menu

水道水漏れ、パッキン交換で終了のはずが・・

さて引っ越しをしてきて1か月ちょっと経ちましたが、古い家のため、いろんな所で問題を抱えています。

その1つが水道。元栓を開けても、キッチン・お風呂・洗面所の蛇口から水が出ない・・。

ってことで、クラシアンに電話。

トラブル 水道 クラシアン 水漏れ 修理

暮らし安心 クラシアン

 

 

 

 

どうやら水落しはされていたものの、2年弱空き家だった為、水道管が錆でふさがってしまい水が出ない状態らしい。

結局新しく水道管を引き直すことに。かかったお金は40万弱、5人くらいの職人さんが来て、1日で3か所の水道管を新しくしてくれました。まあ修理費用は自分が負担するわけではないけど結構な金額ですね。

とりあえずこれでキッチン・お風呂・洗面所の水が使えるようになり、無事解決。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理

新たな水のトラブル発生

 

それから数日後、ようやくたまっていた洗濯物をしようとしたら、洗濯機の注水用の蛇口から水漏れが・・。

再びクラシアンを呼ぶことも考えましたが、ネットで調べてみると、これぐらいなら自分で修理できるみたい。

今回の水漏れはハンドル下のナットからの為、中のパッキンを交換すれば直るらしい。ということで、今回は自分でやってみます。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 ハンドル

今ではなかなか見ない古いタイプの蛇口

 

まずはハンドルを取り外していきます。この青い部分をカッターなどの薄いもので持ち上げると、その下にネジ山があるらしい。古い水栓なので、ハンドルの上にビスが出ていないんですね。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 カバーナット モンキーレンチ

カバーナットはモンキーレンチで

 

ハンドルをドライバーで外し、カバーナットも外します。こちらにはモンキーレンチが必要です。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 パッキン

パッキンが出てきた

 

パッキンが出てきたので、新しいものと交換しますがサイズが合わない・・。一回り大きくて、新しいものと変えるとカバーナットを締めることができません。

 

 

買ってきたパッキンは一般家庭用なので間違っているはずはなく、古い家の蛇口だからこんなこともあるかと思い、パッキンをハサミで切ってサイズを合わせます。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 パッキン とめ金

パッキンを外したら真っ白、カルキ?

 

一緒に入っていたとめ金もはめてみたけど、パッキンと同じサイズなので、これもサイズオーバー。さすがにこれは切ることができないので、今回は使わないものと判断。

とりあえずパッキンのみ交換して、カバーナット、ハンドルを付け直して終了。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 カバーナット

直ってなかった・・

 

とりあえず無事水漏れもなくなったみたいで一安心。めでたしめでたし、といきたいところだけど、数日たったらまた水漏れ発生。パッキンはきれいに収まったはずなので、再度カバーナットを締め直してみるけど効果なし。

じゃあ水漏れの原因はパッキン以外だったんだろうと思って、可能性のありそうなスピンドルを追加で購入。なんとしても自力で直してやるw。

 

 

再度ハンドルから順に外していき、古いスピンドルを交換します。

買ってきた新品のスピンドルをはめようとしますが、なんと入らない・・。最初のパッキン交換と同じパターン。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 スピンドル

左:古いもの 右:新品 サイズ(太さ)が・・?

 

もしかして水栓(蛇口)が古すぎて、今の基準のものでは合わないんじゃないだろうか?この家は地区40年以上。ついていたハンドルも今じゃほとんど見ない、一昔前のタイプだし。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 パッキン とめ金

実はこれがとめ金だった?

