menu

ニセコ観光の穴場?映り込む紅葉と空が美しい鏡沼までトレッキング

ニセコアンヌプリからの下山後、かなりの物足りなさがあったのでそのまま鏡沼へ。来るのは初めてになります。

鏡沼へは2か所の入り口があるらしい。

HANAZONO GOLFルート(東急ゴルフ場の駐車場とトイレの利用可、ただし時間制限あり7:00~17:00)
片道約50分
上り基調

58号ルート(道道58号線(倶知安町字花園~五色温泉)沿い、入り口前に2か所ほど駐車スペースあり)
片道約40分
起伏あるけど下り基調

時間に余裕があるならHANAZONO GOLFルートの方がいいのかな。58号ルートは駐車スペースが小さいので、ここに止められるかは運しだいです。

鏡沼 58号ルート 入林届 看板 ニセコ町 ハイキング トレッキング 湿原

初めてなのでワクワク

 

今回は58号ルートからスタート。っていうかHANAZONOゴルフコースの存在を知らなかっただけですが。

自分は下山後そのまま向かったので登山靴でしたが、長靴の方がお勧めかな。多少ぬかるみもあるし、沢(小さいけど)を渡る箇所もありますので。

ニセコアンヌプリ同様ゲイターはつけていません。

鏡沼 トレッキング ハイキング 58号ルート 紅葉 白樺

白と黄色できれいです

 

空にまっすぐ上る白樺が美しい。

朝のアンヌプリは登りが暗闇、下山が真っ白な中だったので歩いていて楽しいですねぇ。天気も良く木漏れ日も結構強め、歩いているうちに結構熱くなってきました。

結構白樺の木が多かったんだけど、手前の笹が結構邪魔でしたね。せっかくの景観がもったいないかな。

鏡沼 トレッキング ハイキング ニセコ町 湿原 58号ルート

苔むす沢

 

途中で出てくる沢。渡れるように石は置いてありますが、沢自体は結構深め。バランス崩したら悲劇が待ってますw。

涼しい風も少し吹いてくれて気持ちいいですね。沢を渡れば鏡沼まではすぐそこです。

トレッキング ハイキング 観光名所 シンメトリー 紅葉 ニセコ町

鏡沼がこんなに素敵な場所とは・・

 

樹林帯を抜ければ、それまで樹々の間から見えていた空が一気に青空と雲の広い空に変わります。ニセコアンヌプリとの分岐看板が見えて、鏡沼まであと100m。

到着した鏡沼は、その名前の由来通り?周りの紅葉した樹々と青い空、そして白い雲を映しこんでいました。まさにシンメトリー。

ちょうど無風状態で最高のシチュエーション。素敵すぎる。

鏡沼 観光名所 木道 紅葉 10月 ニセコ町 トレッキング ハイキング

突き当りがHANAZONO GOLFルートの入り口

 

それほど大きな沼ではないので、まずは整備された木道をHANAZONO GOLFルートの入り口まで歩いてみます。木道が沼を周回していないのがちょっと残念かな。

歩き始める前にgopro6を三脚につけてタイムラプスの撮影開始。風が無いので映り込みはきれいそう、雲もいい感じで出来上がりが楽しみ。

ただ期待していた浮島がありませんでした。これのできる仕組みがわからないけど、タイムラプスに撮ることできたら楽しそう・・。

鏡沼 観光名所 穴場 トレッキング ハイキング 10月 ニセコ町 湿原

紅葉は今がピークなのかな?

 

意外とすぐ着いたので、引き返して別の場所からg7xmk2でもタイムラプスを撮影します。こちらはゴリラポッドにつけたので目線は低め。ちょうど雲もかなり出始めたのでタイミングよかったかな。

沼沿いの木道にはベンチがあるので、撮影終わるまで寝そべって空を見上げます。うーん気持ちいい。

鏡沼 観光名所 穴場 紅葉 10月 ニセコ町 湿原 トレッキング ハイキング

アンヌプリの山頂はガスの中

 

奥がニセコアンヌプリ。まだ山頂部分だけきれいに雲がかかってるw。粘らないで下山してきてよかった。

こちら側からもアンヌプリ山頂を目指せるので今度やってみよう。でも結構しんどそうだな・・。

鏡沼 紅葉 10月 観光名所 湿原 トレッキング ハイキング

帰るのが名残惜しい・・

 

g7xmk2のタイムラプスが終わるタイミングで、ちょうどカメラ持った方が鏡沼に到着したみたい。

戻ってgopro6を回収して帰る準備します。

鏡沼 紅葉 10月 観光名所 穴場 秘境 トレッキング ハイキング 湿原 ダケカンバ 10月

帰りは順光で楽しませてくれる

 

来た道を戻って入り口に到着。アンヌプリのご来光登山は散々だったけど、それを補って余りある結果となった鏡沼。

次回からアンヌプリ下山後にセットで来てもいいかな。他にもHANAZONOコースからっていうのも楽しそうなので、今度試してみよう。

入り口から3.40分歩くことになるけど、その価値はあると思うので、まだという方はぜひ訪れてみてください。

ではまた~。

看板 登山ご来光求めてニセコアンヌプリに登山も・・

支笏湖で車中泊してインスタントラーメン食って帰ってきた

関連記事

  1. 蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 電波塔

    蓬莱山(中山峠) 自衛隊トレースをたどって

    晴天に恵まれたこの日、先週に続いて今回も蓬莱山に登ってきました。前回は真っ白…

  2. 樽前山 登山 北海道 東山山頂 標識

    樽前山 お花畑コースから932-西山を通って山頂…

    今回は5合目ゲートが開通した樽前山へ登ってきました。タルマエソウはじ…

  3. 紋別岳 千歳市 NTT無線中継所(支笏無線中継所) 冬山 北海道 登山 ガードレール 雪道

    初めての紋別岳(千歳市)/支笏湖)

    今回は前回のイチャンコッペ山に続いて、支笏湖周辺で登っていない紋別岳に行って…

  4. イチャンコッペ山 支笏湖 登山 冬山 風不死岳 樽前山

    イチャンコッペ山 やっぱりスノーシューは必要だ

    久しぶりの登山となった今回はイチャンコッペ山に登ってきました。何度も登ってい…

  5. 幌尻岳 テント泊 ピパイロ岳 チロロ林道 テラノバ 北海道 百名山 絶景 ご来光

    幌尻岳(チロロ林道から北戸蔦別岳でテント泊)スマ…

    前日は念願の幌尻岳山頂を目指すもスマホの紛失&回収で体力・気力共に失いテント…

  6. 羊蹄山 登山 北海道 京極コース

    羊蹄山(京極コース) 腰痛発症で山頂ピストンに・…

    ガソリン代が高いのは気になるけど、やっぱり登りたい山には行くしかないってこと…

  7. 雨

    沼ノ原登山口(クチャンベツコース)林道通行止め

    先週末の大雨の影響で、沼ノ原登山口(クチャンベツコース)へ続く林道が路体流出…

  8. 旭岳スキーコース 樹氷 絶景 モンスター 雪原 北海道 冬山 登山

    旭岳スキーコースを歩いて姿見駅まで登ったら樹氷が…

    先日旭岳山頂に登ってきましたが、その時にやり残したことがいくつかあったので、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。