menu

苔の回廊 楓沢から風不死岳は意外とハードだった

先日苔の回廊と言われる楓沢の第一回廊まで歩いてみましたが、今回はその続きとして第二・第三回廊を歩いて風不死岳まで登ってみました。紅葉シーズンまで待とうかと思ったんだけど待てませんでしたw。

第三回廊から登山道への道がいまいちわからずで難儀しましたが、意外とハードな山行となりました・・。

風不死岳 駐車場 苔の回廊 楓沢 

台風後ということもあり天気は快晴。ただ昨晩までは雨が降っていたので道路や周辺の樹々は濡れています。

車は風不死岳の道路沿いに駐車して、まずは楓沢入り口の紋別橋まで歩いて行きます。

苔の回廊 楓沢 登山 観光スポット 支笏湖

風不死岳駐車場からも道路を渡れば歩道があるので安全に歩いて行けますね。

出発時間は7時頃なのですっかり日も高くなり気温&湿度共に上がりつつあります。歩き始めるとうっすらと汗をかき始めます。

風不死岳 登山 苔の回廊 楓沢 支笏湖 観光スポット

大沢橋を越えて少し歩いた所から下道へ。ここまで15分くらいかな。さすがに日陰に入るとひんやりとして涼しいですね。

楓沢 苔の回廊 紋別橋 支笏湖 林道 観光スポット

林道を5分ほどあるけば前回同様のコンクリートの橋に着くので、そこから沢に下りていきます。途中に倒木などもありましたがきちんと処理されて歩けるようになっていました。

距離的にはモラップ駐車場からとそんなに差は無いかな。

楓沢 苔の回廊 紋別橋 観光スポット 支笏湖

紋別橋をくぐって、

楓沢 入り口 倒木 苔の回廊 観光スポット 観光名所 支笏湖

楓沢入り口に到着。準備運動には良い距離感ですね。

では楓沢スタートです。

楓沢 苔の回廊 第一回廊 洞窟 崩落 観光名所 観光スポット 支笏湖 登山

ハイ、いきなり第一回廊の終点ですw。

四角い苔岩を登るとあるのがこの洞窟ですが、まあ特に見なくてもいいかな。大きく崩れていて入り口は半分くらいしか見えないし。

で、ここからが問題。第二回廊への道を探しますが洞窟周辺にはありませんのでご注意を。少し戻ったところに左手に進める箇所(ピンクテープも)があります。

自分はてっきり洞窟横あたりから進めると思って周辺を10分くらいウロチョロして時間をロスしてしまいました。さすがにココではないなと少し戻ったらわかりやすくピンクテープがありましたね・・。

