menu

CP+2019に行ってきた!

先週末の土日、横浜で行われたCP+2019に行ってきました。

イベント自体は前々から興味があったけど、場所がなんせ横浜ですからね、なかなか行く機会がありませんでした。でも今回は話を聞きたいセミナーがあったのと結構マイルも溜まっていたので思い切ってみました。

イベントの開催期間は2/28(木)~3/3(日)の4日間ですが、当然仕事があるので参加できるのは週末のみ。月末月初が絡むので行けたけど帰れないってことが一番の心配。

なので飛行機やホテルを取ったのはおおよその天候がわかる1週間前でした。

新千歳空港 飛行機 ジャンボ 吹雪 欠航

飛行機は土曜日の始発8時の便。空港へは車で移動します。冬のJRは信用ならないのでねw。

で、空港に着いたのは6時30分過ぎ、飛行機慣れしていないのがバレますね。

飛行機でも見て時間つぶししようかと思ってのこの景色・・。マジで飛ぶのか心配しましたが、天候が荒れたのはこの時だけで無事離陸できました。

市営地下鉄横浜戦 ブルーライン 横浜駅

ということで無事到着。

前回東京に来たのは国立新美術館で行われたアンドレアス・グルスキー展を見に行って以来かな。あれが2013年の9月頃だったので5年半ぶりくらい。

まずは空港からホテルに向かいます。夜が何時になるかわからないのでとりあえずチェックインしておきたい。ホテルの最寄り駅は伊勢佐木長者町駅。京急で横浜から市営地下鉄に乗り換えます。本当に東京の路線図って複雑でめんどくさい。

横浜 観覧車 よこはまコスモワールド

時計を見るとまだ11時くらい。ホテルのチェックインは15時らしいので、やっぱりCP+を見に行くことに。途中の関内駅で降りてCP+2019会場のパシフィコ横浜まで徒歩移動します。

とにかくいい天気で暖かい。見るものも新鮮なので歩いているだけで楽しくなります。

赤レンガ倉庫、カップヌードルミュージアムを通り過ぎて、目の前によく見る観覧車がどーんと登場。

cp+2019  受付 垂れ幕

2階で事前予約の受付を済ませパスをもらったら1階の入り口に移動します。

すでに相当な人混み、人疲れしそうなくらいの密集具合ですね・・。

canon R RP RFレンズ EFレンズ アダプター

なんだかんだで気になるCANONのブース。

やっぱりありましたね、中央にEOS R、そして2台のRPとRFレンズ群。両サイドにたくさんのEFレンズも揃ってます。

実際に触りたいなら並ばないといけないので自分には見るだけで十分です。そのうちヨドバシにでも行けば好きなだけ触れるでしょうw。

canon  ブース cp+2019  パシフィコ横浜

正直今のところミラーレスカメラにする予定はありません、高いお金を出してまで買い替える理由も無いし。

マウントアダプターがあるのでEFレンズも使えますよって言われても、最終的にはRFレンズを購入することになるんですよね。

そもそもカメラって各社でマウントが異なるからなかなか別のメーカーに移りづらいっていうのがあると思います。

今回ミラーレスが出て、CANONならEFからRFにマウントが変更しました。つまりこれってメーカーを乗り換えるのと同じくらいの意味を持つと思います。なのでミラーレスが出始めた今ではなく、もう少ししてから使ってみたいなと思えるカメラ(メーカー)を選んでみたいと思っています。

普通なら躊躇するメーカーを乗り換える最大のチャンスでもありますよねw。

なのでメーカー各社にしても大きくシェアを広げるチャンスでもあると思います。

NiSi NDフィルター 角型

他にも実物で見たかったNiSiの角型フィルター。その大きさに驚いたけど、S1・S1Rをさわる為に40分以上並ぶ人たちの多さにも驚きましたね。

ザックリと一通り見て回ってから改めてチェックインするために一度会場を離れます。

アイホテル横浜 

途中でホットドックを食べてからホテルまで徒歩移動。引き続き天気も快晴なので歩いていて楽しいですね。

今回の宿泊先「アイホテル横浜」に到着。

横浜のホテルで検索したときにagodaっていう一括検索サイトで選びました。ホテルの金額は7000円弱、それに手数料1000円くらいで合計8000円くらい。

アイホテル横浜 シングル 禁煙

建物自体はもともとマンションだったかのようなつくりでしたが特に不満はないかな。部屋の広さも十分だし隣にはファミマ、そして地下鉄の駅からも近かったので。

あとホテル前にある公園で梅が咲いててビックリ。こっちなら3月に梅が咲いてもおかしくないんだろうけど、北海道だと桜と梅が同じタイミング(だいたい5月)に咲くんですよね。

