週末の土曜日は風不死岳に登ってきました。
登山道がずっと急登で、しかも樹林帯がほぼ無風なのでなかなか夏場に登ろうとは思わない山ですが、ようやく寒いくらいになってきたので久しぶりに行ってきました。
前回登ったのが5月末でしたが、この時は快晴で結構暑かった記憶があります。
登山口は前夜の雨で少し濡れていましたが、山頂近くは軽く雪もあっていいタイミングだったと思います。

登山口はやや濡れ
仕事終わって帰宅後、晩ごはん食べてから出発。モラップの駐車場には9時30分頃到着して、そのまま車中泊。
出発の時から雨は降っていましたが、天気予報通り起床時間の5時頃には上がっていました。朝食食べて登山口へ移動。支笏湖沿いの冬用駐車場に停めて、6時30分出発です。

登るのに問題無し
登り始めに結構倒木がありましたね。処理された跡もあったので、くぐったりして登山に影響のなさそうなものは後回しにしたのかな。
あとで出てきますが台風の影響は風不死岳にも結構あったんだな感じました。

快晴の予感
日の出は6時40分過ぎ。ただ風不死岳の尾根を越えて朝日が差し込んできたのは7時過ぎでした。
思ったより快晴の日になりそう。山頂からの樽前山、支笏湖+恵庭岳が楽しみです。

シュガーパウダーのような笹たち
7合目前後あたりから樹林帯の密度も減り風を感じるようになりますが、周りの木々や笹にはうっすらと雪・霜の姿が。
パウダーシュガーをかけられたようできれいです。

8合目・・
8合目はなんとも無残な姿に・・。
あいまいな記憶だけど、なんか周囲の樹々がすっきりしているような。これも台風の影響でしょうね。

良い天気
足元にも少しづつザクザクとした雪が出てきましたが、細尾根・岩場をクリアして山頂までもう少し。遠くに樽前山も見えて、快晴で気持ちいい♪

到着、ちょっと時間かかったけど
山頂到着。色々動画とか撮ってたら2時間くらいかかっちゃいましたね。少し風がありますが、岩場を利用すれば風は防げます。
一休みしながらタイムラプスを撮影。やりたいことあったけど、そのためのパーツを忘れたみたいなので、また別の場所でリベンジします。

雪は見えず
向こうは降らなかったのか、それとももう溶けたのか。白くは見えないですね。

恵庭岳山頂は白いまま
恵庭岳山頂は見えたり雲に隠れたり。
今年中に夏道を登りたいけどチャンスあるかな・・。

安全第一!
さてタイムラプスも撮り終えたので下山開始。
本当は出発するときの入山届に「樽前山-932」と書いたんですが、雪景色がきれいで満足したのでこれで帰りますw。
帰りは安全を考えて軽アイゼン(スノースパイク 10)を使用。念のため持ってきてよかった。

ちょっとハレーション入っているけど・・
アイゼンつけているのでサクサクと下りていきます。
結構な数の方々とすれ違いましたね。そしてみなさん上下ともにしっかりとしたジャケット・パンツを着ている。
自分は登りはじめこそウィンドブレーカーを着ていましたが、細尾根・岩場超えるくらいまではロンT1枚でした。下も夏用のパンツのみ。
やっぱり自分はかなりの暑がりなんだなと実感・・。

落ち葉がライオンのたてがみみたい
雪も無くなったところでアイゼン脱ぎますが、落ち葉がビッシリ。なるべく泥もきれいに落としてから袋に入れてザックに収納。
あとはのんびりと歩いて登山口に到着です。
序盤こそ暑かったけど、後半は涼しくて登りやすかったですね。尻滑りできるくらい雪が積もったらまた登ろうかな。
人気の楓沢コースはまだ登ったことないけど来年かな・・。
今回の山行ルートやコースタイムは下記のヤマレコページから確認できます。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。