前回恵庭岳に登ったのはほぼ真夏日に近かった7月末。暑さにやられてヘロヘロになりながら第二見晴台まで行きました・・。
季節も秋となりかなり涼しく(寒く?)なったので再度登ってきました。ここ数日強風の予報だったけど、ほぼほぼ樹林帯の恵庭岳ならそんなに影響無いかなっていうのもありますね。
前日はポロピナイで車中泊。朝早く起きて移動するのが寒くてつらいので、登らざるをえない状況を作ってしまいますw。
夜中にパラパラと小雨降りましたが、きれいな朝景が見られました。支笏湖越しの風不死岳・樽前山もクッキリ。
登山口の駐車場に到着したら車が1台、すでに出発済みのようす。自分も準備して7時に出発します。
少し肌寒いけどいつものようにロンT1枚です。
序盤にある有名な岩ですが、つっかえ棒が全部倒れていました。
誰かが外したのかな、雨風で倒れたとは思えないですからねぇ。
概ね樹林帯なのであまり風は吹かないけど気温が低いので登りやすいですね。陽の光は差しているけど清々しい感じ。
急ぐことないのでゆっくり登っていきます。
ロープ場に到着。
続けて3か所登ることになりますが今回は園芸用のゴム手袋をしてきました。前回山用のグローブでロープを握ったら泥だらけにしてしまったのでこれなら汚れても大丈夫。
2番目のロープを登り切ったところから見下ろして一枚。光も斜めから入ってくれていい感じ。
でもここ数日の強風でだいぶ紅葉も散ったのかな。
ロープ場を登り切ればすぐに第一見晴台に到着。前回登った時より30分くらい早かったかな。
相変わらずの快晴で恵庭岳山頂もクッキリ。
強風の予報だったこの日、朝の支笏湖もそうだったけど微風程度の風でしたね。でも吹く風はやっぱり冷たい。
噴煙のあがるお釜の内側にもダケカンバが生えていますが、ちょうど日も高くなり部分的に樹々を照らしていました。
写真を少し撮ったらそのまま第二見晴台へ向かいます。
さっきまでは快晴だったけど、少し風と雲が出てきたかな。
無事第二展望台到着。すっかり雲って太陽が隠れてしまったけど、風不死岳・樽前山方面は晴れているみたい。
写真撮りつつ少し休憩します。
樹木の間からオコタンぺ湖。紅葉と湖の色がキレイですね。
でも向こうは晴れているみたい・・。
山頂には行きません。
毎度のことながら自己責任の意味を考える。
噴煙が上がってきたのでそろそろ下山します。
最後に曇っちゃったのが残念ですね。
登るときにスルーしていた花や苔なんかを見たり写真を撮ったりしながらゆっくり下りていきます。紅葉も曇ったのでしっとり色が良く出てキレイでしたね。
それにしてもどんどん下から登ってきて10人以上すれ違ったかな。平日なのにやっぱり人気の山なんだなと実感。
11時過ぎに駐車場到着。ほぼ駐車スペースが埋まっててビックリ。
行動時間・距離に若干物足りなさもあるけど、余った元気は次の山行にとっておこうかな。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。