menu

蒸し虫な昆布岳

せっかくの3連休も雨が降ったりと天候は残念なようす。本当なら大雪方面にテント泊に行きたかったんですけどね・・。

3連休初日の土曜日だけは天気が良さげなので、まずは山登り。

今回は昆布岳にしました。

霧 緑 森 ガス

地上波は朝からガスガス

 

金曜夜に移動開始。道の駅 真狩フラワーセンターで車中泊します。

4時過ぎに起きますが、雨の影響もあって地上波ガスガス。でもGPVでは8時ころから晴れる予報。

たぶん朝方の地上の天候はこのまま、上空のみ晴れるだろうから雲海が期待できそうです。

朝食食べてから登山口まで移動します。

砂利道 道道914号線

これでも道道

 

道の駅から昆布岳登山口へは、道道97号線→道道914号線を通って移動します。

914号線は写真を見てもわかる通り、砂利道でいい道ではありません。豊浦まで抜けた方が、道的にはいいかも。

昆布岳 登山道 粘土質 ヌルヌル

粘土は濡れるとよく滑る

 

駐車場は1番乗り。そそくさと準備して出発します。

6時20分のスタート。前回の神居尻山同様、今回も熊鈴つけて登ります。

登り始めて厄介だったのが、この粘土質の登山道。雨・朝霧の影響もあってヌルヌル。

結構ストレスです。

昆布岳 白樺 霧 蒸し蒸し

気温が高くてムシムシ・・

 

登山道はほぼほぼ樹林帯。なので無風なうえに、今日は温度も高いのでムシムシ状態。

天気がよければきれいな白樺も今日はイマイチ。ひたすら登ります。

昆布岳 メガネ岩 めがね岩 霧

今日はメガネも曇る

 

約1時間くらいでメガネ岩。

岩肌がウロコのようで、個人的にはそれをみているだけでも楽しい。

ノウゴウイチゴ 撥水 水玉 ゴアテックス

ノウゴウイチゴ(たぶん)

 

今回はゲイターをつけて歩いているけど、すでに靴は結構濡れいています。

こんな撥水性能が欲しい・・。

昆布岳 登山 靄

霧がどんどん濃くなっていく

 

上に行くにしたがって霧が濃くなっていく感じ。

予報では晴れるはずなんだけど。

高山植物 ピンク 昆布岳 登山 7月

タニウツギ

 

8合目を過ぎたあたりから、少しずつ霧が薄くなり、上空にも雲越しながら太陽の存在を感じられるようになってきました。

岩場に咲いていたタニウツギ。やっぱりこのピンク色は良いですね。先週の神居尻山でも見たので、ちょうど今が時期なのかな。

昆布岳 山頂 登山 7月

もうちょっとで山頂

 

山頂までもう少し。青空も見えてきて、テンションも上がります。

ようやく風も吹いてくれて、少しだけ体温を下げてくれます。

昆布岳 登山 高山植物 黄色 7月

エゾカンゾウ

 

岩場にはエゾカンゾウが結構咲いていましたね。色のせいもあるけど、目立っていました。

山頂直下にもまとめて咲いていました。

昆布岳 山頂 登山 猛暑 7月

暑い・・

 

8時50分頃山頂到着。

登山道は蒸し蒸しだったけど、山頂は虫虫・・。気温も28度くらいと高いのに、風はほとんど無し。

ゲイターやシャツ脱いで乾かしたり、菓子パン食べたりしながら休憩。

昆布岳 ニセコ連邦 登山 ニセコアンヌプリ

スカッとは晴れず

 

山頂は快晴で日差しはキツイけど、残念ながらスカッとは晴れず。

遠くのニセコ連邦もイマイチで残念。羊蹄山も次々と現れる雲に終始呑み込まれていました。

40分くらいゆっくりと休憩してから下山開始。

やっぱり滑りやすい場所で一回尻もち。だいぶ乾いていたけど注意しないと。

途中5・6組くらいとすれ違いながら登山口に到着。

蒸し蒸しで虫虫な山行でした。

昆布岳のルートや時間は下記のヤマレコページから確認できます。

 

 

ではまた~。

神居尻山 登山口 熊出没熊鈴持って神居尻山(Bコース→Aコース)

神居尻山 登山 ガス今回もガスで景色は見えず 神居尻山(Aコース→Cコース)

関連記事

  1. ニセイカウシュッペ山 ニセカウ 登山 北海道 山頂 雪景色 冠雪

    ニセイカウシュッペ山 山頂から雪の表大雪の絶景を…

    今回はニセイカウシュッペ山に登ってきました。本当は前日に登る予定でしたが、高…

  2. 樽前山 登山 北海道 天気

    樽前山 びしょ濡れになったけど久しぶりに涼しくて…

    相変わらず30度オーバーな日が続くので山登りはお休み中でしたが、ライブカメラ…

  3. 狩場山 茂津多コース 前山

    狩場山目指すも前山まで(茂津多コース)

    先週の日曜日は狩場山目指して山登りに行ってきました。ただタイトル通り手前の前…

  4. 大雪高原温泉沼めぐり 土俵沼

    大雪高原温泉沼めぐり

    黒岳のお鉢平一周をした翌日の10月2日日曜日、高原温泉の沼めぐりに行ってきま…

  5. 春紅葉 支笏湖 湖畔 紋別岳 登山 北海道

    支笏湖湖畔の春紅葉を見ながら紋別岳登山で夏山スタ…

    さてようやく山登り再開。最後に登ったのが3月末の岩内岳-目国内岳なので約2か…

  6. イチャンコッペ山 登山 北海道 山頂

    イチャンコッペ山 いつの間にか合目&山頂標識がポ…

    連日の猛暑日だしガソリンは高いしってことで、今回は近場のイチャンコッペ山に登…

  7. イチャンコッペ山 登山 支笏湖 風不死岳 樽前山 北海道 支笏湖 絶景

    イチャンコッペ山 まだスノーシューはいらない

    今回はイチャンコッペ山に登ってきました。快晴予報だったので早めの登山開始とし…

  8. 看板 登山

    ご来光求めてニセコアンヌプリに登山も・・

    日曜日は朝から晴れ予報。あまりガッツリとした山登りをする気になれないので、キ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。