menu

砂浜で使った三脚を自分でメンテナンス

先日おいしいパンで朝食を食べた後、お昼近くから石狩へ写真撮影に行ってきました。

 

その時砂浜で三脚を使ってしまったんですね。結果、三脚のロックナット内に砂が入り込んでしまい、動きが悪くなってしまいました。

ナットを回すたびにガリガリと砂をかむような音が・・。

砂浜で三脚を使うときは、いつもビニールの傘袋に脚を入れて、輪ゴムなんかで留めて使用しています。

雨に日に駅やデパートの入り口とかにおいてあるアレですね。

 

これを使えば、三脚を砂浜に立ててもロックナット部分を守ってくれて、内側に砂が入り込むことはありません。1つ買えば結構な枚数が入っているので、数年は持つと思います。

普段から海で撮影しているけど、岩場が多いので、それほど砂を気にすることも無く三脚を使っています。

この日もいつものクセでビニールを使うことなく、そのまま三脚を持って歩き始めてしまい、気づいた時には結構なところまで来ていました。戻るのも面倒なので、帰ったらメンテナンスすることを覚悟しての撮影となりました。

 

三脚 メンテナンス 砂浜 slik

細かい砂が入り込んでる・・

 

本来なら自分でやらないで、各メーカーのサポートにお願いするのが良いんでしょうね。ただ結構な日数・金額がかかるので、今回みたいに砂を取るような簡単なものは以前から自分でやっています(たまにだけど)。

ではやっていきましょう。まずは脚をバラしますが、1本ずつ順番にやっていったほうが良いと思います。いきなり全部バラシて、元に戻すときこのパーツはどっちが上だっけ?ってならないためにもね。

 

ロックナット メンテナンス 三脚 slik

ロックナットも結構汚れている

 

まずはパーツクリーナーで汚れを落としていきます。

 

ナットや脚側のネジをきれいにしていきます。パーツクリーナーは結構デカいので、どんどん吹きかけていいと思います。中途半端に残してもまたいつ使うかわからないですからね。

あと新聞紙やバケツなんかも必須です。受け皿に発砲スチロールはダメですよ、溶けてしまいますので(経験済み)。

 

ロックナット パーツクリーナー 三脚 メンテナンス slik

驚くほどきれいに

 

汚れを落としたらペーパーウェスでふき取っていきます。

 

このペーパーウェスも結構な量があるので、ぜいたくにどんどん使いましょう。汚れたものでふき取ってもきれいにはなりません。

 

ナットリング 三脚 メンテナンス slik

汚れたナットリング

 

汚れたナットリングもきれいにしていきます。

 

ナットリング 三脚 メンテナンス slik

きれいになるもんだ

 

驚くほどきれいに。

ちなみにこのナットリングは王冠型ナットリングと言うらしく、スリック独自のものらしい。2つのリングが組み合わさってるんですね。

 

グリス 三脚 メンテナンス az

つけすぎ注意

 

あとはグリスをつけて組み立てるだけ。つけすぎた場合は、端からはみ出るので、ウェスでふき取ってあげましょう。

 

 

1本目ができたら、2本目・3本目と繰り返してメンテナンス終了。自分でやっていることなので、どこが間違っている部分があるかもしれません。特にグリスの選択とかは・・。

まあ心配な方は、各メーカーのサポートを利用することをお勧めします。あと作業するときは換気とゴム手袋は必須ですよ。

ではまた~。

heart bread antique グラタンチーズフランス パンHEART BREAD ANTIQUE 休日はおいしいパンで朝食を

樽前山 溶岩ドーム 山スキー 支寒内山スキーで樽前山(支寒内から)

関連記事

  1. キャノン 修理 費用 g7xmk3 コンデジ

    修理に出したCanon G7Xmk3が戻ってきた…

    先日風不死岳でご来光登山をした時に不具合を起こしたコンデジ(G7Xmk3)を…

  2. バッテリーパック RAVPower LP-E6 LP-E6N 互換バッテリー microUSB 急速充電

    micro USBでモバイル充電できる LP-E…

    CANON EOS 5Dmk3に使用しているバッテリーを追加購入しました。…

  3. Terra Nova レーサーコンペティション1 超軽量テント ダブルウォール 3シーズン テント泊 登山

    今年のテント泊は軽量テントのテラノバ レーサーコ…

    これからの夏山シーズンに備えて新しくテントを購入しました。それがTe…

  4. 登山 バスケット交換 ポール ストック ワッシャー シナノ PB-35

    冬山登山に使っているスキーポールのバスケットを交…

    夏山ではトレッキングポールを使っているけど冬山ではスキー用のポールを使ってい…

  5. GPS ログ 結合 轍 wadachi

    GPSのログを結合する最適ツール「轍 / Wad…

    ようやく複数のログを結合する方法がわかったので備忘録的に載せておきます。ログ…

  6. PROTAGE レンズヒーター

    夜間撮影や寒冷地でのレンズ結露・夜露を防止 PR…

    レンズヒーターを購入しました。理由は、前回の石狩灯台でのタイムラプス撮影時に…

  7. カメラバッグ 望遠レンズ EF70-300 登山 ノースフェイス エクスプローラーカメラバッグ

    登山用にEF70-300の望遠レンズをつけたまま…

    今回は久しぶりにカメラ機材を購入しました。いつもはコンデジ(cano…

  8. モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000 PD Redux A1239011 Power Delivery対応 g7xmk3 充usb-c電

    G7Xmk3のUSB-Cで充電するにはPD対応の…

    購入依頼G7Xmk3を使っていますが困っているのがバッテリーの持ち。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。