menu

彩り豊かなブナの森を散策してきた 黒松内町歌才ブナ林

黒松内町にある歌才ブナ林を歩いてきました。

昨年もこの時期に来ようと思っていたけど、確か台風で落葉してしまい来られなかった記憶があります。今年は黄色・金茶、そして少し緑色も残る彩り豊かな森でした。

この日は風も強く樹々からはどんどん葉が落ちていましたが、今年は間に合ったみたいで何より。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉 駐車場 入口

駐車場は道路挟んだ歌才ブナ林駐車公園。こちらに車を停めて出発します。靴は長靴がベスト。一応熊除けスプレーも持参します。

実は10月頭にも寄り道がてら歩きましたが、その時はまだ緑一色だったのにすっかり紅葉していて季節の速さを感じます。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉 

まだ朝早いので少し湿った落ち葉を歩いて行きます。

前回来た時はどんぐりを踏む感触が多かったけど、今回は落ち葉がかなり増えているのでそれを感じないですね。

思ったほど空気も冷えていなく、先を急いでも汗をかくだけなのでなるべくゆっくり歩いて行きます。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉  橋 入林届

川を渡って歌才ブナ林入り口に到着。入林届に記入して先に進みます。どうやらこの日の最初みたい。

もちろんここに来るまでも素敵な景色はありましたが長くなるので省力しますw。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉 

多少のアップダウンを繰り返し進んでいきます。日も差しているのでゆっくり歩いているつもりでも多少汗が出てきました。

そういえば序盤の二又の道を右に行ったら新しい熊糞がありましたね、かなり小さめではありましたが。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉 

見下ろす感じで終点への入り口が見えてきました。

上空は雲が出てきたのか晴れたり曇ったりを繰り返していますね。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉

最後の直線に到着。ちょうど逆光気味になって色づく紅葉をキレイに見せてくれます。全体的にオレンジから茶色って感じの色かな。

でも前回も思ったけどやっぱりブナの木が減っているよね、以前はもっと散策路沿いにもブナの木があったような。実際散策路上そして脇には倒木やそれを処理した後などが結構目立つので台風の影響などがあるんでしょうね。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉 

樹々の間から差す光がきれいですね。歩いていて気持ちいい空間です。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉  なめこ

上ばっかり見ながら歩きそうになりますが、足元にも興味をひくものがたくさん。

これはなめこ?かな、他にもキノコがたくさんありましたが名前がわかるのはこれくらいでしたね。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉 終点

ということで終点到着。普段山歩きをしている人間にとってはもう終わりかっていう距離ですね、もう1時間くらい森の中を歩きたいw。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉

あとは来た道を引き返すだけですが、天気が良いので写真を撮るのも楽しいですね。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉 

緑と茶色っていい色の組み合わせですよね。あんまり考えずにパシャパシャ撮ってしまったのもありますが・・。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉 

日陰に入ると少しだけ涼しくなるかな。

今回は朝早くに来たけど、夕方近いとどうなんだろうか。もう陽の光は入らないかな。今年はもう来ることは無いだろうけど、毎年来たい場所なので来年は時間帯をずらして歩いてみたいと思います。

黒松内町 歌才ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 金茶 紅葉 出口

無事出口に到着。この後黒松内岳に登ってから添別のブナ林にも行くつもりだったけど午後から雨の予報・・(結局降らなかったけど)。

ということで先に添別ブナ林に行くことにしました。雨のブナ林もいいけど添別は初めてなのでできれば天気のいい時に歩きたいw。

歌才もいい感じだったので添別も楽しみです。そちらはまた次回ということで。

ではまた~。

雄阿寒岳 登山 北海道 雲海 雄阿寒岳 道東遠征Day3

黒松内町 添別ブナ林 北海道遺産 北限のブナ林 紅葉 金茶色 ヒグマ落ち葉でふっかふかの散策路を歩く 黒松内町添別ブナ林

関連記事

  1. 豊平川 土手 ランニング 雪捨て場

    豊平川河川敷の雪捨て場を横目に見ながらランニング…

    せっかくのいいお天気だけど、今回もやることがいっぱいで山登りはお預け。大雪が…

  2. 蛇口 水栓 水漏れ 修理 クラシアン

    水道水漏れ、パッキン交換で終了のはずが・・

    さて引っ越しをしてきて1か月ちょっと経ちましたが、古い家のため、いろんな所で…

  3. 5dmk3 + EF50㎜ f1.4 30sec

    2017年7月 今欲しいもの(写真編)

    車の不調もあって山登りや撮影ネタが無いので、ここ最近ずっと考えていた今欲しい…

  4. オガライト 薪ストーブ 温度計 オガ炭

    続オガライト、薪ストーブ用温度計も購入。

    以前オガライトを薪ストーブの焚き付けとして購入しましたが自分の勉強不足もあっ…

  5. makita チェーンソー

    マキタ充電式チェンソーMUC254DZを購入

    この度チェンソーを購入しました。チェーンソーではなくチェンソーらしい、正式名…

  6. 秀岳荘 北大店 リニューアルオープン 北海道 アウトドアショップ

    秀岳荘北大店がリニューアルオープンしたので行って…

    山登りやアウトドア(キャンプ)好きの人が利用するお店といえば秀岳荘。札幌市内…

  7. 支笏湖 杭 朝日 千歳市 水面 岩

    引っ越し準備でブログは開店休業中・・

    現在引っ越し準備中。亡くなって空き家状態の叔父の家に引っ越すことに。…

  8. 蛇口用ニップル 交換 水漏れ ホース ガーデニング 野菜作り takagi タカギ プラスチック ネジ締め パッキン トラブル 屋外用水道 サイズ 選び方 散水栓用 洗濯機用

    ホースの蛇口ニップルから水漏れで散水用ワンタッチ…

    外出自粛が続きますが先日野菜作りのために一度目の畑おこしを行いました。その際…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。