定山渓ダムに薪ストーブ用の流木をもらいに行ったのが9月末から10月のあたまにかけて。初めての経験だったので色々と反省点もありますが楽しかったですねぇ。
薪はその後玄関フード内(一部は車庫)において乾燥させていました。場所的に日は当たるのでそれなりに乾いているとは思うけど、風通しがよくないんですよね。

流木をとりあえず薪にする
1か月ほど経った頃、すべての薪をストーブサイズに合わせて30cmくらいにカットしました。3回くらいに分けてカットしましたが、その後はまた玄関フード内に戻して乾燥させていました。
一緒に出た大量のおがくずはそのまま畑の肥料に。チェーンソー買ってよかった。

やっぱりまだ湿ってる
日を追うごとに寒さを増す今日この頃、気になったのはこの薪を今年使うことができるのかということ。
どれくらい乾燥したら薪として使用できるのかは、まだ経験がないのでわかりません。巷では生木の乾燥具合を計れる計器もあるみたいですね。
ということで試しに鉈で太さ10-15cmくらいの生木を割ってみることに。
実際割れた木を触ってみると、結構湿ってるんですね。もう少し乾いていると思ってたのに・・。

クランプよりジョイントのほうがカッコイイ
このままここに置いておいても乾燥は進まないので薪棚を作ることにしました。自分でも作れそうな感じなのでチャレンジしてみることに。DIYってやつですね。
色々ネットで検索してみると薪棚は木製派と単管パイプ派に分かれるみたい。今回はどちらかと言うと簡単そうに見えた単管パイプで作ることにしました。
スペースの都合上、高さ1500mm×横1500mm×奥行500mmのものを作ります。
単管パイプをつなぐのはジョイント式を選択。クランプの方が費用はかなり抑えられますが、ジョイント式の方が数段カッコイイんですよね。

コメリ当別店
単管パイプを検索すると出てくるのがコメリの「単管パイプ特集」のページ。ジョイントも一覧で見ることができて非常にありがたい。
コメリは札幌市内には無いけど、道内には20店舗くらいあるようですね。自宅から一番近いのが当別店。こちらは神居尻山に行くときに必ず店前を通るので、なんとなくなじみがある感じ。

1500mm10本と1000mm3本(1/2カット)
購入したのは、
単管パイプ(外径Φ48.6mm)
・1500mm×10本@598※税別表示
・1000mm×3本@398※税別表示
・カット×3本@96※税別表示
合計:8058円(税込)
単管パイプはビバホームで購入して、1000mmの方を半分(500mm)にカットしてもらいました。
なぜかコメリ当別店では1500mmが店頭で販売していなかったんですよね。

六角レンチ(8mm)だけで間に合った
ジョイントはコメリで購入です。
・T継ぎ×6@798
・中間コーナーKつなぎ×8@998
・固定用ベース×6@728
合計:17140円 ※すべて税込み表示
ジョイントをコメリを選んだのは一番安かったのはもちろん、単管パイプをつなぐとき六角レンチ(8mm)での締め付けが簡単そうだったから。他にはビス式でとめるのもあるみたいです。
なので作業に合わせてインパクトドライバー用の六角レンチと手締め用の六角レンチも購入しました。
結局ほとんど手締め用の六角レンチで作業したので、インパクトドライバー用は必要なかったかな・・。

とりあえず完成
では、作業開始。
作り方で難しいところはありません。ただ棚部分をきちんとゆがまないよう、水平を取りながらつくればいいと思います。
ここがゆがんでいると縦のパイプに通すときに引っかかってしまいイライラすることに。
あと今回は屋根をつけませんでした。というのも写ってはいませんが、この真上に2階のベランダがあるのでそれが屋根代わりになってくれて、ある程度の雨は十分防いでくれています。

とりあえずブロックで
足元はとりあえずブロックを置いて、その上に載せることに。
たぶん基礎をきちんとして地面を水平にした方がいいんだろうけど、それほど大きな棚でもないしってことで手抜きです・・。
あと薪を載せた時のゆがみを補強するために足は6本にしました。加えて湿気対策として1段目の高さを50cmに設定。でもブロックの高さもあるので思ったより上になっちゃいましたね。
結局費用としては、
単管パイプ:8058円+ジョイント:17140円で合計25,198円。
やっぱりジョイントが高いですね。クランプは1個178円(コメリ価格)なので、こちらで作っていれば半分以下の価格では作れたと思います・・。
まあ今回は最初なんでね、コストを考えずにやってみました。さっそく母親からはもう1つ庭の整理棚ように作ってくれと言われたので、こっちはもう少し細いパイプやクランプで作ってみたいと思います。
あと他にも色々写真を撮ってたんだけど、いざブログを書こうとしたらデータが見つかりませんでした。間違って消しちゃったのかな・・。
次は薪を細かく割らなくちゃいけないですね。そちらはまたそのうちに。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。