この日は久々の微風&快晴という登山日和の天気予報。
どこの山に登ろうかと考えた結果、芦別岳を選択。先日夕張岳を登ったので、芦別岳も登って夕張山地を制覇するつもりです。
意気揚々と登山口のある太陽の里に向かいます。
濃霧を抜けて見えた芦別岳は朝日に照らされ神々しいばかり。いつも十勝岳に登った時に見てはいたけど、下から見上げる山容がかなりカッコイイ。
早く登りたい気持ちを抑えながら登山口へ。
太陽の里の駐車場について用意をし始めたら、いろいろと忘れ物が・・。
昨年はニペソツに登ろうと高速で移動中に登山靴を忘れていることに気づきトマムあたりで敗退決定したことがありますが、今回も軽アイゼンや防寒用のジャケットやらなんかいくつも忘れてる・・。
上に着るものがロンT以外無いので、天気良さげでもさすがにこれでは無理と判断し敗退決定。初めての山なので無理はできません。何をしているのか・・、せっかくの好天なのに(涙)。
まあせっかくここまで来たので美瑛でも久しぶりに観光してから帰ろうかなと来た道を戻って再び濃霧の中へ。
まず向かったのが先日旭岳に登った時にも明日寄り道した撮影スポット。とくに名前などは無いけどたくさんのカメラマンが来ている場所ですね。
すでに太陽も高くなってるので数人残っているくらいでした。本当なら望遠使ってじっくり撮影したいけど、そろそろ農家の方も来るだろうからササっと数枚撮って移動してしまいます。
続いては今回初めて来た「五稜の丘」という所。名前はあるものの特に看板等も無いようす。駐車スペースも電波塔の前に2台くらい置けそうな場所があるだけなのでそれ以外は路駐になると思います。まあ交通量のある場所ではないと思うので迷惑にはならないと思いますが。
ここも最初の場所同様に旭岳から十勝岳連峰を一望できました。topの旭岳もここから撮影したもの。
ここも望遠使ってじっくり撮影した方がいいんだろうけど、そんなモチベーションも無いのでwパシャパシャと記念撮影程度に軽く撮って終了。
車に戻って次にどこに行くかスマホで調べたらセブンスターの木が近くにあるらしいということでそちらに移動します。
ここは有名な撮影スポットなので駐車場もあって安心して時間を使えます。が、かんじんのセブンスターの木がイマイチだったので撮影はスルー。
せっかくの撮影スポットなのに立ち入り禁止の看板などが近くにあって若干景観を悪くしているような。まあマナー違反する人がいるから仕方ないのかもしれませんが。
写真はその向かいにある白樺並木。美瑛畑看板プロジェクトの看板が設置されていたけど、ここに名前は無いのかな?
続けてケンとメリーの木を見て、マイルドセブンの丘へ移動。こちらにも看板が設置されていました。
マイルドセブンの丘は2か所あるけど、こっちの方が写真を撮るのにはインパクトあって楽しいかも。手前の木が紅葉するのも面白いですね。
このままクリスマスツリーの木や四季彩の丘とかにも行くこと考えたけどなんかもうお腹一杯なので帰札することに。
いつもは素通りしている三段の滝によって、意外ときれいだった紅葉を見て終了。消化不良な1日となりました・・。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。