先週の土曜日、雨竜沼に行ってきました。本当は1週間前に行く予定でしたが、その時は雨で断念しました。
目的は湿原一面に咲くエゾカンゾウの中を歩くことでしたが、先週がピークだったようで、今回行った時にはほとんどありませんでした(悲)。でも快晴の中、気持ちよく歩くことができましたよ。
金曜日の夜から土曜日朝方にかけて豪雨の予報だったので、仕事終わってから準備してすぐに出発。雨が降り始める前に『道の駅田園の里うりゅう』に移動して車中泊です。道の駅に着くと同時に暴風雨が発動。ギリギリのタイミングでした。

7時に雨竜沼湿原ゲートパークを出発
朝方には雨も上がり、天候回復が早そうだったので、起床後すぐに登山口である『雨竜沼湿原ゲ-トパ-ク』に移動します。ゲートパーク到着後、準備して、500円払って7時に出発します。
雨竜沼湿原までの道中は大雨の影響もなく、問題なし。たださすがに湿度が高く、思ったより体力を消耗してしまった・・。今回飲み物を1Lしか持ってこなかったことを後悔。ハイドレにしておけばよかった・・。それでも所々にある沢水で顔を洗い、木陰で涼みながら、1時間20分ほどで湿原入り口に到着。

湿原はすっかり青空
着いたときにはすっかり青空。きれいな白い雲も見え、そして予想通りのきれいな緑一面の景色w。本当なら黄色一面の予定だったんだけど(残念)。
手前の展望台で小休止してから、奥の展望台を目指します。日差しは強いですが、風は涼しくて気持ちイイ。

ポツリと咲いているエゾカンゾウ
今回良く見た花がアヤメやアザミ、あとはピンク色が特徴的なエゾノシモツケソウ。湖面?沼面?には、ウリュウコウホネなんかも咲いています。ワタスゲもありましたがまだ早い感じ。丁度花の谷間に来てしまったみたい。

快晴で暑い
相変わらずドピーカンの中、景色を楽しみながら2時間20分ほどで奥の展望台に到着。
で、問題なのが木道から展望台までの登り坂。笹刈をした笹がそのまま放置されていました。足が引っかかったり、岩の上の笹で足を滑らせたりとなかなかの危険度です。実際下りの時に足を滑らせて尻もち着いたまま、3・4段ほど滑り落ちてしまいました。

シャツを乾かしてみる
あまりの天気の良さに汗で濡れたシャツを乾かしてみるw。
菓子パン食べて、20分ほど休憩してから下山開始です。シャツもほとんど乾いていました。山道具ってやっぱりスゴイ。

次は南暑寒まで行ってみよう
次は南暑寒岳まで行ってみようかな。もう少し高い所からの景色も見てみたいですね。

名残惜しい
で、あとは再びきれいな景色見ながら歩きます。
これだけきれいな場所なので、本当は日の出や日没の写真を撮りたいんですよね。昨年それを狙って夕方近くに出発しようとしたら、17時までに戻ってこられないならダメと言われて断念しました。まあ熊も出る場所ですからね、管理する側としてはそうなるでしょう。でも夏場ならもう少し遅い時間まで許してほしいというのもありますが。
登山道に入ってからは再び湿度が高くなり、ダラダラ歩きになります。登り同様沢水を頭からかぶったり、濡らしたタオルを首筋に当てたりしながら下って行きます。

白竜の滝
下山時に滝のところまで降りていく予定でしたが今回はパス。また次回に。

下山後のコーラーは格別!
予定意通り12時に登山口到着。入山届をポストに入れて、そのまま正面に見える自販機でコーラーを購入。キンキンに冷えたのを一気に飲み干します。

300円で入浴
登山道具を片付けて、入山時にもらえる割引券を利用して、『いきいき館』で汗を流します。ここは温泉ではないようですが、100円割引の300円で入浴できるなら十分でしょう。

暑すぎだよね
さっぱりした後は美瑛に移動します。夕方まで天候は続くようなので、久しぶりに夕景でも撮ってみようかなと。その後は望岳台に移動して車中泊。明朝は十勝岳登山の予定。
そちらはまた次回。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。