menu

トムラウシ山 2テント泊3日(ヒサゴ沼・南沼) Day3

起きたのは3時。起床予定は2時30分。寝坊しましたw。

慌ててテントから顔を出したら、月はもう沈んだ後で、トムラウシ山越しの東の空は少し白み始めていました。数カットだけ星空撮って、すぐに出発。どうやら自分が先頭みたい。

さすがに朝起きてすぐのトムラウシ登山は体にこたえる。で、3時50分頃山頂到着。ほぼ無風、10度くらいで全然寒くない。絶好のロケーション。

東の地平線はすっかりオレンジ色。雲も少し焼け始めている。一番手ということもあり写真を撮りやすい場所を確保できたのはラッキー。

トムラウシ山 石狩岳 音更山

トムラウシ山頂から石狩岳方面の日の出前

ご来光は石狩岳・音更山の方角から。雲もきれいに焼けはじめ、テン場からも続々と人が集まってきます。

トムラウシ山 旭岳

左端が旭岳(たぶん)

太陽が出てからだと、またフレア等に悩まされるため、その前に色々撮影。遠くの旭岳をはじめとする山々もきれいに見えました。

そして日の出の時間。

十勝岳連峰 トムラウシ山 影トム

十勝岳連峰と影トム

日が出ればこの場所に用は無いので、その場を譲り反対(西)側へ。

昨日の夕方には見えなかった十勝岳連峰が今日は見えています。若干ガスっているのが残念かな。

トムラウシ山 影トム

影トムアップ

しばらくして日が高くなるにつれて、トムラウシ山の影が雲海に姿を見せました。影トムと言うらしい。

早朝出発組はご来光を見たら次々に下山していきます。自分はもう少し粘って、オレンジ色にそまる岩場と山々の写真を撮り続けました。

ある程度撮り終わったところで山頂コーヒーの準備。サブザックから水出して、バーナー出して、あれ?お湯沸かす鍋忘れた・・。肝心なところで痛恨のミス。ここでコーヒー飲むのスゲー楽しみにしてたのに(涙)。

今回の山行で心残りがあるとしたらこの山頂コーヒーだな。いつかリベンジを!

コーヒー テント 

テントでコーヒーを・・

その後はテン場に戻って、朝食食べて、テントを撤収。5時30分くらいではまだトムラウシ山の影にあるため、テントはビショビショのまま。

南沼キャンプ指定地 トムラウシ山

撤収完了!さあ下山!

6時30分準備完了。登山口目指して下山開始。

チングルマ トムラウシ公園 トムラウシ山

チングルマ

今日頑張るのは、トムラウシ公園直後とコマドリ沢後の2か所の登り。余計な水も捨ててだいぶザックも軽くなりました。

下山時、この日は日曜日で快晴ということもあってたくさんの方とすれ違いましたね。前トムあたりの岩場が劇コミで14・5人くらいとすれ違ったかな。

トムラウシ山 短縮登山口

もう少し・・

コマドリ沢で小休止後、最後の登りを頑張ります。その後は歩いても歩いてもなかなかつかない。

ようやく登山口と温泉の分岐に到着。登山口までは700m。あと少しですべてから解放される。

LOWA ティカム トムラウシ山 短縮登山口

無事到着

で、10時30分無事短縮登山口到着。2テント泊3日の山行終了。頑張ったは、オレ。

その後は後片付けして東大雪荘で汗を流してから札幌へ。ちなみに東大雪荘の日帰り入浴は12時から(500円)。早めに南沼を出ると待たされることになるのでご注意を。

まあケガなく無事登山を終えられて良かった。いくつか反省点はあるけど、これは次回以降に生かしていこう。

残っている夏季休暇の3日間は9月に割り振り済みなので、天気さえ良ければ、またテン泊に行きたいな。

ではまた~。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地トムラウシ山 2テント泊3日(ヒサゴ沼・南沼) Day2

GPS ログ 結合 轍 wadachiGPSのログを結合する最適ツール「轍 / Wadachi」

関連記事

  1. 津別峠 屈斜路湖 冬季通行止め ゲート

    津別峠(敗退) 冬の道東遠征Day2 準備不足…

    本来ならこの2日目に今回のメイン山行を予定していたんだけど、悪天候のためあら…

  2. 神居尻山 Bコース 登山 トレッキング 道民の森

    神居尻山 強風の為Bコース → BCコース分岐で…

    トムラウシ山での1泊2日のテント泊から帰ってきた翌日、神居尻山に登ってきまし…

  3. 藻琴山 樹氷 日の出 冬山 登山 道東 北海道

    藻琴山で朝景+樹氷目指してスノーハイク

    3日間ほど道東をウロチョロしてきましたが、札幌と違って晴天率が高いので3日通…

  4. 樽前山 サンセット登山 多峰古峰山 北海道 西山

    樽前山 サンセット登山でお花畑コースから932、…

    この日は日中からいいお天気で夕方も期待できそうってことで、今回も樽前山へサン…

  5. 十勝岳連峰 富良野岳 ガス 滝 オレンジ色 朝 ご来光 北海道 絶景

    十勝岳温泉登山口から美瑛岳-富良野岳のロング縦走…

    今回はチャレンジ山行として、十勝岳温泉登山口から上富良野岳に登って美瑛岳まで…

  6. 北海道 登山 200名山

    今週もまたまた樽前山

    先週末もまたまた樽前山に登ってきました。天候悪い時は近場で運動不足解…

  7. 美瑛町 観光名所 撮影スポット 五稜の丘 紅葉 秋 雲海 霧 北海道

    芦別岳に登ろうと思ったら結局美瑛観光になってしま…

    この日は久々の微風&快晴という登山日和の天気予報。どこの山に…

  8. イチャンコッペ山 恵庭岳 登山 北海道 尾根歩き

    イチャンコッペ山 今回も近場でサクッと山登り

    ようやく大雪が一段落して山登りに行くことができました。この日は午後から支笏湖…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。