苔の回廊 楓沢 登山 トレッキング 観光スポット 観光名所 第二回廊 分岐

左手に見える第二回廊への道がコチラ。

間違っても左の沢沿いに行かないように。右上に上がって行くのが正しいルート。ピンクテープもあるので大丈夫だと思います。

苔の回廊 楓沢 ロープ 急登 トレッキング 観光スポット 支笏湖

なかなかの急所ですがロープが用意されています。

登り切った後に上から撮りましたが両手使わないと登れないと思うので、カメラ等はバックにしまったりストラップを使って肩掛けするようにしましょう。

苔の回廊 楓沢 第二回廊 観光名所 支笏湖 ハイキング 

しばらく道なりに進むと第二回廊が始まるので楽しんで歩きましょう。第一回廊よりはスケール感があってこちらもいい雰囲気ですね。

楓沢 第二回廊 苔の回廊 ハイキング 観光スポット 支笏湖 倒木

第二回廊からは少しアスレチック要素が出てきますw。

倒木を利用して登れるように足場が作られていますが、雨上がりなので滑ってちょっと大変・・。

苔の回廊 楓沢 第二回廊 トレッキング ピンクテープ 観光名所 

ココが第二回廊の終点だったはず。この後はしばらく樹林帯を歩いて行きます。ただピンクテープもあるので迷うことは無いはず。

楓沢 苔の回廊 第三回廊 ハイキング つっかえ棒 足場 倒木 岩場 支笏湖 観光スポット

ピンクテープ通りに進んでいく途中で左側に回廊らしきものが見えました。足跡もあるようなので行ってみるとたぶんここが第三回廊らしい。

ここも倒木を利用して作られた足場をよじ登ります。

苔の回廊だけを楽しみたい人はここを終点としてもいいんじゃないかな。戻るにしてもそれなりの距離にはなるので、飲み物や食料などは準備してくる必要があります。

苔の回廊 第三回廊 楓沢 ハイキング 登山 観光スポット ピンクテープ

第三回廊はあっというまに終わって後は沢・樹林帯を歩いて行きます。

ここもピンクテープがたくさんあるので迷うことは無いはず。とは言えGPS等は必需品だと思います。

楓沢 苔の回廊 ハイキング 登山 観光スポット 支笏湖

ピンクテープ通りに歩いているものの都度GPSで位置確認を行いながら歩いて行きます。

たぶんこのまま行くと行き止まりになると思うので、上がれそうな場所を探しながら進んでいきます。

苔の回廊 楓沢 行き止まり 滝 登山 ハイキング 観光名所 支笏湖

予想通り行き止まり。中央部分からはチョロチョロと水が流れ落ちています。水量があれば立派な滝になりそうかな。

楓沢 苔の回廊 風不死岳 登山 

少し戻って目星をつけておいた場所から登っていきます。

どこから上がればいいかは特にピンクテープを見つけることができなかったので各自の判断なのかな。それとももっと前に別ルートがあったんだろうか・・。

細い獣道をつないで何とか見覚えのありそうな場所まで来ることができました。自分は樽前山や風不死岳に結構登っているので大体どこら辺を歩いていてどっち行けばどこら辺に出るかというのが地形図やgpsからもわかるけど、あんまり慣れていない人だと結構不安になるかもしれないですね。その場合は来た道を引き返すことを優先した方がいいと思います。

樽前山 風不死岳 お花畑コース 分岐 楓沢 苔の回廊 登山

最終的に出た場所はお花畑コースから932へ行く分岐の手前。登山コースと並走する小山の上にでした。ちょっとひと安心ですね。

ここからは風不死岳山頂を目指します。ここまでで約4時間、思ったよりかかったかな。

風不死岳 登山 楓沢 苔の回廊

こっちから風不死岳を登るのは2年ぶりかな。最近は北尾根のピストンばかりなのでちょっと新鮮。

風不死岳 鎖場 急登 登山 

樽前山側から登るコースの名所と言えば、この鎖場。よじ登って無事クリア。あとは白樺・ダケカンバ帯や岩場を抜けて風不死岳山頂を目指します。

風不死岳 ニセピーク 支笏湖 登山

ニセピークあたりかな、台風後なので風は強いけど天気がいいですね。登りで暑くなった体を冷やしてくれます。

風不死岳 山頂 恵庭岳 支笏湖

5時間ちょっとかかって風不死岳山頂到着・・。さすがにちょっと疲れたので長めの休憩を取ります。

樽前山 東山山頂 苫小牧市街 登山

東山山頂越しの苫小牧市街や

樽前山 溶岩ドーム 雲 ライン

溶岩ドームを見ながら休憩。

風不死岳 北尾根 登山

十分休んだら下山開始して無事駐車場に到着。

山頂にいる間、そして下山時にも誰とも会わなかったな。台風後だったからみんな今日は避けたんだろうか。

とりあえず第三回廊から登山道まではもっとスマートな道がありそうなので、今度は風不死岳から楓沢に下るルートで歩いてみようかな。

今回の山行ルートやコースタイムは下記のヤマレコページから確認できます。

ヤマレコ 登山 北海道 ルート コースタイム

 

 

ではまた~。

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 星空 テラノバ レーサーコンペティション1令和元年2回目のトムラウシ山テント泊(短縮コースから南沼) Day2

薪ストーブ 定山渓ダム 無料配布 流木 チップ 札幌市今年も薪ストーブ用に定山渓ダムの流木無料配布に行ってきた

関連記事

  1. 阿寒富士 雌阿寒岳 噴煙 硫黄ガス 山頂 登山 北海道 天気

    阿寒富士&雌阿寒岳(オンネトー森林コー…

    今年も道東遠征に行ってきました。最初は去年と同じ阿寒富士&雌阿寒岳からのスタ…

  2. 樽前山 ご来光 登山 北海道 奥宮

    樽前山 久々のご来光登山に行ってきた

    今回はいつもの樽前山。普段は夕方に登ることが多いけど、久しぶりのご来光登山に…

  3. 樽前山 登山 北海道 西山

    樽前山 たくさんのエゾイソツツジとガスったり晴れ…

    今回は久しぶりの樽前山、先日の大雨による修復工事後は初めてとなります。…

  4. 風不死岳 樽前山 溶岩ドーム 樹氷 冬山 登山 北海道

    風不死岳 山頂が遠い・・

    今回は久しぶりの風不死岳、2021年になってからは初めてです。数日前までは快…

  5. 雨竜沼湿原 木道 草原

    青と白と緑の雨竜沼湿原

    先週の土曜日、雨竜沼に行ってきました。本当は1週間前に行く予定でしたが、その…

  6. ヒサゴ沼 天人峡コース テント泊 避難小屋泊 雪渓

    トムラウシ山 Day3 天人峡からヒサゴ沼で2泊…

    2泊3日のテント泊最終日、今日はヒサゴ沼からの下山です。最後まで天気とお花に…

  7. 伊達紋別岳 伊達市

    伊達紋別岳

    先週の土曜日、伊達紋別岳に登ってきました。天候が不順でなかなか登れな…

  8. 羅臼岳 登山 北海道 ハイマツ

    羅臼岳(岩尾別登山口から) 道東遠征Day2

    道東遠征2日目は羅臼岳。普段は1人で静かな山行が好みですが、羅臼岳は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。