今週末も車が不調の為、快晴の予報にもかかわらず遠出できない・・。ってことで今回もサイクリングに出かけることに。
前回は白石こころーどを北広島の自転車の駅まで走りました。
なので、今回はゴールのJR北広島駅まで行こうかと考えましたが、2週続けて同じコースは自分的につまらないので別コースを検討することに。
調べてみると札幌市内には幾つかサイクリングコースがあるみたいですね。その中から豊平川サイクリング園路を行くことに。
さっぽろサイクリングマップ
ちなみに園路とは、
公園や庭園の中の道。 -大辞林 第三版の解説-
という意味らしい。お役所っぽい言い回しですね。

Tシャツ+ハーフパンツでOK
前回同様、朝3時前に起きて、すぐ出発。
涼しいけど、若干の湿度も感じます。前日の金曜日が30℃を越えましたからね、その影響かも。

石狩に向かって左岸を行きます
本日は平和大橋からのスタート(03:29)。石狩方面(川下)に向かって左岸を走ります。
事前に調べるとコチラの方が川に沿ってずっと走れるみたい。右岸だと橋を越えたりちょっと無駄な動きが多そうでした。
サイクリングコースに降りて走り始めますが、さすがに川沿いは少し肌寒い感じ。

新しい橋が架かるのか?
すでに東の空は明るくなっていますが、日の出まではもう少し時間があります。目立つものだけ撮って、あとはひたすらこぎ続けます。

本日は霧が濃い
サイクリングコースは霧が濃かったですね。時にメガネが曇るくらいw。霧の中はモヤっと湿度が高くて生温かく、それを抜けると涼しいの繰り返し。場所によっては、顔が生暖かくて、体が涼しい場所も結構ありましたw。
日の出が近づくにつれて鳥の鳴き声も活発に。上空には獲物を狙うトビの姿も。
コース自体はほとんど平坦で走りやすいけど、石狩川との合流地点から土手に上がったところで少しの区間、砂利道になるのでご注意を。

本日は4時9分
本日は予定通りの時間に日の出を確認(04:09)。
現在地を確認すると東区の中沼あたり。もう少し先にJR学園都市線の鉄橋が見えるので、そこを折り返し地点とすることに。約1時間、15kmと前回と同じタイムでした。

JR学園都市線
少し休憩してから来た道を帰ります。

いろんなものが見えてくる
日の出となって見えないものが見えてくると色々撮影したくなる。やっぱりこの時間が楽しいですね。前回同様なかなか前に進めません。

穏やかな朝
今回のゴールは東橋(05:29)。スタートの平和大橋を1つ越えたのは、単純に通り過ぎてしまったため・・。
帰りも1時間くらい。時間・距離的にも前回とほぼ同じ。多少足に疲れを感じる程度。
さすがに日が出てくると暑くなってきて多少汗ばむ感じ。ランニングや自転車を楽しむ人たちもちらほらといましたよ。

前回とほぼおんなじ
ちなみに使っているアプリは Cyclemeter というもの。他のを使ったことが無いので比較はできないけど、自分的には必要十分な機能がついているアプリです。無料版です。
今回は川を下ったので、次回は鮭みたいに上ってみようかな。もしくは右岸を行って江別方面に行くのも面白そう。
っていうか早く車が治って戻ってきてほしいんですけどね。
代車を借りればいいんだけど、運転するのにも気を使うし、ガソリン満タン返しってのがそもそも面倒くさい。自宅とディーラーの往復なのでほとんど減っていないのに、一応GSに行かなきゃいけないし。なので車検のときとかも、まず代車を借りることも無いんですよね。
来週は3連休なので、それまでには何とか・・。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。