menu

黒松内町の歌才ブナ林で紅葉を満喫のはずが・・

11月の3連休初日の3日は黒松内の歌才ブナ林に行ってきました。

もともと先週行くはずでしたが、直前になってモチベーションが上がらず先延ばしにしちゃいました。結果見事台風の直撃を受け、ブナ林の紅葉はすべて落ち、スカスカのブナ林を散策することとなりました・・。

いつも通り仕事終わって蘭越の道の駅まで移動し仮眠。それにしてもここはいつ来ても長距離のトラックが2台くらい止まっているだけで、一般車両がほとんどいない。もう少し行けば設備もきれいな黒松内の道の駅があるので、みんなそっちに止まってるのかな。

日の出前に起きるけど、曇っており朝景は無し。そのまま歌才ブナ林へ向かいます。

黒松内町 歌才ブナ林

ここからスタート

歌才ブナ林の入り口は道道266号線沿い。道路挟んだ向かい側に広い駐車スペースがあります。

看板にもある通り、歌才ブナ林の入り口はここから800m(約10分ほど)のところにあります。

では出発!

長靴 歌才ブナ林 黒松内町

今日は長靴で

今日は長靴。この後雨が降る予報ということもあって、こちらをチョイス。靴底薄いから足痛くなるかなって思ったけど、大量に散った落ち葉がクッションとなり、全然苦にならなかった。

特にゲート入り口近くはふかふかで歩いていて楽しいくらいでしたね。

歌才ブナ林 黒松内町 トドマツ 熊 足跡

そんなに大きくはないけど熊かな?

5分くらい歩いたところにトドマツ林がありますが、そこで見つけたのがコチラの足跡。たぶん熊かな?そんなに大きくはないけど、また新しかったですね。

若干の緊張感を感じつつ、そのまま足を進めます。天気は曇りですが、すこし雨がぱらついてきました。

歌才ブナ林 黒松内町 歌才川 台風18号

台風18号で流された橋も仮橋で復旧済み

歌才ブナ林入り口前を流れる歌才川は、9月中旬の台風18号の増水によって設置されていた橋を流してしまったらしい。そこには現在仮橋が架けられており通行可能となっています。

歌才ブナ林 黒松内町 歌才川

2016年5月撮影

こちらは昨年来た時に撮影した橋。結構ゴツそうですけどね、こんなのが流されるくらいの増水だったとは・・。

歌才ブナ林 黒松内町

一気に勾配がキツくなります

入り口で入林届けに記帳して先に進みます。ここ数日は1日に1組くらいのようす。

入り口から一気に勾配がキツくなって、自然と目線が上向きになりますが、それにしても葉っぱが何もない・・。

1週間前にさぼったことを後悔しながら歩きます(苦笑)。

歌才ブナ林 黒松内町 落ち葉

雨が強くなってきた・・

次第に雨も強くなってきました。一応カッパを持っていきましたが、最後まで着ずに通しました。往復1時間程度なのでぬれても大したことはないだろうと。

ただブナ林で樹々が密集しており風が全くないので、カッパよりは折りたたみ傘とかのほうが都合が良いかも。

歌才ブナ林 黒松内町

本当に葉が無い・・

あとは最終地点を目指して歩くだけ。葉が落ちずに黄金色に輝くブナ林を想像しながら歩きます。

ちょうどこの時期は、ブナ林の奥から太陽が上がってくるですよねぇ。先週だったらそんな景色を写真に撮ることができたのかな。

黒松内町 歌才ブナ林 看板

到着

歌才ブナ林の終点に到着。片道30分。

雨も降り続いているので、そそくさと退却。来た道を引き返します。

同じ道でも来る時と帰るときは景色が違って見えることが多いけど、さすがに今日はそんな違いに気が付くことも無い。

黒松内町 歌才ブナ林

ガスも出てきてちょっと幻想的に

というわけで無事に駐車場に到着。

往復で1時間ほどのお散歩でした。

今回のことをいい教訓として、来年こそサボらずに良いタイミングで撮影に来たいと思いますw。

ではまた~。

ススキ イチョウ 銀杏 秋あっという間に10月が・・

樽前山 西山 11月爆風の樽前山

関連記事

  1. 支笏湖で車中泊してインスタントラーメン食って帰っ…

    先週末は支笏湖へ車中泊に行ってきました。金曜の夜から雨が降り出したけ…

  2. 支笏湖 恵庭岳

    支笏湖

    10月8日からの3連休、なかなか天候に恵まれず比較的よさげな9日の夜から朝に…

  3. 島牧村 滝

    ドラゴンウォーター&賀老の滝@島牧村

    狩場山下山後、近くにあるドラゴンウォーター&賀老…

  4. 地球岬 天の川 室蘭市 室蘭八景 夜景 観光名所

    2017年GW Part2 太もも強打で登山断…

    あっという間にGWが終わってしまいましたね。5月3日からの後半戦はほぼ毎日出…

  5. 夜の道物園 エゾシカ館 支笏湖 ドラレコ HDR-251 GH コムテック

    夜の道物園 エゾシカ館

    ドラレコを購入した理由の1つが、運転中に見かける動物たちを撮影したいというも…

  6. 夜の道物園 エゾユキウサギ エゾタヌキ エゾシカ 支笏湖 寿都 岩内

    夜の道物園 Part2(エゾユキウサギ・エゾタヌ…

    ようやく夜の道物園、第2弾のご紹介。先日寿都・岩内方面に行った時、そ…

  7. 恵庭岳 モルゲン 支笏湖

    希望の朝 支笏湖

    ちょっと前のお話。平日はもちろん仕事。天気予報を見て、週末の予定を考…

  8. 石狩灯台 タイムラプス 札幌市

    石狩灯台のタイムラプス

    先日の月曜日、会社で昼飯を食べながらGPVを見ていたら、なんとその夜が真っ黒…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。