 

実はスピンドルを交換するときにパッキンを外し、その下をさらにバラそうとすると錆びたとめ金がついていました。前回の新しいとめ金はサイズが合わなかったので使われていないと思っていたけど、やっぱり使われていたみたい。

とりあえずバラしたものをもとに戻して、この日の作業は終了・・。

再度色々調べてみて、古いサイズものも探せば売っている様子。ただ今後のことも考えて思い切って水栓ごと新しい今のものに交換することにしました。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 

ピカピカ

 

ということで新しい水栓を購入。さすが新品だけあってピカピカ。

 

 

では作業を開始していきます。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 カクダイ 水栓取外しレンチ

水栓取外しレンチでグルッと一回し

 

まずは水栓を水道管から取り外します。

一緒に購入しておいた水栓取外しレンチを使えば、簡単に取り外し可能。たぶんこれ以外に使い道はないけどw、買っといてよかったかな。

 

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 シールテープ

巻く方向に注意

 

次は新しい水栓の根元にシールテープを巻いていきます。これを巻くことで水道管との接合部分の隙間を埋めてくれるみたい。水栓交換には必須のアイテムらしいです。

あと巻き付ける方向があるので、説明書通りにやることが大事です。

 

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 シールテープ ごみ

取り付け前に掃除してから

 

あとは水栓を取り付けるだけ。その前に水道管についている古いシールテープなどをきれいに掃除しておきます。

 

蛇口 水栓 水漏れ 修理 カクダイ 万能ホーム水栓 7015-13

無事完成!!

 

取り外した時と同様にレンチを使って水栓をねじ込んでいきます。

はい、作業完了。今回は水漏れも無し、洗濯もできました。

ちなみに引っ越しの際は、水道管につける四つネジニップルは新しく交換したほうが良いです。こちらも中のパッキンの劣化が原因で水漏れの原因となりますので。

 

今回はいい勉強になりましたね。

ある程度の水回りは自分でもできることが分かったのは収穫です。実家の外の水道も古いので、来春にでもやってみようかな。

他にもドアノブが取れていたりなど色々あるので、時間見つけて直していきたいと思います。

ではまた~。

樽前山 サンセット登山 西山 東山山頂 溶岩ドーム 夕日 噴煙2017年最後?の樽前山サンセット登山

heart bread antique グラタンチーズフランス パンHEART BREAD ANTIQUE 休日はおいしいパンで朝食を

関連記事

  1. 鬼滅の刃 映画 無限列車 サッポロファクトリー ユナイテッドシネマ 企画展

    鬼滅の刃の映画を観たり、大番食べたり、登山用ソッ…

    Amazonプライムでアニメを見てからすっかりハマってしまった鬼滅の刃の映画…

  2. FMトランスミッター audio-technica AT-FMT200 BK オーディオテクニカ

    FMトランスミッター audio-technic…

    ドライブには音楽が欠かせませんが、新しいFMトランスミッターを購入しました。…

  3. 札幌市 看板 夜

    北海道胆振東部地震@札幌 1週間

    9月6日に起きた北海道胆振東部地震から約1週間ちょっとが経ちましたね。自分の…

  4. 余震 断水

    北海道胆振東部地震@札幌 1日め

    前日の台風21号による暴風雨が去ってひと安心したのもつかの間、その夜にまた大…

  5. 6角レンチ

    薪棚を単管パイプでDIY制作、その費用は?

    定山渓ダムに薪ストーブ用の流木をもらいに行ったのが9月末から10月のあたまに…

  6. 薪割り 斧 薪ストーブ

    薪割り用斧にhelko(ヘルコ) スプリッティン…

    薪棚を作って整理も終わったので、今度は薪割りです。手元にあるのは鉈く…

  7. タカギ ラクロック蛇口アダプター 散水ホース ジョイント ネジ止め

    散水ホースのネジ止め不要ジョイント タカギのラク…

    これからの季節、庭や家庭菜園の水やりには散水ホースが必要です。ただホースと水…

  8. 札幌市 豊平川 河川敷 ランニングコース 歩行者 自転車

    北24条桜大橋を越えて豊平川河川敷をランニング

    山登りができない時はランニングや自転車で豊平川河川敷を走っています。今回はい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。