menu

初めてのイワオヌプリ – ニトヌプリ登山

タイトル通りニセコのイワオヌプリとニトヌプリに登ってきました。前々から登ろうと思っていた山だったのでようやくですね。

今日の予定では片道3時間くらい歩ければ良いかなって感じ。それ以上になるなら途中でも帰るつもりです。

イワオヌプリ 登山 駐車場 ニセコ

イワオヌプリに登る人はたいていニセコ町五色温泉インフォメーションセンターに車を停めると思うけど、自分の場合はそこから200mくらい離れた駐車スペースに停めました。

こちらからもイワオヌプリの登山口には登ることができるし、インフォメーションセンターから登るよりも楽だと思います。

駐車場が混むことも無いしね。

イワオヌプリ 階段 登山口 連続

駐車場から少し歩くと入林届出箱と階段が見えてきます。

どこぞの神社仏閣にでも来たかのような階段。石段じゃないけどきれいに一直線に伸びています。

では登山スタートです。

昆布岳 ニセコ五色温泉野営場 テント 登山口 イワオヌプリ 階段

階段の最上段くらいから振り返っての景色。

中央にニセコ五色温泉野営場と奥に雲に浮かぶ昆布岳。手前の白く砂地になっているところが入林届出箱ですね。野営場にはテントも数張り見えますね。

イワオヌプリ 登山道 湿度 ニセコ

階段終わったら少しの岩場歩き。その後はきれいな山道を歩いていきます。

やっぱり湿度が高いですね。ザック横にはポカリ900mlのペットを入れていますが、山頂までに飲み干すくらいの気持ちで小まめに水分補給をしていきます。

プラティパスで水は別に持って行っているけど、やっぱりハイドレにした方が良いかな?

モンベル グローブ 手袋 WIC.クール ライトグローブ スマホ対応 速乾

今回新たに導入したのが手袋。自分の場合手の甲に日光湿疹ができる体質なのでそろそろ必要かなと。日焼け止めクリームでも対応できるけど汗かくと取れちゃうし、塗り直すことを考えるとコッチのほうが良いんじゃないかな。

WIC.クール ライトグローブ → https://bit.ly/2K1EjxC(モンベル公式)

