menu

2017年7月 今欲しいもの(写真編)

車の不調もあって山登りや撮影ネタが無いので、ここ最近ずっと考えていた今欲しいものをまとめてみたいと思います。今回は写真周りです。

カメラ&レンズ

なんと言ってもまずはカメラから。ついに先日発表となりましたね、Canon EOS 6D Mark2。

今自分が使っているのは5Dmk3。1点を除いて不満はありません。そう1点を除いては・・。それが高感度撮影時のノイズです。

星景を撮るときは当然高感度になりますが、自分的には許容範囲外な感じ。ISO3200でも厳しいかな。

6Dシリーズは高感度に強いので、さらに進化したmk2には期待できますね。これで高感度ノイズに対する不満を解決してくれるはず。

よく6Dmk2の不満点として上げられているAFの範囲も、別に動きモノを撮るわけではないので特に問題なし。それよりもAF時のマルチコントローラー(ジョイスティックみたいの)が無いほうが個人的には不満かな。

メインは5Dmk3、夜景やタイムラプスにサブとして6Dmk2の組み合わせだと最高かも。

価格的にはヨドバシで24.3万円(ボディのみ/税込み)。10%のポイントがあるので、実質22万くらいですかね。半年くらい待てば10万円台になるかな?

Canon EOS 6D Mark2

 

で、同時に発表されたのがEOS Kiss X9ですね。

すでに50Dは持っていますが、最近も撮影したら露出がいきなり+3とかぶっ飛ぶなど不具合が多い・・。

ということでAPS-C機での買い替えも検討しています。6Dmk2ではなく、X9ならかなり出費を抑えられますからね、

ヨドバシ価格で70740円(ボディのみ/税込み)。

Canon EOS Kiss X9

でもX9はAPS-C機、高感度が厳しいのは間違いない。昼間のタイムラプスはカバーできても星景や星景タイムラプスは?、となりますよね。

で、そこはレンズでカバーです。

今興味を持っているのが、シグマ14mm F1.8と20mm F1.4の2本。

 

 

いずれも広角で1.4と1.8と素晴らしく明るいレンズ。星景にはもってこいのレンズですね。どちらかを手に入れれば、星景でも満足のいく撮影をすることができるはず。

ただ2本は買えないのでどちらかを選ばないといけない。普通に考えれば14mm F1.8なんだけどなぁ。でもF1.4という明るさも捨てがたい。ただ広角での6mm差は大きいし。悩みますねぇ。

モニター&PC

撮影をしたら今度は現像をしないといけないですよね。となるとPC周りにも色々と不満が出てきます。

まずはモニターから。現在使っているのは、EIZOのColorEdge CG276。

EIZO ColorEdge CG276

EIZO ColorEdge CG276

コレを購入したのは、
・解像度が2560×1440
・セルフキャリブレーション
が理由。

CG276の前は付属のモニタを使っていて、コレに買い替えた時には、その解像度による見え方の違いに驚きました。今はもう4Kが最低レベルの環境だと思っています。Macでは5Kも出ていますからね。

キャリブレーションについても自分でやることによるブレを無くすために、ある意味機械任せにしたかったという理由から。

ということで、4K+セルフキャリブレーションができるとなると、EIZOのCG318-4K、CG248-4Kのどちらか。

でも買える可能性があるのは、今より若干モニタサイズが小さくなるけどCG248の方。それでも27万・・。ちなみにCG318は50万(苦笑)。

 

もちろんキャリブレーションを自分でやれば、もう少し安価で買えるものもありますね、BenQとか。

 

でも自分の場合キャリブレーション用の機器を購入しないといけないので、合算するとEIZOと大差ないかも・・。

そうなるとやっぱりEIZO CG248-4Kになるのかなぁ。

最後はPC本体。

現在のPCは、Dell XPS8700
・メモリ:16GB
・ハードディスク:32GB SSD + 2TB SATA HDD(7200回転)
・グラボ:GeForce GTX 650 Ti
という感じ。当時で15万くらいかな。

買い替えるとして同じDellなら、SSDが256GB、グラボがGeForce GTX 1070の違いで20万弱。まあDellは結構キャンペーン的なこともやっているので、タイミング合えばもう少し安く買えるかな。

今のを購入したのが2013年9月なので、そろそろ4年。写真の現像時に少し重たく感じることはあるけど、今より高画素を現像しないならまだいけるかも。

購入を検討する順番としては、
1.モニター
2.レンズ
3.カメラボディ
4.PC本体
って順かな。3・4は変更あるかも。

まあいずれにしても結構な金額になりますね。よく考えて資金計画を立てる必要があるかな。

本当は山登り編も一緒にやるつもりだったけど、予想外に長くなったのでそちらは次回に。

ではまた~。

白石サイクリングロード 朝日日の出までサイクリング(白石こころーど)

オスプレー アトモスAG65 マウンテンダックス ヌプカ22017年7月 今欲しいもの(登山編)

関連記事

  1. フェンス

    台風21号の暴風雨で思い出の小学校や公園も倒木被…

    9月5日 AM4:00。本日の目覚まし音はチェーンソーの音・・。台風…

  2. 金森倉庫 函館山 観光 クリスマスファンタジー2021

    野暮用ついでに函館観光 クリスマスファンタジーや…

    今回は久しぶりの函館観光、と言ってもメインは別にあったので簡単に行ったところ…

  3. NTT 電柱 移設費用 ほくでん 北電

    NTTの電柱の移設費用が想像以上に高かった・・。…

    ウチの駐車場には2台の車を置けるんだけど、ちょうどその真ん中に電柱が立ってい…

  4. タカギ ラクロック蛇口アダプター 散水ホース ジョイント ネジ止め

    散水ホースのネジ止め不要ジョイント タカギのラク…

    これからの季節、庭や家庭菜園の水やりには散水ホースが必要です。ただホースと水…

  5. 窓 防寒 プラダン 折りたたみ ホーマック

    窓の防寒にホーマックの折りたたみプラダンを使って…

    自分が住んでいる家は母方の祖母の家で築40年以上経っています。なので正直冬に…

  6. 札幌市 豊平川 河川敷 ランニングコース 歩行者 自転車

    北24条桜大橋を越えて豊平川河川敷をランニング

    山登りができない時はランニングや自転車で豊平川河川敷を走っています。今回はい…

  7. 車中泊 厳冬期 快適

    厳冬期の車中泊を快適に暖かくすごすために必要なこ…

    山登りや写真撮影等でよく車中泊をしていますが、これからは特に寒さが厳しい季節…

  8. 車中泊 自作 快適 フラット化 ステップワゴン コンパネ スチールラック

    快適な車中泊の為に後部座席を1枚板のコンパネでフ…

    山登りなどで車中泊をすることが多いけど、今のステップワゴンは残念ながらシート…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。