menu

令和元年2回目のトムラウシ山テント泊(短縮コースから南沼) Day1

トムラウシ山へ今年2回目のテント泊に行ってきました。場所はもちろん南沼キャンプ指定地です。

7月にも行っていますが、この時は天候に恵まれず2泊3日の予定を1泊にして下山してきました。

今回は風は強いものの晴天予報なので楽しみです。

トムラウシ山 テント泊 東大雪湖 十勝ダム 登山 北海道

道東道使って十勝清水インターへ。そのまま市街地へ向かって突き当りにある十勝清水防災ステーションで仮眠後登山口へ向かいます。相変わらずたくさんの貨物トラックが停まっていましたね。

朝、周辺のコンビニで必要なものを買い込んでから登山口へ。

いつもの東大雪湖(十勝ダム)の赤い橋を越えて進んでいきます。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道

6時過ぎに短縮登山口に到着。さすがに3連休明けの為駐車場はガラガラ。前回同様日帰りではないのでゆっくり準備してから7時前に出発します。

予報通り快晴の中まずはカムイ天上、コマドリ沢を目指します。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道

トムラウシ山を登るのにいくつか大きな登りがありますよね。コマドリ沢から前トム平までの登りとか、トムラウシ公園から南沼キャンプ指定地までの登りとか。

個人的にいつもキツく感じるのが登山口からカムイ天上までの登り。前トム平までや公園からの登りってそこに行くまでにキツイ所を登るっていう覚悟ができているんだけどカムイ天上まではスタート直後ということもあり体もなまっているしで結構キツイんですね。

ましてや樹林帯なのであまり風も吹かず、しかも天気もいいとさらに暑さも加わってさらにしんどくなります。テント泊用の荷物を背負ってのカムイ天上までの最初の1時間くらいが頑張りどころかな。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 泥濘

カムイ天上を超えればコマドリ沢まではキツイ箇所は無し。涼しい風を受けながら遠くに十勝岳連峰を見て歩くのは楽しいですよね。で、今回一番の驚きが泥濘がほとんど無いこと。

だいたい晴れの日が続いてもグチャグチャになっていることが多い道がすごく歩きやすい。多少ゆるい所はあるけど足を滑らせたり泥を跳ねたりということはありませんでした。登山口からゲイターをつけてきたけど無くてもよかったくらいです。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 コマドリ沢

一気に高度を落としてコマドリ沢に到着。

水はチョロチョロって感じでほぼ水たまり状態。当然テント場の水も無いだろうから今回は水を6L持ってきました。それにポカリの900mlペットボトル。登る時飲むのに2L、下山時に2L、そして料理用に2Lです。ポカリは味変用。

登山 行動食 サラダチキンバー セブンイレブン 北海道 カロリー たんぱく質

コマドリ沢までで2時間30分切るくらい。テント泊用の荷物背負ってるから予定通りかな。

10分ほど休憩してちょっとエネルギー補給。朝セブンイレブンで買ったサラダチキンバー。チキンっていうよりカマボコぽかったかな。まだお腹は空いていないけど、その前に食べとかないとね。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 コマドリ沢

休憩終わって再び出発。コマドリ沢から前トム平下の岩場までの登りが好きなんですよね。特にこの日は青空で斜面の草木も色づいて鮮やか。キツイけど頑張れます。

前トム平下の岩場もナキウサギの声を聞きながら登ります。前トムでは休憩せずにそのまま進みます。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 万年雪 紅葉 岩場

前トム平あたりから直接風を強く感じるようになったけど、一番風が強かったのがトムラウシ公園に下る岩場のところ。油断すると体を持って行かれるくらいでした。

まだ溶け残っている雪やきれいに紅葉している山肌なんかを撮りたかったけど風が強すぎて無理でしたね。とにかく公園入口まで行って風を避けたかった。

またここら辺から日帰り登山の方々とすれ違うことが多くなります。それでも全員で5・6名だったかな。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 テラノバ レーサーコンペティション1

トムラウシ公園から南沼キャンプ指定地までの登りを頑張って無事到着。着いた時にはテントが1張りのみ。

ここもかなりの風なので、とりあえずテント場内で風をしのげそうな場所を探します。

2つ候補の場所があったけど地面が砂地のコチラを選択。普段は団体さんが陣取る広めの場所ですね。すぐ後ろに大きめの岩があるので多少風をしのぐことができそうです。

トムラウシ山頂はすっかりガスの中・・。さっきまであんなに天気良かったのに。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 インスタントラーメン

