menu

地震で煙突が壊れたので修理した

地震発生後1週間を過ぎたある日、会社帰りに自宅を遠くから見たら煙突が壊れていることを発見。

室内でモノが壊れたり倒れたりとかが一切なかったので建物も被害が無いだろうと全く気にしていませんでした・・。

平成30年北海道胆振東部地震 煙突 破損 修理 diy

きれいに無くなってる

 

壊れたのは雨風が直接煙突に吹き込まないようにカバー状になっている部分です。

屋根に上がってみると煙突自体にも結構ヒビが入っておりビックリ。地震の影響もあるだろうけど経年劣化もあると思います。

平成30年北海道胆振東部地震 煙突 ヒビ 屋根

結構ボロボロな見た目・・

 

煙突の両サイドにあるのが煙突と壊れたカバー部分の空間を確保するためのブロック。

煙突本体とカバーだけなら壊れなかったんじゃないかな。この低いブロックがあったせいで強度的に弱くなったような気も・・。

屋根に登った時にはこれの片方も落ちていました(屋根に転がってたのを戻して撮影)。

平成30年北海道胆振東部地震 煙突 トップ ブロック 落下

屋根から発見

 

肝心のカバー部分は庭に落ちてました。2階から落ちたはずなのにほぼ無傷な様子。地面が土だったのが幸いしたかな。っていうか落ちたのが庭で良かった。

もしこの家が道路沿いに立っていたらと思うとぞっとします。

平成30年北海道胆振東部地震 煙突 トップ 落下 

かなり重たい・・

 

しかしこのカバー部分が重たいのなんの。直径40cm×40cm×20cmくらいの大きさ。20kg以上はあるんじゃないかな、テント泊のザックより重たかったのは間違いない。

屋根のトタンもよくよく見てみると数か所に大きな傷がついていました・・。

でも最初の傷跡が煙突からかなり離れた場所についていたんですよね。あんなに重たいのに地震の横揺れで吹っ飛ばされたんだろうと思います。

やっぱりあの時の揺れって相当大きかったんだなぁと今更ながらに思います。

平成30年北海道胆振東部地震 コンクリ 速乾性 補修 修理

モルタルも種類色々

 

ということで壊れたまま放置しておくこともできないので修理することに。再びカバーを載せるか、それともカバーの代わりになるものを探すか考えます。

カバーを載せるならモルタルとかで接着しないといけないですね。実際ホームセンターに見に行ったらモルタルの色や乾くまでの時間(速乾性)、容量などで結構な種類ありました。

カバーの代わりとしてはH型とか丸型のステンレス製のトップを設置するとかになると思います。

 

平成30年北海道胆振東部地震 煙突 diy 補修 ダイソー ヘラ モルタル 100均

自分でやる!

 

検討した結果、カバーを戻すことに決定しました。ステンレスの煙突は風が心配なので却下。やっぱりあの重たさが重要です。

ということで、モルタルはホームセンターで、ヘラと容器はダイソーで購入。100均行けば、本当に何でもそろう。

平成30年北海道胆振東部地震 モルタル 水 修理 補修

表示通りの水分量で

 

一袋に対して水200ml。書いてある通りの分量で水を加えてモルタルを作ります。

平成30年北海道胆振東部地震 煙突 補修 修理 モルタル diy

少し硬いかったかな

 

接着部分にモルタルを載せますが、少し硬かったかも。もう少し柔らかい方が扱いやすかったかな。

平成30年北海道胆振東部地震 煙突 修理 補修 モルタル

載せるのも一苦労

 

重たいカバー部分をなんとか屋根まで運んで接着。継ぎ目を多少手でならして完成。

ちなみに今回は低いブロックを使いませんでした。なくても煙突との空間が十分あると感じたためです。

たぶんこれで大丈夫なはず。とりあえず雨風が入らなければOKとします。

というのもこの煙突は普段ほとんど使っていないんですね。使うのは冬の薪ストーブの時のみ。年中使うボイラーの煙突は軒下に他のがついています。

平成30年北海道胆振東部地震 煙突 補修 修理 破損

こっちの補修もそのうち

 

とりあえず完成はしたものの、まだヒビだらけ。こっちも早急に補修しないとダメですね。

この家は古いので三角屋根だし、屋根までも階段がついていないので、雪が降るまでになんとかしないと。

カバー部分が落ちた時の傷とかあるし、すこしさびてきている部分もあるし、結構大変だ・・。

平成30年北海道胆振東部地震 物置 倒壊 倒れる

こっちも気づかず

 

で、ボイラーからの煙突も確認しようと思って裏戸を開けたら物置が倒れてた・・。

マジか、これも気づかなかった。

一難去ってまた一難って感じですが、一つずつクリアしていこうと思います。

ちなみに余震で3や4の地震が来ましたが、今のところ煙突はくっついたままですw。

ではまた~。

札幌市 看板 夜北海道胆振東部地震@札幌 1週間

通行止め 立ち入り禁止 台風21号 神居尻山(Bコース→Cコース)※Aコースは通行止め

関連記事

  1. ブックスタンド バスブックスタンド バストレー 読書

    風呂での読書にブックスタンドは不要というお話

    この寒い季節、暖かいお風呂につかるのは最高の時間ですよね。そしてその時間を有…

  2. zoff ブルーライトカット 度付き web購入 コート代無料 睡眠障害 眼精疲労 黄色 色被り 度数情報 

    ZoffでPC用の33%ブルーライトカット度付き…

    ますますパソコンのモニターやスマホ画面を見る時間が増える中、前々から気になっ…

  3. 金森倉庫 函館山 観光 クリスマスファンタジー2021

    野暮用ついでに函館観光 クリスマスファンタジーや…

    今回は久しぶりの函館観光、と言ってもメインは別にあったので簡単に行ったところ…

  4. 薪割り 斧 薪ストーブ

    薪割り用斧にhelko(ヘルコ) スプリッティン…

    薪棚を作って整理も終わったので、今度は薪割りです。手元にあるのは鉈く…

  5. NTT 電柱 移設費用 ほくでん 北電

    NTTの電柱の移設費用が想像以上に高かった・・。…

    ウチの駐車場には2台の車を置けるんだけど、ちょうどその真ん中に電柱が立ってい…

  6. 豊平川 ランニング お花見 北24条桜大橋 豊平川桜の杜 札幌市 菊水元町

    豊平川お花見ランニングからのタラの芽取りと毛虫駆…

    今週も天気が良いけど山登りはお預け。この時期(GW)の天気のいい日にしかでき…

  7. 車中泊 自作 快適 フラット化 ステップワゴン コンパネ スチールラック

    快適な車中泊の為に後部座席を1枚板のコンパネでフ…

    山登りなどで車中泊をすることが多いけど、今のステップワゴンは残念ながらシート…

  8. 脱衣所 浴室 グリーン

    アラジン(Aladdin) グラファイトヒーター…

    アラジンのグラファイトヒーターを購入しました。住んでいる家が古いので…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。