山登りと撮影を兼ねて樽前山に登ってきました。
樽前山での夕景撮影は前々から考えていたけど、天気が良くて夕景がきれいそうな時は遠出して、早朝から山登り、下山後の夕方に撮影ってパターンが多いので、引っ越しでそれをできない今がちょうど良いタイミング。
この日もお昼過ぎまで荷物運んで、夕方前からの行動開始です。

天気は良さそう
7合目登山口には16時頃到着。さすがに車もまばら。
この日の日没は17時50分頃なので、急いで準備して16時30分に出発です。
苫小牧方面にはいくつか大きめの雲が浮かんでいるけど、山頂方向に雲は無し。

風は強いけどいい天気
30分ほどで分岐到着。そのまま東山山頂目指して10分後の17時10分に到着。天気も良く遠くの羊蹄山もきれいに見えています。
ただ思った通り風が強いので、すぐにフリースを着込みます。

遠くの羊蹄山も見えてます
色々ポジション変えたり、アングル変えたりしてもハレーション&フレアが出てしまう。
いい感じに撮れない、難しいですねぇ。

1本のラインが伸びている
山頂から目についたのが、地震計(?)につながるケーブルかな。
きれいに反射して光る1本のラインが興味深く写った。
相変わらず山頂は風が強く、もう1枚ジャケットを着込んだけどなかなかの寒さ。気温計は11度くらいだったけど、風の影響もあって体感的にはもう少し低かったと思う。
18時10分頃、ある程度日も沈んだので下山開始します。

分岐からの溶岩ドーム
このまま登山口まで行こうと思ったけど、分岐からの溶岩ドームのシルエットがきれいだったので数枚撮影してこの日は終了。
寒さもあったので、少し小走りで下山して18時40分頃登山口到着。
登山口から短時間でパッと登れるのが樽前山の良い所ですね。ただ東山山頂の往復だけなので登山って感じじゃないけど、まあいいか。
あと山頂で撮影していたら地震が来て、とうとう噴火するんじゃないかって一瞬焦りました・・。
思った通り夕景はきれいだったけど、風が強かったですね。最後のほうは鼻水たらしてたしw。
今まで樽前山はご来光目的が多かったけど、タイミング見て夕景登山もやっていこうかな。夏場ならそのまま星景の撮影っていうのも可能かも。
とりあえず引っ越し頑張ろう・・。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。