とりあえず腹ごしらえ、インスタントラーメンを作って食べます。あと乾いたシャツに着替えておきます。

この後お菓子を食べながらテント内を整理して少し休憩。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道

風が常に強く上空は雲が激しく動いているので晴れたり曇ったりの繰り返し。とりあえず今のうちに1回山頂に行っておこうかなってことでテントを出ます。

山頂までもう少しという所で見上げた空は快晴、良い景色が見られるかなと思い先を急ぎます。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 山頂 ガス

少し息が上がって汗ばんだところで山頂到着。ガスガスで何も見えず・・。

ダメ元でいいから登っておくかと登ったら本当にダメだったパターン。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道

山頂にいても真っ白なのですぐに下山します。

見下ろしたテント場には今のところ2張りで、この日は最終的には計5張りの南沼キャンプ指定地でした。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 三川台

下山してテントに戻ってもまだ14時くらい、なのでちょっと足を伸ばしてオプタテシケへとつながる三川台方面を見に行くことに。

少し高い位置から見下ろすだけだけど、いつかこのルートを通ってオプタテシケまでをつなぎたいですね。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 食事 パスタ 

テントに戻ってきて小腹が空いたのでちょっと早めにご飯を食べることに。

味は普通だけど221kclしかないんですね、海外だとこんなのも売っているだけどなかなか国内では入手できないみたい。

http://adventurefood.com/en/

コッチのほうがエネルギーも量も満足できそう。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道

結局この後も天候は回復しなかったので1日目は終了。風はさらに激しくなってかなりテントがバタバタとうるさかったですね。

ちなみに寝る時の格好は下にズボンの下にタイツを履いて、上は長袖シャツにウィンドブレーカー、頭はニット帽にネックウォーマーをしています。寝袋はモンベルの#3にシュラフカバー、足元にはホッカイロを入れて、ダウンを首回りにかけて寝ました。これで寒さを感じずに十分な睡眠をとることができました。

もしこれでも寒いようならもう1枚ダウンやズボンを着たりカッパを着たり、最後はエマージェンシーシートを寝袋の上からかぶせたりってすることになりますが今回はそこまでは不要でした。

 

明朝はもう少し風が落ち着くはずなので朝景を期待したいですね。結局今日はまともな写真は取れていないのでここまで登ってきたことが報われますようにw。

ではおやすみなさい~。

夕張山地 夕張岳 北海道 登山 ハイキング 木道 花の山はじめての夕張岳は爆風だった

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 星空 テラノバ レーサーコンペティション1令和元年2回目のトムラウシ山テント泊(短縮コースから南沼) Day2

関連記事

  1. 樽前山 ウコンウツギ 夕日 登山 トレッキング 花 黄色

    寝坊したので近場の樽前山にしたらウコンウツギとイ…

    週末は先週ニセコアンヌプリに登った時に思ったイワオヌプリからのニセコ連山コー…

  2. 風不死岳 北尾根コース 北海道 登山 トレッキング 急登

    風不死岳を急登の北尾根コースから登山してきた

    急登で有名な石狩岳シュナイダーコースから中1日、風不死岳の北尾根コースを登っ…

  3. 羅臼岳 登山 北海道 ハイマツ

    羅臼岳(岩尾別登山口から) 道東遠征Day2

    道東遠征2日目は羅臼岳。普段は1人で静かな山行が好みですが、羅臼岳は…

  4. 上ホロカメットク・上富良野岳・富良野岳

    十勝岳 望岳台から

    8月9・10日とお盆休みを前倒ししてもらえたので、十勝岳・オプ(別記…

  5. 松仙園登山道  草紅葉 二の沼 三の沼 アカエゾマツ 湿原 沼の平 愛山渓温泉

    松仙園(沼の平) 2006年から14年ぶりに復活…

    先日愛山渓温泉登山口から愛別岳-当麻岳を歩きましたが、その時に歩けなかった松…

  6. 黒岳山頂

    黒岳 お鉢平一周(左回り)

    先週の土曜日、黒岳からお鉢平一周をしてきました。お鉢めぐりは初めてです。…

  7. オプタテシケ山

    オプタテシケ山(望岳台から)

    お盆休み2日目。今日は望岳台からオプタテシケ山へのピストンです。…

  8. 北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

    白老三山(北&白老岳&南) …

    今回は初めての白老三山に登ってきました。当初の予定では北白老岳と白老岳の予定…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。