menu

2017年の終わりに

今年の正月休みは、12月29日から1月4日まで。

年末年始も天候はイマイチのようす。そんな中30日が快晴の予報ということで、最後の山登りに徳瞬瞥山へ行くことに。下山後はその周辺で撮影し、31日のお昼頃に帰宅するプラン。

いつも通り前日の夜から出発の予定でしたが、車のエンジンがかからない・・。どうやらバッテリーが上がってしまったみたい。ただバッテリーが上がった理由がわからない。半ドアでもなさそうだし、今どき寒さでバッテリーがっていうのも無いだろうし。

とりあえずJAFを呼んで車は復活(会員になっているので費用負担は無し)。ただ、このまま出かけることはせず、念のため一晩おくことに。出先でまたエンジンがかからなくなったら危険ですからね。

明朝エンジンがかかれば問題なし。もしかからなければバッテリー交換とかしなくちゃいけないことが出てきてしまう。

 

支笏湖 樽前山 風不死岳

支笏湖の天候はイマイチ

 

明朝、無事エンジンがかかったので出発。支笏湖経由で徳舜瞥山に向かいます。支笏湖の天候はイマイチだったけど、お昼近くから快晴になる予報。

山へ近づくにつれ天候も良くなってきて、意気揚々と冬場の駐車スペースに到着。バロンもお出迎えをしてくれたけど、すでに満車状態で、車を置く場所が無くて山登りを断念することに・・。

実際この日は最高にいい天気だったので登れなかったの本当に残念。意気消沈したまま、とりあえず撮影をしに海へ。

夕景も太陽がきれいだったけど、場所をミスって写真としてはイマイチ。このまま帰ることも考えたけど、せっかく遠出してきたので明朝まで粘ることに。この天候なら朝日も出るはず。

 

岩 海 枯山水 日の出 

これから日が登る

 

温泉入って、車中泊。5時頃に起きて、撮影ポイントに移動。

過去に何度か撮影している場所だけど、護岸工事、もしくは道路の拡張(拡幅)工事をしているのか、今までの場所だとコンクリやら重機やらが写りこんでしまう・・。

少し場所をずらして撮影開始。思ったほど寒くない。とりあえず日の出まで撮影して終了。

撮影に使ったレンズはタムロンの15-30mm f2.8。太陽が入るとフレア、ゴーストなんかが出てしまいますね(1枚目)。PSで消せるところは消すけど、それが難しい場所とかもあるので悩ましい。

 

毛嵐 灯台 港 海

毛嵐がすごい

 

とりあえず朝飯でも食べようと駐車スペースに車を止めたけど、海からの毛嵐がすごかったので撮影再開。ただこっちはさっきの場所と違って風が強くて寒い。手もすぐかじかんで痛くなるほど。

なので、少しだけ撮影して終了。

 

海 毛嵐 湯気 

強風と毛嵐

 

それでも少し離れたところでは、結構な数の釣り人がいましたね。2018年は釣りもやってみたいことの1つなので、ぜひチャレンジしてみたい。せっかく海に撮影しに来ることが多いんだからね。

この後は朝飯食べて、札幌へ。

元旦は天気悪そうなのでご来光登山はお預け。天候が良くなりそうな3・4日あたりに山登りができたらいいかな。

ではまた~。

樽前山 溶岩ドーム 山スキー 支寒内山スキーで樽前山(支寒内から)

2018年最初の山登りは風不死岳から

関連記事

  1. 欲張りな週末 倶知安町

    今週末の始まりは倶知安町からスタート。ここで星空・朝景撮影後、黒…

  2. 支笏湖 ポロピナイ タイムラプス

    支笏湖 ポロピナイからのタイムラプス2

    とある場所に何度か通ってタイムラプスを撮影してはいるけど、なかなか形にならな…

  3. 夜の道物園 エゾユキウサギ エゾタヌキ エゾシカ 支笏湖 寿都 岩内

    夜の道物園 Part2(エゾユキウサギ・エゾタヌ…

    ようやく夜の道物園、第2弾のご紹介。先日寿都・岩内方面に行った時、そ…

  4. 北海道  雨 雨粒 窓ガラス

    週末はいつも雨

    ずーーっと雨ですね、ここ最近の週末。まあ、波と岩を求めているので自分…

  5. シラフラ 乙部町 滝瀬海岸 観光名所

    乙部町のシラフラでオレフラを撮る

    先週末の3連休。せっかくなので少し遠出してきました。場所は道南の乙部…

  6. アオサギ祭り 二風谷ダム

    週末日高方面に行ってきた。膝の調子が悪かったので、登山はお預け。…

  7. 安平町 菜の花畑

    安平町へ菜の花畑を撮影しに行ってきた。

    春の花と言えば桜が有名ですが(函館五稜郭とかね)、その次に季節を伝えてくれる…

  8. 雪原 雪丘 雲 青空

    雪原をさまよって

    前回の徳舜瞥山から1か月半、全く山に登っていない・・。たくさん登りたい山…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。