menu

ご来光求めてニセコアンヌプリに登山も・・

日曜日は朝から晴れ予報。あまりガッツリとした山登りをする気になれないので、キレイな景色を求めてニセコアンヌプリへ。

季節的に靄は出てくれるだろう、うまくいけば雲海が見れるかなって思ったんですけどね・・。

今回のニセコアンヌプリへの登山は残念な結果となりました。

ニセコアンヌプリ 登山 ニセコ町 看板 1500m

真っ暗な中登山開始

 

土曜日夜に移動。倶知安町内のレルヒ記念公園で車中泊します。

日の出は5時30分過ぎ。ニセコアンヌプリのコースタイムは約105分程度。自分的には60分ちょっとあれば登れるので4時スタートに設定します。

朝3時前に起きて倶知安町内のコンビニで朝飯。その後駐車場のニセコ町五色温泉インフォメーションセンターに移動します。着いた時には車1台が止まっているだけ。準備中にもう2台来ました。どうやら目的は同じらしい。

準備しながら見上げた空は星が見えていました。きれいな朝景が見えると期待して、予定通り4時に登山口を出発します。

いつもならロンTで登りますが、10月中旬ということもあって結構肌寒く、まだ体も慣れていないのでフリースを着たまま登ります。

ニセコアンヌプリ 登山 山頂 ニセコ町 ニセコ観測所跡

北見ても南見ても真っ白です・・

 

登山口から200mくらいは泥濘。岩も滑りやすいので注意が必要です。本当はゲイターつけた方がいいんですが自分はつけません。蒸れるのがイヤなので。その分裾に泥がついてしまいますが・・。

あとは1本道なので迷うことなく登っていきます。登山道はほぼ風があたらないのですぐ体が暑くなりますね。汗もかき始めますがフリースは脱がず、小休止しながら汗をかかないようにして登っていきます(とはいえ汗はかくけど)。

山頂が近づくにつれて濃くなっていくガス。なんかマズイ雰囲気。70分ほどで山頂に到着しますが視界は真っ白、完全にガスの中です。結構風が強いので避難小屋で待機しますが、中に入るとなんと6人+テント1張り(!)。

自分の後にも数人来たことで避難小屋自体がかなり手狭に。で、ようやくテントから出てきて撤収し始めました。たぶん星景+ご来光を求めての山行だったのかな、風の強さもあって小屋内にテント張ったんだろうけど、他人が来たならさっさとテントを撤収するべきだよね。ちょっと理解できない。

ニセコアンヌプリ 登山 下山 ガレ ニセコ町

今回は残念でした・・

 

避難小屋での待機中もスマホでニセコアンヌプリスキー場のライブカメラを確認したら、かなり晴れてきているようす。どの高さに設置されているのはわからないけど、避難小屋より下は回復傾向みたい。

ニセコアンヌプリスキー場ライブカメラ

ただ山頂はガスガスのまま。風が強いので少し待てば吹き飛ばしてくれるかもと思い引き続き待機。

でもやっぱりダメでしたw。諦めて下山開始します。

少し下ったところで写真撮ってたら上空に青空が見え始めたので、再度スマホでライブカメラを確認。完全に朝日が見えています・・。山頂だけがガスに覆われてるんですね。

諦めきれずに再度山頂まで戻って少し待ちましたが、やはり晴れそうな感じがしないので完全に諦めて下山します。

ニセコアンヌプリ 登山口 ニセコ野営場 登山 キャンプ アウトドア

ニセコ野営場の奥(隣)に登山口はあります

 

ご来光が見られると思っていたので今回の動画はそのタイムラプスだけで良いかなと思ってたけど、あてが外れて困るw。

登りは暗すぎて動画取れていないので、下山時に動画用の素材を撮りながら歩きます。

東側のスキー場は晴れているけど、西側になる登山道は結局最後まで晴れず。少し高度下げたら朝日が差し込む街並みとかが見えるかと思ってたんだけど・・。これまたあてが外れて困るw。

ニセコ ダケカンバ 10月 イワオヌプリ

五色温泉裏の紅葉はきれいだった

 

無事登山口到着。

下山後は駐車場までの道を五色温泉の裏山やイワオヌプリの紅葉・ダケカンバを撮りながら歩きます。駐車場は大体半分くらいは埋まっていたかな、みんな準備してこれから出発って人が多かったですね。

紅葉 イワオヌプリ 

五色温泉でひとっ風呂の前に

 

この後は五色温泉で汗を流して・・ではなく、近くの鏡沼へ。

イワオヌプリに登ることも考えたけど、山頂はガスがかかっていたのでパス。鏡沼は東側にあるので晴天が期待できそうなのでコチラを選びました。

結果この選択が大正解、詳細は次回で。

今回の山行のルートやコースタイムは下記のヤマレコページから確認できます。

ヤマレコ 登山 北海道

 

 

ではまた~。

道民の森 当別町何度目の神居尻山か(Bコース→Cコース)

湿原 ハイキング トレッキング 道道58号ニセコ観光の穴場?映り込む紅葉と空が美しい鏡沼までトレッキング

関連記事

  1. 風不死岳 登山 北海道 支笏湖 登山靴 スカルパ アイゼン BD

    風不死岳 汗だくで北尾根ルート(ツボ足→アイゼン…

    久しぶりに風不死岳に登ってきました。前回は1月中旬だったので約3か月ぶりです…

  2. 樽前山 溶岩ドーム 支笏湖 紋別岳 残雪

    樽前山 苫小牧側の錦岡ゲート-5合目ゲート開通で…

    4月19日に苫小牧側の錦岡ゲート-5合目ゲートが開通したということで樽前山に…

  3. 昆布岳

    せっかくの3連休、最終日の月曜日が天気よさそうということで昆布岳に登ってきま…

  4. 風不死岳 ニセピーク ご来光登山 北海道 樽前山 溶岩ドーム 噴煙 

    風不死岳 ニセピークからのご来光登山に行ってきた…

    この冬初めてのご来光登山に行ってきました。山頂のコンディションも良く太陽も出…

  5. イチャンコッペ山 恵庭岳 登山 北海道 尾根歩き

    イチャンコッペ山 今回も近場でサクッと山登り

    ようやく大雪が一段落して山登りに行くことができました。この日は午後から支笏湖…

  6. 春紅葉 支笏湖 湖畔 紋別岳 登山 北海道

    支笏湖湖畔の春紅葉を見ながら紋別岳登山で夏山スタ…

    さてようやく山登り再開。最後に登ったのが3月末の岩内岳-目国内岳なので約2か…

  7. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム 噴煙

    久しぶりの山登りはやっぱり樽前山!

    実家の愛犬が本日手術のために入院。術後も数日は入院となる為、久しぶりに自由な…

  8. 暑寒別岳 登山 北海道 増毛山塊 暑寒荘 駐車場

    暑寒別岳 暑寒荘からスノーシュー&素手…

    今回は暑寒別岳に登ってきました。昨年の秋に初めて登りましたがその時はガスガス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。