本日は久しぶりの有給取得。
平日なので人のいない静かな山を登るつもりでいたけど、起きたらあいにくの雨・・。そのまま1時間ほど2度寝してから起床しました。
相変わらずポツポツと雨は降っているけど、せっかくの休みなのでどこかに出かけたい(もう山登りをする気は無い)。
ということで支笏湖で朝飯を食べることに。
先日支笏湖で車中泊してインスタントラーメンを作って食べたけど、その後ホットサンドメーカーを購入したので、それを使ってみたかったんですよね。

なぜ晴れている?
自宅を出る時は小雨だったのに、なぜか支笏湖方面は快晴・・。これならこっちに登りに来れば良かった、朝イチでライブカメラを確認しとけばよかったと反省。
今回もモラップの駐車場まで移動します。到着後、車内の3列目シートを上げてスペースを確保。
さて調理開始です。

やっぱりテーブルは必要
ホットサンドメーカーと一緒に購入したのがテーブル。これがあると作業も楽になりますね。
アウトドア用のテーブルは色々ありますが、一番ポピュラーなキャプテンスタッグのアルミロールテーブルにしました。
これが一番安かったし、折りたたみ式なので場所も取らないのが良い所。
他にも定番のSOTOも考えたけど、意外と高いんですよね・・。

うまく作れますように
購入したホットサンドメーカーはテーブルと同じキャプテンスタッグのものです。
値段も手ごろだし、1人用であること、1枚で焼けること、そして変な焼き目がつかないもので選択。たまにメーカーのロゴとかが焼き目につくのも
あるけど、ああいうのは余計(ジャマ)だと思うタイプの人間です。

たまごサラダ+チーズ
使用する材料は来る途中にセブンイレブンで購入。
まずは食パン(6枚切り)を載せ、その上にたまごサラダ、そしてとろけるスライスチーズ。
あとはもう1枚パンをのせてふたを閉じればOK。超簡単。

火加減が大事
大事なのは火加減。始めはちょっと強めにしすぎたのか、すぐに香ばしいにおいが・・。
結構簡単に焼けるもんなんですね。幸い焦げはしなかったけど、裏面を焼くときはかなり弱火にして焼きました。
小まめに蓋開けて確認しながら焼いて、良い焼き加減のところで完成。

やっぱりコーヒーも
やっぱりコーヒーも一緒に飲みたいので、続けてお湯を沸かします。
コーヒー一杯分を沸かすにはデカすぎたな・・。

コーヒーも一緒に作る
今回はインスタントコーヒー。アウトドア用のコーヒーミルは持っていないので仕方ない。まあ違いが判る人間ではないのでどっちでも良いですがw。
ちなみに使っているコップはサーモスの保温マグカップ。
保温具合はまあまあかな。ただフタが上に載せるだけなので、こういうモノを動かしたりするような場所には
向かないかも。ゴミが入らなくていいくらいかな。
万が一コップを倒してもこぼれないようなしっかりとしたフタ付きのが欲しいので、タンブラーっぽいもののほうがいいのかな。

結構すぐできた
コーヒーを用意している間にホットサンドのあら熱も取れたのでさっそく頂きます。
今回皿を忘れたんだけど、ホットサンドメーカーが取り外し可能だったので、片方をこのまま皿代わりに使用しました。
ちなみに2枚ともパンの耳があると分厚く、固くなるのがイヤで上に載せるのは耳を取っています。でも思ったほど固くなかったので、今度はそのまましてみようかな。

なかなか美味である
うん、美味しい。ただチーズは1枚だけじゃなく、上下で中の具を挟んだ方がもっと美味しくなるかな。
結局たまごサラダも残っていたのでもう1枚作って食べました。結構おなか一杯。
考えたら食パン4枚食べてんだからそりゃそうだ。
そそくさと後片付けをして帰ることにします。

先っちょだけ白い
行きに雲がかかっていた恵庭岳は、山頂部分だけ白くなって顔を出していました。漁岳も同じように山頂だけ降雪していましたね。
今年はまだ初雪が降っていないとニュースになっていたけど、そろそろですかね。
山に出かけるのがおっくうになる季節だけど、白くなった山もキラキラして奇麗なんですよねぇ。
今週末は天気良さそうなので、山登りに行けたらいいな。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。