かったり、散歩やランニングする人たちで込み合うだろうから、山登りと同じ時間帯の早朝、夜明け前から行動することに。
スタート地点は東札幌の南郷通り沿いのローソン横から。時刻は3時26分。
さすがにこの時間は涼しくてTシャツだとまだ寒い。フリースを羽織って漕ぎ始めます。

快調にスタート
スタート地点から数キロは普段のランニングでも走っているので見慣れた道。まだ薄暗いということもあり、前だけ見て黙々と漕いでいきます。

工事中?
あっという間に環状通まで到着。自転車だと5分もかからないんだね。上空は明るくなりつつあるけど、日の出まではまだまだ時間がありそう。環状夢の橋の下り坂を利用してスピード上げて漕いでいきます。
サイクリングロードを走っていて思ったのが、隣接する公園の数。さすがに数えていないけど結構ありますね。小規模のものから、野球場やテニスコートまで併設されているような大き目の公園まで。

虹の橋
少しずつ周囲も明るくなってきて、色んなものが見えてくると自転車を漕いでいても楽しいですね。
そんなこんなで厚別川にかかる『虹の橋』に到着。個性のある見た目だけど、初めてこの橋の存在を知りましたね。なかなか立派な橋です。
時刻は3時50分。

トンネル名だけ
途中にあったサイクリングロード案内。トンネル名だけが明記されている。どうせなら橋とかも明記したらいいのに。
しかも序盤(東札幌方面)のトンネル名は明記されていないし。
そして気付けばいつの間にか厚別区。時刻は4時6分。

こんな所まで来ているとは
スタートからずっと住宅街を走ってきたサイクリングロードですが、上野幌小学校&青葉中学校を越えたあたりから森の中を走ることが多くなり、周辺の風景が変わります。
で、最初の森を越えて見えたのが、国道274号線とJRの交差する場所。今まで何度も274号線を走って、このJR高架下を通ってきたけど、自転車でここまで来ていることに驚きました。

早く太陽出てきて
空はだいぶ明るくピンク→オレンジに変わりつつありますが、太陽が顔をなかなか出さない・・。
この日の日の出は4時過ぎのはず。正直30分程度走って朝日出たら折り返そう位の軽い気持ちだっただけに、早く顔を出して欲しいw。

自転車の駅に到着
その後も日の出を見るまではと意地で漕ぎ続けて『自転車の駅』に到着。時刻は4時26分。
スタートからもう1時間経ったことに驚いたけど、休憩がてらにスマホでこの施設を調べてみたら、自分が今北広島にいることが判明し、さらに驚くw。

防風林は続くよどこまでも
並走するJRの防風林の向こう側に朝日が昇ってきた。ただ防風林からその姿を見せるまでにはもう少し時間がかかりそう。だったら見えるところまで行って、その姿をきちんと見てから引き返そうと思ったけど、少し行ったところで見えたのが、延々と続く線路と防風林・・。
全く切れ目が見えない為、往路はココまでとして、先ほどの自転車の駅を折り返し地点とすることに。
さすがにこの光景は絶望的なほどの距離に感じた・・。

普通のチャリです
せっかくなので自転車を撮ることに。もう何年乗っているかは不明だけど、10年以上は経っているはず。
これまでにタイヤがすり減って、前後それぞれ2・3回は交換しているし、サドルやぺドル、かごなんかも交換している。元々はホーマックで購入した1・2万円くらいの自転車なんだけど、維持費で結構お金がかかってますね。古いものを長く使おうと思ったら当たり前だし、新しいものに買い替えるのもお金の無駄のような気がしています。これかも大事に使っていきたいですね。

朝日の中を戻ります
自転車の駅を出発したのが4時37分。
帰りは来た道を戻るだけなので、短く感じますね。所々で写真を撮りながらスタート地点へ。

無事ゴール!
すっかり明るくなったスタート地点に無事ゴール。時刻は5時34分。帰りも1時間くらいでしたね。

30kmで1000カロリーってどうなの?
結果はこんな感じ。
ちょっとした思い付きで始めた今回のサイクリングだったけど、結構楽しかったですね。帰りは散歩やランニングの人たちが欠航したので、この時間帯で行って良かったかも。
今、このブログを書いていて分かったのは、あの防風林を越えた先がゴールだったっていうこと。もう少し頑張れば良かったかなw。まあよく調べずに始めたから仕方ないか。そのうちゴール目指して再チャレンジしたいと思います。
自宅までの帰り道に、ソッチ系の自転車屋さんに寄り道。もちろん店は閉まっているけど、店内はガラス越しに見ることができる。そこに並んでいる自転車たちの金額を見て、再チャレンジの時も、またこの自転車だなと思ったのでした・・。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。