朝起きて少し寒いなと思ったらまさかの雨。天気予報チェックしてなかった・・。
まあそれほど強い雨ではないので行動には問題無いですけどね。ササっと準備して7時にチェックアウトします。
向かう先は横浜中華街。せっかくなのでここで朝飯を食べたいと思います。本当なら晩御飯とかに行きたかったけどなんか混んでそうなので敬遠してしまいました。
ホテルのある伊勢佐木長者町駅から徒歩で40分くらいかな。十分徒歩圏内です。
中華街に向かう途中で通るのが横浜スタジアム。さすがにデカいですね。照明やスタンドがそそり立っているようなので圧迫感があります。
ベイスターズの試合とかあったら歓声の音もすごそうだけど、札幌ドームの小綺麗な感じとは違っていいですね。
30分もあるけば横浜中華街に到着。がらりと雰囲気が変わりますね。そして中を歩いていくと派手な寺や門がいくつもでてきます。やっぱり日本のとは全然違って彫刻をみているだけでも楽しい。
でもやっぱり電線がジャマですねw。まあそれが逆に日本らしいと言えば日本らしいのかもしれないけど。
横浜中華街で朝ごはん食べられないかなと思って検索したら出てきたのが「馬さんの店 龍仙」。朝7時からやっていて朝粥があるそうなので条件的にピッタリ。
入店したのが7時40分頃で店内は7割くらいの人。自分が食べている途中に続々と人が集まってきて外で待つ人も。


注文したのは朝粥のセット。1100円くらいのだったと思います。お粥にザーサイと春巻き+サラダ的な小皿に杏仁豆腐(写っていないけど)の組み合わせ。どんぶりの底にはエビとかホタテも入っていましたよ。
お金を出してお粥を食べるのは初めてだったけど塩加減もちょうど良くてうまかったですねぇ。どんぶりで出てきたので量が結構あるように感じたけどペロッと食べてしまいました。
食事後は中華街を抜けて山下公園へ。
とても有名な場所ですが、なんせ雨降って寒いしでほぼスルー。そのままパシフィコ横浜に向かいます。途中の大さん橋ホールでもイベントがあるようだけど、まだ会場前で待つには寒いのでこちらもスルーします。
さすがに海沿いなので風が強いですね。
パシフィコ横浜に着いたけどまだ少し時間があるので横浜ランドマークタワー内にあるコメダ珈琲で小休止。
コメダ珈琲と言えばシロノワールが有名。それのイチゴ(ミニサイズ)があったので迷わず注文(570円)。初めて食べたけど美味しかった、幸せです♪。
そういえばコメダ珈琲も今回が初体験。札幌にも複数店舗あるけど結構混んでいるのでなかなか機会がないんですよね。
思ったよりコメダで長居してしまいましたが会場に向かいます。
今回はセミナーを聞くのともう1つの自分的ミッションが山用ザックに入れるインナーボックスを見つけること。
今自分が使っているのがエツミのインナーボックス フラップD オレンジ。クッション性は問題無いけど、強度が無いのと素材的にゴミが付きやすかったり蓋がチャックじゃないとかで前々から買い替えを検討していました。
たまにヨドバシとか行ったりネットで探してたけど、CP+ならまとめてみられるんじゃないかと期待していました。
一番見たかったのがF-stopのICU。インナーボックスと言えばコレ!っていうくらいのイメージがある商品ですが見たかったサイズの商品はどうやら日本の代理店では扱っていないらしい・・。
ちなみにこのサイズね→ Shallow ICU – Small
で、次に良さげだったのがエツミで扱っているTENBAのBYOBシリーズ。サイズ的には10が良さげ。
でもこの形のインナーボックスならもっと安いものが色々あるんですよね。結局答えは出せずって感じ・・。
あとはひたすら場内を回ってレンズ見たり、セミナーをいくつか聞いたりした後再度16時からの山写さんセミナー(2回目)を聞いてCP+2019は終了。
ただここでのんびりともしていられなくて、急いで羽田空港に向かいます。一応最終便(20:30)を取ってあるけど、可能なら1本でも早く帰りたいのです。
みなとみらい線でまずは横浜駅へ。そこからは京急で空港へ行きますが、幸いなことに1本待てば空港へ行く急行に乗れるらしい。この旅最大の懸案事項は電車の乗り継ぎ。これでこの旅も無事に終われそうでひと安心。


空港に着いたら1本早い便(19:30)が空いていたのでそちらに変更。
搭乗まではまだ少し時間があるので晩ごはんを食べたくて空港内をウロチョロ。結局大勝軒でつけ麺を食べることに。
大勝軒はガッツリというよりさっぱりした方なので求めているのとは違うけど仕方ない。とりあえず大盛りを注文してズルズルっと食べてごちそうさま。
飛行機は定刻を少し遅れたみたいだけど無事新千歳空港に到着。
こちらの気温は2度くらい。まあ少し寒いくらいですかね。後は自宅についてCP+2019の旅は無事終了。
CP+2019は山写さんのセミナーを聞けた(土曜日のNiSiのは聞けず)のとインナーバックを各種見れたので目的は達成。
他にも色々な方のセミナーも聞きましたが、結局は何を見せたいのか?そしてそれを見せる(伝える)ためにどう現像するのか?ってことを言っていましたね。まだまだ色々勉強しなきゃいけないなぁと思います。
ちなみに来年のCP+2020の予定は発表されており、2020年2月27日から3月1日までの4日間。※うるう年なので2月29日あり
今年楽しかったので来年も行きたい気持ちあるけど内容次第ですかね、やっぱり。もし行くならイベント以外にももう少し食べることも事前にリサーチしてから行った方が旅を楽しめるかなぁとも思ったり。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。