menu

正月休み明けの3連休はさぼりにさぼって山登り無し

正月休み明けの3連休、予定では3日中2日は山登りする予定だったんですけどね。結局なんだかんだで山登りはゼロ。

ただその分写真撮影には行ってきたので、サクッとまとめておきたいと思います。

 

支笏湖 風不死岳 星空 樽前山

土曜夜の支笏湖は快晴

 

7日の日曜日が天候良さそうだったので、初の冬の樽前ご来光登山をやろうと行動開始。土曜の夜に支笏湖経由でゲート前に車中泊。2時過ぎに起きたけど、なんかイマイチ登る気がしない。

朝ごはん食べたり、少し準備したけど気持ちは一向に上がらず・・。ってことで車から出ることなく、あっけなく敗退。

ただせっかくなので支笏湖周辺で写真を撮ろうと美笛方面へ移動。ゲート前では星空が見えていたけど、風不死岳登山口付近から雪がぱらつき始めた。しばらく近くの駐車スペースで待機していたけど空は晴れず、それどころか雪がどんどん強くなるばかり。

 

ポロピナイ 支笏湖 朝 風不死岳 樽前山

ポロピナイからの朝景

 

どうやらこっち方面ではないと判断して、来た道を引き返すことに。やっぱり風不死岳登山口あたりを境に今度は晴れてきた。途中のモラップで撮ることも考えたけど、ここだと太陽が後ろから登ってくるので、ポロピナイまで移動することに。

 

ポロピナイ 太陽 氷 枝 支笏湖

太陽は出ても寒い

 

それにしてもいい天気。やっぱりご来光登山すれば良かったかなと、今年も何回もするであろう後悔を新年早々することに。

あまり気持ちは乗らず数カット撮影して終了。そのまま帰宅。

 

岩 波 スローシャッター

岩と波は好きな被写体の組み合わせ

 

家に戻ってから、これじゃあダメだなと反省。やっぱり明日の月曜日は樽前山に登ろうと思い、早めの就寝。ご来光は無理でも朝早めに起きて、お昼ぐらいに山頂着く予定を考えていたけど、翌朝起きたら時間は9時・・。

何してるオレ・・。

で、結局山登りは諦めて、再び撮影に行くことに。場所はいつもの海岸を選択。

やっぱりこの季節は海が荒れるので、撮影していて楽しい場所です。徐々に気持ちも上がってくる。

 

岩 海 洞窟 スローシャッター

ここは波がおとなしい

 

上の写真はタムロン 15-30mm f2.8で撮影。もっとSSを遅くしたいけど、レンズが出目金なので、通常のレンズフィルターが使えない。

もともと波がおとなしい場所でもあるので、なんとか変化をつけたい。

KANIっていうメーカーから、出目金用のホルダーとかも出てるんですけどね。ただフィルターと併せる結構なお値段になるので、なかなか手を出せない状況。

 

ゴム手袋 防寒 ボア

冬の海岸はゴム手袋必須

 

あと、この時期の海撮影に必須なのが、こういうゴム手袋。

夏場なら素手で濡れた三脚の足をいじることは問題ないけど、冬はなかなかツライ作業。でもゴム手袋なら濡れることないし、コレは厚手で内側がボアなので暖かく作業できます。ホームセンターに行けば、1000円くらいで売っています。

 

海 岩 波 スローシャッター

空がイマイチ

 

もう少しで日の入りの時間ですが、この日はドン曇りでミラクルな夕景はお預け。

撮影終了後は、近くの温泉で温まってから帰宅しました。

岩と波の撮影は、もっと光と空や背景に特徴が無いとつまらないですね。岩と波だけだとちょっと物足りない感じ。でも通い続ければ、いつかそんなタイミングにも恵まれるでしょう。

今週末は山登りしないとな・・。

ではまた~。

2018年最初の山登りは風不死岳から

徳舜瞥山 樹氷 大滝村 北海道冬の徳舜瞥山をスノーシューで登ってきた

関連記事

  1. 欲張りな週末 倶知安町

    今週末の始まりは倶知安町からスタート。ここで星空・朝景撮影後、黒…

  2. 恵庭岳 モルゲン 支笏湖

    希望の朝 支笏湖

    ちょっと前のお話。平日はもちろん仕事。天気予報を見て、週末の予定を考…

  3. 岩 海 カモメ  夕日 黄砂

    2017年GW Part4 やっぱり最後は岩と海…

    GW最終日、普通なら嫌がる雨も今の自分には好都合。雨が降るのは明朝だけど、夜…

  4. 枯山水 日の出 岩 木 海

    2017年の終わりに

    今年の正月休みは、12月29日から1月4日まで。年末年始も天候はイマ…

  5. 当別町 当別ふくろう湖

    当別ふくろう湖

    山登りの前日はいつものように車中泊。今回は神居尻山手前の当別ふくろう…

  6. 三国峠(松見大橋)

    三国峠(松見大橋)

    先週末の土曜の夜は、黒岳からの下山後、三国峠で車中泊しました。そのま…

  7. 窓岩 神恵内村

    窓岩 神恵内村

    先週末有珠山を登りましたが、その前日は神恵内村の窓岩を撮影しに行ってきました…

  8. 欲張りな週末 歌才ブナ林

    本日2つめの目的地、歌才ブナ林に到着。黒松内町は日本のブナ北限地…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。