9月5日 AM4:00。本日の目覚まし音はチェーンソーの音・・。
台風21号の影響で実家近くの小学校や公園の樹木が軒並みなぎ倒されていました。特に小学校のポプラの木はほぼ全滅。
それを処理するための音でしょうね、はじめは夢の中の音なのか現実なのかわかりませんでした。だってこんな時間にチェーンソー使う人いないですからね(苦笑)。

小学校のポプラの木が・・
風がかなり強く吹き始めたのは、昨夜21時ころから。時には地震が起きたかと思うくらいに家が揺れました。雨はそれほどでもありませんでしたね。

トタンもキケンだよね
結局いつもの時間(6:30)に起きるまでなかなか寝付けずなんか寝不足気味。
で、仕事行く前に周りを歩いてみました。

色づく前なのに
まだオレンジ色で赤く色づく前のナナカマドも大量に落ちていましたね。今年の冬は鳥たちが苦労するかも・・。
ホウキもって玄関前を掃除している方々もチラホラ。
チェーンソーを使っていたくらいだから多少の倒木はあるだろうなと思っていましたが、想像以上の光景でしたね。小学校のポプラの木も自分が通っているころからあったし、ずいぶん景色が変わるでしょうね。

引っかかってる
幸いだったのは台風通過が夜中だったことですかね。もちろんその時間帯をメインに生活している方にとってはたまったもんじゃないと思いますが。
小学校や公園で倒れた木々は全部同じ方向に倒れていました。たぶん南東→北西の風が強かったんでしょう。
北海道では最大風速40mとも言われていました。

根こそぎ
道路1本渡れば住宅があるので、ひとつ間違うと大惨事になっていた可能性もありました。

初めて見る光景
実家の荷物入れにしているガレージもトタン屋根の一部が飛ばされていました。メーカーに電話したら、シャッターは修理するけど屋根はしてくれないんだとか。ナニソレ?
今後倒木が全部撤去されたときに見慣れた小学校や公園がどう見えるのか・・。ちょっと切ないですね。
まあやっぱり自然ってすごいんだなと当たり前の感想しかないですね。
ではまた。
この記事へのコメントはありません。