9月6日に起きた北海道胆振東部地震から約1週間ちょっとが経ちましたね。自分の住んでいる地域では地震前と変わらない生活を送れるようになってきました。色々言われていた電気も今のところは計画停電などなく使えています。
話題になったすすきののニッカウイスキーの看板ですが、よく見ると他の看板も結構電気は使っていません。特に有名なメーカーほど気を使っている感じ。
とはいえ道路挟んだ向かい側のビルなどは普通に電気使っているので、逆に暗くて目立つくらい。周りの街明かりでも十分見えています。

時計表示のみのテレビ塔
大通り公園にあるテレビ塔も時計表示は再開しているけど、タワー自体の電飾はしていないようです。
地震が起きるまで当たり前のように使っていた電気。今はパソコンやスマホがなければ困る時代ですが、自分たちが子供のころは無かったものばかり。
今回の停電中、時間つぶしも含めてずっとスマホを使っていましたが、子供のころに同じような状況になってたらどう時間を過ごしていたのかなって思います。

今は休業中
電気が戻ったら普通に営業再開していたパチンコ店も色々批判されたせいか営業はせず休業中です。彼らも当然稼がなきゃ給料もらえないのに、なかなか難しい問題ですね。

コンビニにも叙情に商品が
すっからかんだったコンビニやスーパーの棚にも商品が少しずつ戻ってきました。ただ品数や点数が少ないので、棚にびっしりとはいかないようです。
弁当に関しては、セイコマートが豊富に種類もそろっていますね。逆に大手コンビニほど時間がかかっているようす。色々決まり事があるんでしょう。
特に飲料系の棚がまだまだスカスカ。商品棚が全部埋まるのはまだ先になりそうです。

伐採作業は順調に進んで
小学校の倒木ポプラも次々処理され、

残念な景観に・・
結局全部のポプラがなくなってしまいました。数本倒れずに残っていたものもありましたが、安全面を考慮して伐採してしまったのかな。
壊れて折れ曲がったフェンスが痛々しく悲しいですね。
まだ時折余震も続いていますが最近は比較的落ち着いてきました。ただ時たま大きいのも来ているので今後も注意が必要です。
ではまた。
この記事へのコメントはありません。