横浜市営地下鉄 ブルーライン

これで帰りの心配がなくなったので、改めてCP+の会場へ戻ります。

今度は地下鉄で移動します。聞きたいセミナーは16:30から。徒歩でも間に合うと思うけど他の場所もゆっくり見たいですからね。

そう、今回のお目当てはBenQのブースで行われた山写さんのセミナー。これがあったのでCP+に参加したといってもいいくらい。

登山+写真好きならかなりの確率で出会うブログだと思います。過去に何度かセミナーも行っていますが参加できなかったので、ぜひ話を聞いてみたかったんですよね。座学ではないし時間の関係もあるので端折らざる得ないこともあったと思いますが安全な登山と色に関する話が為になりました。

高層ビル マンション 

無事聞きたいセミナーも終わって晩飯を食べつつホテルに戻ります。

外はまだ明るいですが、少し風も冷たくなって結構寒いかな。まあ歩いていれば暖かくなるでしょう。

富士そば ミニとろろ丼セット

なんかガッツリしたものが食べたいけど、目に入るのはオシャレな店ばかり・・。とても1人で入れるような感じゃないのでいつまでたっても晩飯が食べられないw。

でスマホで今いる場所の周辺をググってみたら富士そばが上位表示。ガッツリ系じゃないけど札幌には無いお店だしってことで富士そばに決定。メニューはミニとろろ丼セット。

少し太めのそばでしっかり〆られてて美味しかったですね。

ゆで太郎 ミニカツ丼セット

店を出てしばらく歩くとすぐお腹が減ってくる・・。今日の運動量からだと富士そばだけじゃ足りないみたい。やっぱりガッツリしたものを食べた方が良かったかなとか思ってたら目の前にゆで太郎発見。

気づけば入店し、ミニカツどんセットを注文していましたw。

そばは富士そばよりは細めですが全然〆られていなくてそば自体もぬるくてゆるゆる。極めつけは卓上にあるポットの蕎麦湯がぬるいどころじゃなくほとんど水のような温度・・。チェーン店なのに作業フローができていないんでしょうかね。

カツ丼は美味しかったですよ、でも北海道民のカツ丼の基準はセイコーマートのカツ丼(ホットシェフ)ですからね。なかなかそこを超えるのは難しいと思う。

シンメトリー 飲み屋 川 ライト

店を出たらあとはホテルについて1日目終了。

明日の行動を検討しながらおやすみなさい。

ではまた~。

雪原 太陽 LR lightroom ファイルが見つかりませんLRでファイルが見つかりませんでしたと出た時の探し方とドライブ文字の変更方法

CP+2019 横浜 飛鳥2 豪華客船CP+2019に行ってきた!2日目

関連記事

  1. オスプレー アトモスAG65 マウンテンダックス ヌプカ2

    2017年7月 今欲しいもの(登山編)

    今回は登山で欲しいものをまとめてみたいと思います。普段の山登りで新た…

  2. 鬼滅の刃 映画 無限列車 サッポロファクトリー ユナイテッドシネマ 企画展

    鬼滅の刃の映画を観たり、大番食べたり、登山用ソッ…

    Amazonプライムでアニメを見てからすっかりハマってしまった鬼滅の刃の映画…

  3. 豊平川 ランニング お花見 北24条桜大橋 豊平川桜の杜 札幌市 菊水元町

    豊平川お花見ランニングからのタラの芽取りと毛虫駆…

    今週も天気が良いけど山登りはお預け。この時期(GW)の天気のいい日にしかでき…

  4. Uハンドル makita

    マキタ充電式草刈機MUR185UDを購入 草刈り…

    ちょっと前の話ですが、マキタの充電式草刈機 MUR185UDを購入しました。…

  5. 雪原 太陽 LR lightroom ファイルが見つかりません

    LRでファイルが見つかりませんでしたと出た時の探…

    【結論】隠しファイルを確認しよう!たぶんここのページに来た人は、Li…

  6. 6角レンチ

    薪棚を単管パイプでDIY制作、その費用は?

    定山渓ダムに薪ストーブ用の流木をもらいに行ったのが9月末から10月のあたまに…

  7. 秀岳荘 北大店 リニューアルオープン 北海道 アウトドアショップ

    秀岳荘北大店がリニューアルオープンしたので行って…

    山登りやアウトドア(キャンプ)好きの人が利用するお店といえば秀岳荘。札幌市内…

  8. 窓 防寒 プラダン 折りたたみ ホーマック

    窓の防寒にホーマックの折りたたみプラダンを使って…

    自分が住んでいる家は母方の祖母の家で築40年以上経っています。なので正直冬に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。