menu

登山用のコンデジをCanon PowerShot G7X Mark3 に買い替え・・

山登りの時にずっと使っていたコンデジ(Canon G7X mk2)が壊れてしまったので買い替えることになりました。

一眼レフもあるのでじっくり時間をかけて考えることも可能だったけど、すっかりコンデジでの山登りに慣れ(何より軽くて楽!)、年末年始もチャンスがあれば山には行きたいと思っているので即断即決で新しいカメラを決めました。

 

でもG7X Mark3にするつもりはなかったんだけどなぁ。

canon g7x mk3  コンデジ キャノン 登山

MarkⅢの文字は上部にさりげなくあるだけ

壊れてしまったCanon G7X mk2、通常電源をOFFにしたらレンズが全部閉まるんだけど、途中で止まっちゃう・・。

何度か閉まろうとウィ~ンウィ~ンと頑張るんだけど結局ダメで、強制的に電源OFFとなります。バッテリーを入れ直してもダメでどうにもならず。いきなりの事で困ったことになった・・。

canon g7x mk3  コンデジ キャノン 登山 背面レイアウト

背面レイアウトや液晶サイズはほぼ変わらず

G7X MK2を購入したのが2016年9月頃なので使用期間は約3年ちょっと。

以前一度落下させて修理に出したことがありますが、Canonは機種によって一律修理料金が決まっている為、仮に今回も修理に出すと約3万円かかることになります。

修理のお問い合わせ・申し込みメニュー

前回の修理以降も軽く落としたりで自動開閉のレンズカバーを壊したり、またそれが原因なのかレンズゴミもスゴイことになったりもしているので今回も修理に出して併せてキレイにすることも考えました。

ただもう3年ちょっと使っているので、そろそろ新しいものにしたいなという気持ちもあり・・。

canon g7x mk3  コンデジ キャノン 登山 グリップ

コンデジでもグリップの持ちやすさはさすがCanon

以前からちょいちょいメーカー問わず、次のカメラ候補は調べていて、できたら次はちょっとグレードアップしてAPS-C機にしたいなと思っていました。

で、その時は最終的にCANON EOS M6 MarkIIに落ち着いていました。

 

動画も色々やってみたかったので同じAPS-C機ならSony(6100・6400・6600)もよかったんですけどねぇ。今回の短時間ではそこまで思い切れませんでした。

canon g7x mk3  コンデジ キャノン 登山 背面 グリップ 親指

ここにうまく親指が引っかかってホールド感が増します

ということで早速、ビックカメラにM6 mk2を見に行ってきました。スペックはwebから確認できるけど、実際のサイズ感や重量はやっぱり手にしないとわかりませんからね。

M6 mk2はレンズ交換式なので、購入予定だったのはEF-M18-150とのレンズキット。レンズ交換はせず、これ1本のみで使うつもりです。実際に手に持ってみても軽いし、サイズ的にも非常にコンパクト。18-150のレンズがちょっと長いけど、まあ許容範囲内かなと。

で、肝心のお値段は約18万円。ビックカメラのポイントが5万円分とキャッシュバックキャンペーンが2万円あるので、自腹は11万円。やっぱり高い!けど仕方ないってことでM6 mk2を購入することを決めます。

canon g7x mk3  コンデジ キャノン 登山 ストロボ

小さいけどあると便利なストロボ

その後他のカメラを見ていたらG7X mark3が目の間に・・。何気に手に取ると当たり前だけどM6 mk2より軽い。そして当然レンズの出っ張りも無い。

そもそもM6 mk2を登山中はどうやって携帯しようか?G7X mk2はポケットに入れていたけど、今回は無理そう。ピークデザインのキャプチャにしようか、それとも小さいカメラバックみたいのを腰ベルトにでもつけようか。

 

色々考えているうちになんかM6 mk2じゃないような気がしてきた。山登りで使うんだから優先順位(軽さ・携帯性)を改めて整理してみる。

そしてG7X mk3の金額が目に入ると、約10万円也。キャッシュバックは無いのでポイント分のみだけど自腹で5万か・・。

 

『コッチ(G7X mk3)だな。』

 

ということで土壇場で機種変更となりました(苦笑)。あくまでも記録用(ブログ)の写真なのでAPS-Cまではいらないかなと。

canon g7x mk3  コンデジ キャノン 登山 赤色 ダイヤル下

ダイヤル下のチラ見せ赤も健在

G7X mk3はmk2と比べて動画が4K(クロップ無し)になったくらいかな、画素数も同じですしね。その場でM5 mk2も考えましたが、若干大きく重たかったのでスルー。EVFと望遠端120mmは捨てがたかったけど。

というわけで無事購入完了。あとは荒れ模様らしい年末年始の天候がよくなればさっそくコイツを持ち出したいと思います。

Tamron 15-30 F2.8の出目金レンズ用に角型フィルターの購入を考えていたけど、思わぬ出費となったので改めて考えることができてしまった・・。これはこれで時間取って考え直そう。

ではまた~。

紋別岳 千歳市 NTT無線中継所(支笏無線中継所) 冬山 北海道 登山 ガードレール 雪道初めての紋別岳(千歳市)/支笏湖)

dell studio1747 ノートパソコン CT2KIT51264BF160B Crucial メモリ増設Dell Studio1747のメモリ増設とWin10へのアップグレード

関連記事

  1. g7xmk3 JRバス 札幌市

    コンデジのカメラケースを買うために久しぶりに街中…

    先日買ったCanon G7Xmk3のカメラケースを買うために街中に行ってきま…

  2. 4Kモニター ディスプレイ RAW現像 

    BenQ SW271 4KモニターとDELL X…

    前々から欲しかった4Kモニターを購入しました。メーカーはBenQで、…

  3. Zoff NIGHT & DAY 登山用サングラス メガネ ゾフ

    登山用サングラスにZoff NIGHT …

    山登りにサングラスって欠かせませんよね。山では強烈な紫外線が降り注い…

  4. 登山靴の紹介 LOWA ティカム GTX WXL…

    またまた週末の天気が悪い周期に入ってしまった感じですが、…

  5. キヤノン あんしんメンテ 修理 レンズ ボディ EF24-105 eos 5dmk3

    キヤノンあんしんメンテでボディとレンズを修理。で…

    先日海岸で三脚ごとカメラを倒してしまいレンズを破損してしまいました・・。…

  6. モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000 PD Redux A1239011 Power Delivery対応 g7xmk3 充usb-c電

    G7Xmk3のUSB-Cで充電するにはPD対応の…

    購入依頼G7Xmk3を使っていますが困っているのがバッテリーの持ち。…

  7. 岩内岳 岩内町 山スキー

    山スキーで岩内岳登山

    久しぶりの山登り、約2か月ぶりかな?前回は漁岳途中敗退だったような・・。…

  8. クロスランナー ジャケット Men's モンベル ソフトシェル レイヤリング

    モンベルのソフトシェルを買いにファクトリーと赤レ…

    ここ1か月ほど天気のめぐりあわせが悪かったり、庭の冬支度等でなかなか時間が取…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。