スマホ対応みたいだけど、iPhoneの場合は親指でセキュリティ解除が必要だから部分的には脱がなきゃダメだね。

イワオヌプリ 山頂 太陽

ニトヌプリへの分岐を超えて岩場を登っていくと荒廃とした雰囲気の場所にたどり着きます。

こういう感じ嫌いじゃない、十勝岳の火口付近もそうだけど非日常感があって好きですねぇ。

分岐超えてからは結構斜度があるので暑さと相まって少しキツイかな。

イワオヌプリ 蛇 ヘビ ニセコ 草むら

こんなカラッカラのところにも蛇がいるんですね。種類はわからないけど食べ物はあるんだろうか。

イワオヌプリ 硫黄 硫黄の山 アイヌ語 登山 ニセコ

イワオヌプリはアイヌ語で「硫黄の山」だとか。これはまあまあの大きさで転がっていましたがもっと細かく破片みたいのはそこら中にありました。

イワオヌプリ 山頂 ニセコ 登山 サビ

山頂到着。ようやく風にあたることができてひと息。少し風強めだけど蒸し暑さを考えるとちょうどいいかも。

ニセコ アンヌプリ 山頂 イワオヌプリ 登山 ガス

アンヌプリ山頂はガスのようす。その奥にちょっとだけ羊蹄山も見えるはずだけど今日は無理みたい。

また次回ですね。

ニセコ イワオヌプリ エゾイソツツジ 登山 高山植物

イワオヌプリはぐるっと周回することができるのでそのまま反時計周りに歩いてニトヌプリ分岐へ向かいます。

途中に咲いていたエゾイソツツジ。だいぶ小ぶりでそろそろ終わりかな。

ニトヌプリ 大沼 分岐 イワオヌプリ ニセコ 登山 ハイキング

左に行けばニトヌプリ、右に行けば大沼コース。今日はもちろん左へ。大沼はまたそのうちですね。

ニトヌプリ 登山道 ジグザグ ニセコ

イワオヌプリに登っている途中からたまに視界に入っていたのがこのニトヌプリへのジグザグの登り坂。

この蒸し暑い天気だとさすがにちょっと気が滅入るw。

ニトヌプリ 登山道 登り坂 ニセコ

日も照ってジリジリする中、何回折り返せば終わるのかなって考えながら頑張って登っていきます。

ニトヌプリ 登山 ニセコ ハイキング

ようやく終わったと思ったらその向こうにはもうひと山ありました。地図見てわかってたけどね・・。

ただここからの道が結構泥濘で大変でしたね。まともに中央突破しようとしたら結構ズブズブと沈む感じです。周りをよく見て道を選んだ方がいいです。

ニトヌプリ 山頂 ニセコ

そんなこんなでニトヌプリ山頂到着。

ここもようやく山頂に着て風に当たることができます。ちょっと長めの休憩を取ります。

チセヌプリ 登山 ガス ニセコ

向こうに見えるのがチセヌプリ。

イワオヌプリ・ニトヌプリでだいたい2時間ちょっと。今日は3時間くらい歩くつもりだったのでチセヌプリ&長沼までならありだったけど湿度がちょっときつかったのでここで折り返すことに。水の心配もあったし。

ちょうど他の方々も続々と山頂に来るタイミングでしたが、一気にガスってしまい景色もちょっと残念な感じになっちゃいましたね。

登山口 イワオヌプリ 入林届出箱 階段 登山 ニセコ

ということで下山開始。

ただ帰りはルート的にイワオヌプリを通らないのであっという間に下山終了。これだったらチセヌプリに行っても良かったかも・・。

それでもこれから登る人達と結構すれ違いましたね。イワオヌプリだけならそれほどでもないけど一番熱くなる時間帯(11時くらい)に登るのは大変じゃないかなと。

こちらの駐車場には車3台だけ。みんなインフォメーションセンターからなんだろな。できれば近いうちにチセヌプリやシャクナゲ岳方面も繋げたいですね。

今回の山行ルートやコースタイムは下記のヤマレコページから確認できます。

ヤマレコ 登山 北海道 ルート コースタイム

 

ではまた~。

樽前山 登山者 東山山頂 北海道樽前山 いまだタルマエソウはピーク中

恵庭岳 山頂 第二見晴台 自己責任初めての恵庭岳(夏)は暑くてバテバテ 第二見晴台まで

関連記事

  1. トムラウシ山 南沼キャンプ指定地

    トムラウシ山 2テント泊3日(ヒサゴ沼・南沼) …

    ヒサゴ沼の夜は終始曇りで月も出ないまま夜明けへ。晴れが予想されるなら…

  2. 苔の回廊 楓沢 風不死岳 登山 北海道

    苔の回廊 楓沢-風不死岳 深緑と新緑を満喫しなが…

    今回は久しぶりに楓沢から風不死岳へ登ってきました。このルートは2回目ですが、…

  3. イチャンコッペ山 支笏湖 登山 冬山 風不死岳 樽前山

    イチャンコッペ山 やっぱりスノーシューは必要だ

    久しぶりの登山となった今回はイチャンコッペ山に登ってきました。何度も登ってい…

  4. 樽前山 登山 紅葉 北海道 東山山頂

    樽前山 紅葉が良い感じ!お花畑コースからがおすす…

    今回もガソリンが高いので近場の樽前山に登ってきました。前回は10月1日にご来…

  5. 美瑛岳 ハンガーノック?でピストンのみ

    日曜日、美瑛岳に登ってきました。本当は美瑛岳→十勝岳の予定でしたが、体が…

  6. 樽前山 登山 北海道 天気

    樽前山 びしょ濡れになったけど久しぶりに涼しくて…

    相変わらず30度オーバーな日が続くので山登りはお休み中でしたが、ライブカメラ…

  7. 昆布岳

    ようやく土日が晴れという周期になってきましたね、このまま続けばいいけ…

  8. 樽前山 ご来光 溶岩ドーム 東山 登山

    樽前山ご来光登山(西山ピストン)

    久しぶりの登山となりましたが、またまた樽前山に登ってきました。山登り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。