今回はイチャンコッペ山に登ってきました。札幌の近くでもまだ登っていない山が残っているので、それらを制覇していきたいと思います。
この日は天気も良く小雪が少しチラつく程度で楽しい山行となりました。
自宅を出発して駐車スペースのあるポロピナイ展望台へ。
登山を始める前までは、人はいないのに車だけがたくさん駐車されていることを不思議に思っていたけど、今ならその理由がわかりますね。
ただ今日は他に車が無く、自分が一番乗りのようでした。
準備して9時過ぎに出発します。
一応スノーシューやピッケルなんかも車に積んで来たけど、周辺のようすを見る限り必要なさそうな感じ。本当に今年も雪が少ないですね。
最初から軽アイゼンつけて登ろうと思ってたけど、雪も無く地面も少しゆるいくらいだったのでそのまま登ることにしました。
登山口からの登りが全行程通して一番キツイ登りかな。とは言え風不死岳ほどでもないですが。
と思ったら意外と早く雪道に変わってしまった。積雪こそ無いけど地面は凍結しているので安全のために軽アイゼンをつけることに。
歩き始めて10分くらいだったので、最初からつけててもよかったですね。
今回も夏靴にゲイターです。珍しく上にソフトシェル着て登り始めましたがやっぱり暑くなったのでアイゼン装着時にロンTのみになりました。やっぱり少し肌寒いくらいがちょうど良い。
冬靴の出番がなかなか来ないですねぇ。本当はソール交換したいのに。
振り返れば支笏湖は見えますがその奥にある樽前山や風不死岳などの周辺の山々はガスの中で見えず。
黙々と先へ進みますが、自分を先導するようにエゾリス?の足跡が山道に続いています。
多少の起伏を越えて少し先が見えてきました。
山頂かと思ったら785でした・・。ここら辺は樹林帯になるのでほぼ無風、積雪もほとんど無く軽アイゼンが地面をしっかり噛んでくれて歩きやすい。ただ日陰が長く続くとやっぱり冷えますね。
785手前の少し急な登り。恵庭岳も少し顔を出しています。
雪が積もっちゃう前に恵庭岳にも上りたいけど、ロープ場のある急登がどうなっているかですね。アイゼンがあれば登れるかな?
一気に山頂へ。785を越えてからの稜線も見晴らしがよかったですね(topの画像)、もう少し天気が良くて遠望が利けば最高だったかも。
ただ山頂からの景色が思ったより良くない・・。手前の785の方が周辺に樹々が無く支笏湖や周辺の山並みも見渡せて良いかも。
ってことで山頂滞在3分くらいで下山開始。もし周辺の山並みが見えるようだったら785で少し休憩する予定です。
来た道を戻りますが、遠くに見えるのが紋別岳。あちらもまだ登ったことが無いのでそのうち行ってみたい。
駐車スペースの場所がイマイチよくわからないんだけど。
785が見えてきて数人の登山者がいたので借景。
785についても天候イマイチなのでそのまま下山することに。
本来なら奥に風不死岳&樽前山が見えるはずだけど、残念ながらガスの向こうです。
駐車場が見えてきてもう少しで登山口。途中で2組とスライド、平日だしこんなもんなのかな。
ということで無事到着。
9時過ぎに出発して12時頃着なので約3時間。適度な登りもあるしちょっとした運動にはちょうどいいかも。
ただ山頂まで行く必要は無いかな、785でコーヒー休憩するのがいいかも。
軽アイゼンに刺さった落ち葉は支笏湖でキレイに洗い落としてから帰宅。
もっと雪が積もったら朝夕の撮影もアリだし、他にもいくつか面白そうな場所もあったのでこれから降雪量に期待したいw。マジで山だけ雪が降って欲しい・・。
週末はまた実家待機なので、年末だし掃除でもしようかな。
今回の山行ルートやコースタイムは下記のヤマレコページから確認できます。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。